ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1106479
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

沼津アルプス(桜を追って、春のオーシャンビュー縦走)

2017年04月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:30
距離
8.7km
登り
901m
下り
900m

コースタイム

日帰り
山行
3:25
休憩
1:05
合計
4:30
距離 8.7km 登り 901m 下り 903m
8:48
8:53
7
9:00
9:11
30
9:41
9:44
10
9:54
10:03
7
10:10
10:11
20
10:31
10:39
12
10:51
10:53
12
11:05
11:11
8
11:19
7
11:26
11:29
9
11:38
11
11:49
11:56
20
12:16
8
12:24
12:34
5
12:39
26
13:05
1
13:06
ゴール地点
ウェストバッグひとつの軽装備なので、本来ならば軽快に進めるはずだったのですが・・・・・・

最初の香貫山の時点で、新トレランシューズによる盛大な靴擦れw
苦笑しながら忍耐で歩きとおしましたので、通常モードよりもCT長くなっていると思われます。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
沼津市役所ちかくの有料駐車場にマイカーを停めました。7:30から営業。そこから登山口である黒瀬バス停まで歩きました。

下山口は多比バス停。そこから沼津駅行きに乗り、市役所ちかくで降りました。
コース状況/
危険箇所等
●危険個所は不注意がない限り、特にないかと思われます。
●マダニに注意との看板が、序盤に立ててありました。
●海から遮るもののない強風が稜線上に吹きつけることがあります。
●関東地方でも南部に位置する温暖な土地です。想定外の猛暑による水分不足に注意。
●桜は散り始めでしたが、まだ楽しめました。香貫山あたりでは見頃の樹も。ただし、今春の咲はじめはかなり遅かったのでギリギリセーフだったのかもしれません。

