武甲山(浦山口駅ピストン、標高差1000m以上初チャレンジ)

- GPS
- 03:59
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,164m
- 下り
- 1,153m
コースタイム
| 天候 | 晴れのち曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
■コース状況 狭い道はありますが、危険箇所なし 思っていたより安全な道でした ■登山ポスト 橋立林道終点にあります。 ボールペン、印刷された登山届あり |
| その他周辺情報 | 橋立鍾乳洞付近にカフェ、無料駐車場あり |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
笛
計画書
ヘッドランプ
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
時計
タオル
|
|---|
感想
4/15は朝から晴れれば武甲山、曇っていたら戸倉三山を予定していました。
前日から朝は晴れの予報に変わったため、4/15は武甲山にしました。
想定では山頂でも晴れるかなと思っていましたが、
思っていたより早い時間から曇ってしまいました。
遠くの山までは観られず、山頂の景色は少し残念でした。
それでも秩父の街並みが観られてよかったです。
■橋立林道について
浦山口駅から10分ほど、武甲山方面に歩くと橋立林道という林道に入ります。
橋立林道は橋立川の川沿いに作られた林道で林道の終点に武甲山の登山口があります。
こちらは大半が砂利道で、道幅は広く危険箇所はありませんでした。
橋立川のせせらぎを聞きながら、所々で咲いている桜を楽しみながら歩きました。
楽しみながら歩いたこともあり、登山口まであっという間でした。
■武甲山登山口〜武甲山山頂について
登山道は良く整備されていて、歩きやすい道でした。
ただし、橋立林道終点から1km程度の道と長者屋敷の頭からシラジクボとの分岐までの道は急斜面が続きました。
ここの区間は汗ダラダラになるくらい斜面がきつかったですが、距離が短いからか辛さは感じませんでした。
武甲山山頂付近は岩がゴロゴロ転がっている箇所がありますが、危険!というほどではありませんでした。
武甲山山頂から少し降りた場所に御嶽神社という神社があります。
御嶽神社周辺は広場となっているため、多くの方が休憩場所として使用していました。ただし、ベンチはなかったと思います。レジャーシートがあると便利です。
御嶽神社周辺の広場にトイレがありますが、冬季は閉鎖されています。
この春の季節でも閉鎖されているらしく、(あくまで他の方から聞いた話ですが、)4/15は使用できなかったみたいです。
今回のルートでは浦山口駅以外にトイレがないため、浦山口駅で済ませておきましょう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
konnyaku714












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する