和泉葛城山(いずみかつらぎさん・858m)〜 大石ヶ峰(おおいしがみね・860m)

- GPS
 - 03:02
 - 距離
 - 8.5km
 - 登り
 - 448m
 - 下り
 - 435m
 
コースタイム
- 山行
 - 2:45
 - 休憩
 - 0:17
 - 合計
 - 3:02
 
雨の中傘を差してピークハントへ
和泉葛城山 0.07μ㏜/h 大石ヶ峰 0.05μ㏜/h
| 天候 | 雨 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						道の駅 いずみ山愛の里(車中泊) 6:25 == 7:37 鍋谷峠 7:45 == 7:48 登山口 ※登山口に 鍋谷峠L=0.7km/葛城山園地L=3.3km 和歌山県の標識がある。登山口近くの路側帯に2台位駐車可だが狭く車道に少しはみ出てしまう。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					標識・歩道共整備されているが、和泉葛城山途中からの大石ヶ峰への標識は気づかなかった。一等三角点のP865.6m手前の尾根上に大石ヶ峰の小さな標識があった。 大石ヶ峰からの下りで路を間違えて登山口からかなりずれた所に下山してしまう。  | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																ズボン
																靴下
																雨具
																日よけ帽子
																着替え
																ザックカバー
																行動食
																非常食
																飲料
																地図(地形図)
																コンパス
																ヘッドランプ
																予備電池
																保険証
																携帯
																時計
																タオル
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					7:37〜7:45 鍋谷峠
 鍋谷峠から登山口まで0.7km 		
7:48〜8:07 登山口	
 登山口近くの路側帯に駐車。2台位駐車可だが狭く車道に少しはみ出てしまう。他に駐車スペース探せず。		
 登山口に 鍋谷峠L=0.7km/葛城山園地L=3.3km 和歌山県の標識がある。	本日雨の為に傘を差して出発。		
8:24 葛城山園地2.4km	
 分岐部になっている。			
9:05 大石ヶ峰分岐		
9:06	 P865.6m	 一等三角点	
 関西電力無線中継所の鉄塔が建っている			
9:13 葛城山園地0.4km/鍋谷峠3.6km 	地点		
 この先舗装の車道歩き。			
9:21 トイレのある駐車場	雨の為誰もいない。			
9:23〜9:35 和泉葛城山
 頂上に八大龍王と高龗(タカオカミ)神社(葛城神社)が祭ってあった。
 駐車場や展望台からの展望あるようだが、雨の為全く見えず。		
9:42〜9:43 念のためにGPSの和泉葛城山へ行ってみたら 平成11年度 和泉葛城山自然景観修復工事 のプレートが付いコンクリの四角建物があるだけだった?随分探したが、無駄な時間だったようだ。			
9:58 P865.6m	
 手前で昨日会った男2女3の学生グループと再度会う。どこに泊まったのだろうか?			
10:19〜10:24	大石ヶ峰
 頂上樹木が生い茂り、雨の為に展望不明だ。樹間は雨と濃霧の為に白っぽく見えるだけだ。			
 下って、山腹を巻いている歩道に合流したときに右に行くところを左に行ってしまった為に登山口戻れなくなる。			
10:25 水平道に合流	この路は作業路のようだ。			
 下る尾根を間違えてしまったようでGPSで確認しなが尾根筋で国道に下る。			
10:50 清谷橋手前の国道に降りることができた。随分ずれてしまう。10:51 清谷橋 No276	GPSのお陰でどうにか国道まで降りることができた。ここから階段が付いていた			
11:00 鍋谷峠				
11:09〜11:24	登山口
 車で移動
11:33〜11:45	三国山入口(鉄塔前)	
 三国山へ向かう
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								ピークハンター4138
			

							









					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する