★その他のコース情報は、写真とそのコメントをご覧ください。
その他周辺情報 沼津はグルメスポット!
いろいろあると思いますが、私のケースは写真欄をご覧ください。

温泉はあまり安いところが見つかりませんでした。
沼津ICに近い「駿河の湯」(1300円)で日帰り入浴をしました。マッサージチェアを自由に使える仮眠室あり。
早朝、まだ車道が混んでないうちに淡島にちかい海岸までドライブ。きょうは晴れてくれそうです。
2017年04月15日 06:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/15 6:37
早朝、まだ車道が混んでないうちに淡島にちかい海岸までドライブ。きょうは晴れてくれそうです。
海の街・沼津ははじめて。
これから始まる登山の期待も膨らみます。
2017年04月15日 06:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/15 6:44
海の街・沼津ははじめて。
これから始まる登山の期待も膨らみます。
沼津港に移動。早朝から開店しているという大衆食堂「せきや」で、アジフライ定食で栄養補給。衣の中に、白いふわふわの海の香り。骨せんべいもパリパリでした。
2017年04月15日 07:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
4/15 7:39
沼津港に移動。早朝から開店しているという大衆食堂「せきや」で、アジフライ定食で栄養補給。衣の中に、白いふわふわの海の香り。骨せんべいもパリパリでした。
市役所付近から歩いて登山口へ。
暖かいので、半袖で行動開始。
2017年04月15日 08:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/15 8:34
市役所付近から歩いて登山口へ。
暖かいので、半袖で行動開始。
今回はウェストバッグひとつで縦走を試みます。
2017年04月15日 08:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/15 8:39
今回はウェストバッグひとつで縦走を試みます。
まずは香貫山へのトレイル。
2017年04月15日 08:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/15 8:47
まずは香貫山へのトレイル。
桜の花びらがいっぱいです。
2017年04月15日 08:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/15 8:48
桜の花びらがいっぱいです。
香陵台。
桜の名所です。
2017年04月15日 08:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/15 8:53
香陵台。
桜の名所です。
沼津の中心市街地がよく見はらせるスポットでもあります。
晴れ空なので、海も青い!
2017年04月15日 08:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/15 8:52
沼津の中心市街地がよく見はらせるスポットでもあります。
晴れ空なので、海も青い!
葉桜の季節へ向かってはいますが、まだ見頃の樹も。
2017年04月15日 08:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/15 8:58
葉桜の季節へ向かってはいますが、まだ見頃の樹も。
お花見♪
2017年04月15日 08:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/15 8:55
お花見♪
さて、つぎつぎと山頂を越えてゆきますよ。
2017年04月15日 08:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/15 8:53
さて、つぎつぎと山頂を越えてゆきますよ。
沼津アルプスは全体をとおして、海の見えるポイントと出会うことができます。
・・・ところで新・防水トレランシューズを履きならすつもりですが、すでに右踵の靴擦れが決定的にw
2017年04月15日 09:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/15 9:05
沼津アルプスは全体をとおして、海の見えるポイントと出会うことができます。
・・・ところで新・防水トレランシューズを履きならすつもりですが、すでに右踵の靴擦れが決定的にw
足痛いぞー。
とかやっているうちに、早くも香貫山に登頂。
2017年04月15日 09:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/15 9:09
足痛いぞー。
とかやっているうちに、早くも香貫山に登頂。
香貫山の展望スポットより。
雲は多いですが、上々の天気!
2017年04月15日 09:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/15 9:09
香貫山の展望スポットより。
雲は多いですが、上々の天気!
靴擦れですが・・・苦笑しながら次の山へ進みます。
いちど香貫山を振り返って。
2017年04月15日 09:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/15 9:23
靴擦れですが・・・苦笑しながら次の山へ進みます。
いちど香貫山を振り返って。
ここも桜のたくさん植わっている公園。
2017年04月15日 09:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/15 9:23
ここも桜のたくさん植わっている公園。
春山って感じ。
2017年04月15日 09:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/15 9:27
春山って感じ。
三浦アルプスの春をちょっと連想させます。
2017年04月15日 09:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
4/15 9:41
三浦アルプスの春をちょっと連想させます。
いちど車道を歩いて、ここから登山道へ復帰。
統一されたカラフルな道標が案内してくれるので、わかりやすい。
2017年04月15日 09:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/15 9:43
いちど車道を歩いて、ここから登山道へ復帰。
統一されたカラフルな道標が案内してくれるので、わかりやすい。
野の花もいろいろ。
2017年04月15日 09:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/15 9:48
野の花もいろいろ。
沼津アルプスは穏やかな道ばかりではありません。
むしろ、↑↓↑↓の連続で悪名高いぐらいです。
2017年04月15日 09:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/15 9:49
沼津アルプスは穏やかな道ばかりではありません。
むしろ、↑↓↑↓の連続で悪名高いぐらいです。
ほら、だんだん急になってきました。
靴擦れ・・・
2017年04月15日 09:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/15 9:54
ほら、だんだん急になってきました。
靴擦れ・・・
横山に登頂。
ウェストバッグ登山じたいは順調です。漫画『ヤマノススメ』のここなちゃんが好むスタイルでもあります。
2017年04月15日 10:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/15 10:07
横山に登頂。
ウェストバッグ登山じたいは順調です。漫画『ヤマノススメ』のここなちゃんが好むスタイルでもあります。
先へ進みます。
桜と。海と。
2017年04月15日 10:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/15 10:17
先へ進みます。
桜と。海と。
開放的。
ただし、海の方角から遮るもののない強風が吹きつけています。けれどこの暑い日に限っては、とてもよい冷却効果。背中も涼しい!
2017年04月15日 10:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/15 10:18
開放的。
ただし、海の方角から遮るもののない強風が吹きつけています。けれどこの暑い日に限っては、とてもよい冷却効果。背中も涼しい!
樹林帯の登り返しで、またすぐに暑くなるわけですが。
2017年04月15日 10:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/15 10:32
