記録ID: 1107147
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
東天狗岳
2017年04月16日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 808m
- 下り
- 802m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
あちこちに踏み抜き箇所あり(特に渋の湯〜黒百合ヒュッテ間) 天狗の鼻付近は岩を巻くトラバースあり→岩の上に進む踏み跡があり間違えた 天狗の奥庭は岩の露出箇所多数 |
その他周辺情報 | 湯川温泉 河童の湯 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
装備
共同装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
笛
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
---|
感想
残雪の東天狗岳に行きました。一番の問題と思われたのは、渋の湯に車を置けるのかということでしたが6時に行ったら問題なく置けました。
登山口の橋を渡るとずっと雪の上、早朝はアイゼンがよくきいて気分良く登れました。こちらの道は初めてなので、黒百合まで遠いな、やっぱりヒュッテに泊れば良かったかな…と思ってたらヒュッテに着き、無事山頂まで行けました。
中山峠をすぎると傾斜が急になるのは夏道同様ですが、下山に急坂は恐かったのと天気が良かったので、下山は天狗の奥庭を通りました。奥庭は既にかなり岩ゴロが出ていましたが、凍ったすりばち池と2つの天狗岳の景観は素晴らしいです。
頂上からの眺めも、雪を纏った赤岳阿弥陀岳はじめ360度素敵でした。帰りにヒュッテに着いた時には雲が多少出てたようですが、お天気に恵まれてありがたいです。
昼間は気温が高かったせいか、帰りの森の中では雪が解け再度凍結しつつある部分もあって、滑りそうな場所がけっこうあり慎重になりました。
東天狗岳に登って参りました。
天気の状態が不安でしたが、幸い下山まで大きく崩れることもなく、山頂で強風に煽られることもありませんでした。
訪れる機会の少ない山域でもあり、初めて見る景色に興奮し、次はどの山に登るか見定めるかのように眺めつつ、登山を楽しみました。
想像していたよりも暖かく、岩も所々剥き出し。手袋も1枚で十分でした。
次来る時は🌸が見たいものです。
茅野市運動公園駐車場で前夜泊したのですが、起床時喉に違和感。帰宅してから風邪を引いていたことに気付きました😷
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:562人
おはようございます
八が岳イイですね〜
最近は近場が多くて、なかなか遠征ができていません
こちらも4月の頭まで雪いっぱいで冬山遊んで
これからはお花を楽しみに行こうかなーと思ってます
尻セードも楽しいですよ!今度はぜひ
ueharuさんこんにちは
残雪期の天狗はさすがにかっこよかったです
手違いで、黒百合ヒュッテまでの写真が何枚か上がってないですが
運動神経無いので尻セードする勇気がなく…いつも、えっちらおっちら下ってます
もうお花の時期ですね!私は花観賞で、ゆっくり山歩きになる季節です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する