記録ID: 1101573
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								近畿
						第9回 生駒山642m〜信貴山全山縦走
								2017年04月08日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 23.3km
 - 登り
 - 1,227m
 - 下り
 - 959m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 7:25
 - 休憩
 - 1:15
 - 合計
 - 8:40
 
 8:35
																 8:50
															35分
四条畷神社
 
						11:40
																12:00
															30分
昼食休憩
 
						16:55
															ゴール地点
 
						| 天候 | 雨 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																																								
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					一部ぬかるんだ下り道がある。(生駒山遊園南側からの下り道) | 
| その他周辺情報 | 朝護孫子寺の桜が綺麗。 | 
写真
感想
					  この日は天候に恵まれず、終始、雨との攻防になりました。
  第一目的地の飯盛山への登りは、階段の連続でレインウェアの中を湿気と汗で、大いに濡らしてしまい体力の著しい消耗を感じました。この後も1日山行が続くことやホームグランドの六甲山ではないこともあり不安を感じましたが幸い途中で雨のやみ間もあり、完走することができました。
コースは、約22kmと適ごろですが、前半と後半は複雑に感じました。コースを十分把握してくれている方が沢山いらしゃり心強く感じました。二週間前ST研修で読図を勉強させてもらったので地図を見ながら歩いたのですが、地図に無い道もあり(自分の用意した地図)コースの1/3では、自分の所在置をつかむことができませんでした。
楽しみにしていた大阪平野のパノラマは全く見えず、ほぼ霧の中の縦走でしたが、春本番を前に鳴き方を練習する鶯の声、新緑の手前の草木のにおい。谷川のせせらぎの音、春の息吹を感じたハイキングでした。
今回のハイキングのサブテーマでもある「空鉢御坊から見る葛城山の威容」も見られませんでした。しかし、何よりも良かったことは信貴山朝護孫子寺の桜を見れたことです。ゴール間近、長かった縦走路が終わり、急に大きなお寺が現れ、眼下に桜の木々が広がるのを見たときは疲れた心身を一気に元気にしてくれました。この時期にしかない美しさを感じました。
 感動のあまり、翌日曜日も朝護孫子寺に参ってしまいました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1287人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
										
					
									ハイキング
									近畿 [日帰り]
							
							
									生駒チャレンジ縦走路と大道ハイキング道から河内山本へ(私市〜生駒山中腹〜高安山〜高安山駅〜河内山本駅)
									
					利用交通機関:
																		電車・バス																			
									
							技術レベル
									2/5
							体力レベル
									3/5
							
								kobechuo
			
								sasakko
			
								ricochan
			
										
							

















					
					
		
いいねした人