樹林帯の登り返しで、またすぐに暑くなるわけですが。
徳倉山をピークハント。
富士山方面?は雲いっぱい。
2017年04月15日 10:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
4/15 10:38
徳倉山をピークハント。
富士山方面?は雲いっぱい。
ここの山頂は広々としています。
2017年04月15日 10:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/15 10:39
ここの山頂は広々としています。
木漏れ日に、桜の花びらだらけ。
天気予報では午前中だけ晴れ予報でしたが、たぶん午後も曇りにはならないのでは。
2017年04月15日 10:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/15 10:52
木漏れ日に、桜の花びらだらけ。
天気予報では午前中だけ晴れ予報でしたが、たぶん午後も曇りにはならないのでは。
海にむかって下りていくの、よさがある!
また、すぐに登り返すのですが!
2017年04月15日 10:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/15 10:58
海にむかって下りていくの、よさがある!
また、すぐに登り返すのですが!
ぷちぷち。
2017年04月15日 10:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/15 10:59
ぷちぷち。
街に近い、オーシャンビュー登山。
2017年04月15日 10:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/15 10:59
街に近い、オーシャンビュー登山。
強い海風もちょうどよい。
2017年04月15日 11:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/15 11:06
強い海風もちょうどよい。
志下山の手前には、山菜エリアも見かけました。
2017年04月15日 11:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/15 11:07
志下山の手前には、山菜エリアも見かけました。
平和な道の先に・・・
2017年04月15日 11:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/15 11:09
平和な道の先に・・・
志下山の頂。
桜にギリギリセーフで沼津に来られてよかった・・・
2017年04月15日 11:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
4/15 11:11
志下山の頂。
桜にギリギリセーフで沼津に来られてよかった・・・
水平線。
2017年04月15日 11:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/15 11:17
水平線。
ここは「さざなみ展望台」でもあるようです。
2017年04月15日 11:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/15 11:23
ここは「さざなみ展望台」でもあるようです。
見下ろすと、その名のとおりさざ波が。最高。
2017年04月15日 11:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/15 11:11
見下ろすと、その名のとおりさざ波が。最高。
すこし下ります。駿河湾。
2017年04月15日 11:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/15 11:25
すこし下ります。駿河湾。
再び樹林帯にはいると、ぼたもち岩。
2017年04月15日 11:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/15 11:34
再び樹林帯にはいると、ぼたもち岩。
白いモチが埋め込まれてみたいな。
2017年04月15日 11:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/15 11:33
白いモチが埋め込まれてみたいな。
こんなんです。
2017年04月15日 11:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/15 11:34
こんなんです。
その先に歴史遺跡も。
2017年04月15日 11:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/15 11:38
その先に歴史遺跡も。
さまざまな花が彩るの季節到来です。
2017年04月15日 11:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/15 11:39
さまざまな花が彩るの季節到来です。
靴擦れはもう諦めて、受け入れて、急坂をえっちらおっちら。
2017年04月15日 11:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/15 11:42
靴擦れはもう諦めて、受け入れて、急坂をえっちらおっちら。
鷲頭山。
2017年04月15日 12:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
4/15 12:00
鷲頭山。
沼津アルプスの道標はカラフルでかわいいですね。
『ヤマノススメ』のあおいちゃんも気に入ったようです。
2017年04月15日 11:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/15 11:57
沼津アルプスの道標はカラフルでかわいいですね。
『ヤマノススメ』のあおいちゃんも気に入ったようです。
最後の峰、大平山へと向かいます。
左右が切れ落ちぎみの尾根道。この区間はちょっと道が険しめのようです。
2017年04月15日 12:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/15 12:09
最後の峰、大平山へと向かいます。
左右が切れ落ちぎみの尾根道。この区間はちょっと道が険しめのようです。
ちょっとした岩場も複数あります。
2017年04月15日 12:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/15 12:18
ちょっとした岩場も複数あります。
多比口峠の分岐点。ここからラストの大平山をピストンします。
2017年04月15日 12:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/15 12:25
多比口峠の分岐点。ここからラストの大平山をピストンします。
登る。足痛い。登る。足痛い。
2017年04月15日 12:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/15 12:31
登る。足痛い。登る。足痛い。
着きました〜。
沼津アルプス/奥沼津アルプスの境界線でもある山頂です。
2017年04月15日 12:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
4/15 12:35
着きました〜。
沼津アルプス/奥沼津アルプスの境界線でもある山頂です。
誘ってきます。いや、行きませんが。
2017年04月15日 12:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/15 12:35
誘ってきます。いや、行きませんが。
分岐点に戻り、海へと下りていきます。
この時点でもう、踵の皮がむけているのを視認済みw
2017年04月15日 12:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/15 12:50
分岐点に戻り、海へと下りていきます。
この時点でもう、踵の皮がむけているのを視認済みw
舗装路。あの海までがんばります。
2017年04月15日 13:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/15 13:06
舗装路。あの海までがんばります。
今日は暖かすぎて、民家のわんちゃんも昼寝がはかどってるみたいですね。
2017年04月15日 13:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/15 13:11
今日は暖かすぎて、民家のわんちゃんも昼寝がはかどってるみたいですね。
多比バス停に下山しました!

振り返って、沼津アルプスを見上げます。
2017年04月15日 13:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/15 13:19
多比バス停に下山しました!

振り返って、沼津アルプスを見上げます。
バス停はほとんど海沿いなので、風にあたりに。
2017年04月15日 13:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/15 13:19
バス停はほとんど海沿いなので、風にあたりに。
再び淡島とご対面。
とてもよいコースでした。
2017年04月15日 13:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/15 13:20
再び淡島とご対面。
とてもよいコースでした。
バス→マイカーで、再び沼津港へ。
以前から行ってみたいと思っていた「沼津バーガー」で遅めの昼食を。
2017年04月15日 14:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/15 14:31
バス→マイカーで、再び沼津港へ。
以前から行ってみたいと思っていた「沼津バーガー」で遅めの昼食を。
カジュアル系おしゃれ感。
2017年04月15日 15:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/15 15:29
カジュアル系おしゃれ感。
駿河湾の「深海魚バーガー」。
あつあつなのを頬張りました。
2017年04月15日 14:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
4/15 14:44
駿河湾の「深海魚バーガー」。
あつあつなのを頬張りました。
この店は現在、アニメ『ラブライブ!サンシャイン!!』に登場したことでも賑わっています。
ヨハネの「堕天使の宝珠」、食べるしかないか。
2017年04月15日 14:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/15 14:37
この店は現在、アニメ『ラブライブ!サンシャイン!!』に登場したことでも賑わっています。
ヨハネの「堕天使の宝珠」、食べるしかないか。
裁きの槍が、混沌の都市・沼津を刺し貫く!

ピリ辛のタコ唐揚げでした。おいしいよ。

そんなんこんなんで、初の沼津を楽しんで帰りました!!
2017年04月15日 14:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/15 14:41
裁きの槍が、混沌の都市・沼津を刺し貫く!

ピリ辛のタコ唐揚げでした。おいしいよ。

そんなんこんなんで、初の沼津を楽しんで帰りました!!
撮影機器:

装備

備考 ★「ウェストバッグ」で縦走したことが、今回の特徴的なところです。

背中の冷却効果は期待できますが、バッグの容量によってはかなり少なめの水分でやりくりしなければなりません。また、走るのにも適しませんので、短時間で済ませる運動にもなりません。
体質と季節を選ぶ、ちょっとだけ応用編の装備スタイルです。ご利用は計画的に。

感想

一ヶ月半のあいだ、行くチャンスを待ちつづけた沼津アルプスでした。
結果、なんとか桜が咲いている季節に好天となり、無事に縦走することができました。

噂どおり、激しいアップダウンの繰り返しがあり、けっして甘く見てはいけないコースだと思いました。
ウェストバッグで挑めるのは、晩秋から4月までだろうという印象です。

あいにく富士山は雲に覆われていましたが、その他は展望が広がる晴れの日。青い海がなんども見下ろされたので、心地よかったです。

グルメ観光とあわせて、初の沼津を楽しむことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:578人

コメント

低山縦走
低山縦走は歩きやすくてこの時期の醍醐味ですよね〜。
私は山スキーが忙しくてなかなかですが秋口とかにいろいろ開拓してみたいところ。(;´Д`)

そして最後にはスプラウトさんらしいオシャンティーなお店がw
2017/4/17 23:19
Re: 低山縦走
オシャンティーな善子さんでしたw

海の見える低山というのも、なかなか良いものだと味をしめました。
六甲山あたり、行っていたいですねー。
2017/4/18 19:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
沼津アルプス 原木駅から黒瀬まで
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら