4月14日(金)
彦根城の夜桜見物へ
お掘りに映るサクラが
イイ感じ ( ‘-^ )b											
											
											
									
									
											
											40
									 
																		4/14 20:47
																											
								 
								
								
										4月14日(金)
彦根城の夜桜見物へ
お掘りに映るサクラが
イイ感じ ( ‘-^ )b								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											彦根城の玄関口も
幻想的な雰囲気に
											
											
											
									
									
											
											31
									 
																		4/14 21:02
																											
								 
								
								
										彦根城の玄関口も
幻想的な雰囲気に
								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											チャメも大満足!!											
											
											
									
									
											
											48
									 
																		4/14 21:13
																											
								 
								
								
										チャメも大満足!!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											★清滝山&徳源院★
これより16日(日)
徳源院(清滝寺)の
駐車場に到着すると
ほぼ満車!!											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		4/16 9:51
																											
								 
								
								
										★清滝山&徳源院★
これより16日(日)
徳源院(清滝寺)の
駐車場に到着すると
ほぼ満車!!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											お寺への参道は
桜のトンネル!											
											
											
									
									
											
											18
									 
																		4/16 9:51
																											
								 
								
								
										お寺への参道は
桜のトンネル!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											しかも道端は
フラワーロードで
写真撮るのが忙しくて
なかなか進めません
(-o-;											
											
											
									
									
											
											13
									 
																		4/16 9:53
																											
								 
								
								
										しかも道端は
フラワーロードで
写真撮るのが忙しくて
なかなか進めません
(-o-;								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											クマ吉くんも
スミレに囲まれて
大満足!!!											
											
											
									
									
											
											21
									 
																		4/16 9:53
																											
								 
								
								
										クマ吉くんも
スミレに囲まれて
大満足!!!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											右へ行くと登山口
左に行くと徳源院
先にお寺へ=3=3											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		4/16 9:55
																											
								 
								
								
										右へ行くと登山口
左に行くと徳源院
先にお寺へ=3=3								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											これが有名な
「道誉ざくら」です
まさに今が満開!!
こっちが3代目?
すでに三脚カメラマン
たちに包囲されてました(´・∀・`)ヘー											
											
											
									
									
											
											22
									 
																		4/16 10:02
																											
								 
								
								
										これが有名な
「道誉ざくら」です
まさに今が満開!!
こっちが3代目?
すでに三脚カメラマン
たちに包囲されてました(´・∀・`)ヘー								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											でこっちが
2代目の道誉ざくら
かな???											
											
											
									
									
											
											40
									 
																		4/16 10:02
																											
								 
								
								
										でこっちが
2代目の道誉ざくら
かな???								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											清滝神社に
ご挨拶をして
左の林道を進むと											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		4/16 10:05
																											
								 
								
								
										清滝神社に
ご挨拶をして
左の林道を進むと								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											獣よけゲートを
開けて進みます
											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		4/16 10:07
																											
								 
								
								
										獣よけゲートを
開けて進みます
								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ちょっと進むと
観音様へ向かう
脇道が・・・・
チャメは余計な道は
歩きません(-_-;)											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		4/16 10:12
																											
								 
								
								
										ちょっと進むと
観音様へ向かう
脇道が・・・・
チャメは余計な道は
歩きません(-_-;)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											一人で100m程登ると
観音様が・・・
なんかチャメ見て
困り顔に見えるのは
ビタロだけ??											
											
											
									
									
											
											11
									 
																		4/16 10:14
																											
								 
								
								
										一人で100m程登ると
観音様が・・・
なんかチャメ見て
困り顔に見えるのは
ビタロだけ??								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											登山道に戻りさらに
進むと右手には
岩清水湧き出す
大岩があります											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		4/16 10:25
																											
								 
								
								
										登山道に戻りさらに
進むと右手には
岩清水湧き出す
大岩があります								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											岩場には
ショウジョウバカマ
咲いてました											
											
											
									
									
											
											20
									 
																		4/16 10:23
																											
								 
								
								
										岩場には
ショウジョウバカマ
咲いてました								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											それにしても・・
尾根に出るまでは
メッチャ急登だワ
( ̄◇ ̄;)											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		4/16 10:45
																											
								 
								
								
										それにしても・・
尾根に出るまでは
メッチャ急登だワ
( ̄◇ ̄;)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											尾根に出ると当然
チャメっとります
尾根にでたら山頂は
右ですが左方向に
何やらマーキングが
ちょっと一人で
偵察に・・・											
											
											
									
									
											
											28
									 
																		4/16 11:01
																											
								 
								
								
										尾根に出ると当然
チャメっとります
尾根にでたら山頂は
右ですが左方向に
何やらマーキングが
ちょっと一人で
偵察に・・・								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											次のピークまで
行ってみましたが
どこへ出るんだろう?
薄い踏み跡が続いて
いました
メッチャ気になるな〜											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		4/16 10:58
																											
								 
								
								
										次のピークまで
行ってみましたが
どこへ出るんだろう?
薄い踏み跡が続いて
いました
メッチャ気になるな〜								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ちなみに標高は360m
「調子口」と呼ばれて
撮り鉄さん御用達 の
場所のようですよ
ちょうど電車が来たので
撮り鉄やってみました
バズーカカメラが
いるね											
											
											
									
									
											
											21
									 
																		4/16 11:05
																											
								 
								
								
										ちなみに標高は360m
「調子口」と呼ばれて
撮り鉄さん御用達 の
場所のようですよ
ちょうど電車が来たので
撮り鉄やってみました
バズーカカメラが
いるね								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											その後は
電線に導かれて
尾根道を15分ほど
進むと=3=3											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		4/16 11:06
																											
								 
								
								
										その後は
電線に導かれて
尾根道を15分ほど
進むと=3=3								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											NHKなどの
中継ANTが
見えると山頂です 											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		4/16 11:21
																											
								 
								
								
										NHKなどの
中継ANTが
見えると山頂です 								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											まずは三角点に
タ〜ッチ!!
山名:清滝山
別名:松明山
(たいまつやま)
 三等三角点:大平
 標高:438.9m 											
											
											
									
									
											
											22
									 
																		4/16 11:18
																											
								 
								
								
										まずは三角点に
タ〜ッチ!!
山名:清滝山
別名:松明山
(たいまつやま)
 三等三角点:大平
 標高:438.9m 								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											山頂からは
百名山「伊吹山」が
ドカ〜ン!!
											
											
											
									
									
											
											46
									 
																		4/16 11:37
																											
								 
								
								
										山頂からは
百名山「伊吹山」が
ドカ〜ン!!
								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											アップで見ると
山頂付近にまだ
雪が残っていますね
泥沼地獄やろな〜〜											
											
											
									
									
											
											21
									 
																		4/16 11:19
																											
								 
								
								
										アップで見ると
山頂付近にまだ
雪が残っていますね
泥沼地獄やろな〜〜								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											反対側には・・
花の百名山
「霊仙山」がドン!											
											
											
									
									
											
											46
									 
																		4/16 11:39
																											
								 
								
								
										反対側には・・
花の百名山
「霊仙山」がドン!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											コッチは岐阜県の
養老山脈や烏帽子岳											
											
											
									
									
											
											15
									 
																		4/16 11:18
																											
								 
								
								
										コッチは岐阜県の
養老山脈や烏帽子岳								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											山頂標識の字が
消えかかっとります											
											
											
									
									
											
											21
									 
																		4/16 11:39
																											
								 
								
								
										山頂標識の字が
消えかかっとります								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											さらに
お地蔵さまと											
											
											
									
									
											
											9
									 
																		4/16 11:39
																											
								 
								
								
										さらに
お地蔵さまと								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											 お盆に大たいまつで
点火される
火点場(ひともしば)
結構デカイ!!
直径10mほどあります											
											
											
									
									
											
											10
									 
																		4/16 11:39
																											
								 
								
								
										 お盆に大たいまつで
点火される
火点場(ひともしば)
結構デカイ!!
直径10mほどあります								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											今日の簡単手抜き
お手軽ランチ
なんと気温25度!
HOTココアより
ビールがよかったかな											
											
											
									
									
											
											26
									 
																		4/16 11:27
																											
								 
								
								
										今日の簡単手抜き
お手軽ランチ
なんと気温25度!
HOTココアより
ビールがよかったかな								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											BBCの中継所横を
駆け抜けるチャメ
なぜそんなに急ぐ??
あ、BBCって
英国放送協会じゃなく
びわこ放送の方ね
(*´∀`)											
											
											
									
									
											
											11
									 
																		4/16 11:40
																											
								 
								
								
										BBCの中継所横を
駆け抜けるチャメ
なぜそんなに急ぐ??
あ、BBCって
英国放送協会じゃなく
びわこ放送の方ね
(*´∀`)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											しめの尾
標高:400m付近に
イワウチワの群生が
見られるとか・・・
どこ〜〜?? 											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		4/16 11:50
																											
								 
								
								
										しめの尾
標高:400m付近に
イワウチワの群生が
見られるとか・・・
どこ〜〜?? 								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ヤッタ〜〜
クマ吉くん
今年初のイワウチワ
ハッケ〜〜ン!!!
v(=^0^=)v											
											
											
									
									
											
											29
									 
																		4/16 11:52
																											
								 
								
								
										ヤッタ〜〜
クマ吉くん
今年初のイワウチワ
ハッケ〜〜ン!!!
v(=^0^=)v								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											左斜面を降ると
ポロポロ咲いてました
チャメ来るんかい!!
落ちんなよ											
											
											
									
									
											
											17
									 
																		4/16 11:57
																											
								 
								
								
										左斜面を降ると
ポロポロ咲いてました
チャメ来るんかい!!
落ちんなよ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											カワ(・∀・)イイ!!											
											
											
									
									
											
											33
									 
																		4/16 11:59
																											
								 
								
								
										カワ(・∀・)イイ!!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											結構咲いてるけど
登山道外れてるので
探さないと
分からないです											
											
											
									
									
											
											25
									 
																		4/16 12:00
																											
								 
								
								
										結構咲いてるけど
登山道外れてるので
探さないと
分からないです								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ミツバツツジも
そろそろ見頃											
											
											
									
									
											
											23
									 
																		4/16 12:00
																											
								 
								
								
										ミツバツツジも
そろそろ見頃								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											もっと咲いてないか
他の登山者の方々と
大捜索しましたが
見つかりませんでした
(´・ω・`)ショボーン											
											
											
									
									
											
											9
									 
																		4/16 12:04
																											
								 
								
								
										もっと咲いてないか
他の登山者の方々と
大捜索しましたが
見つかりませんでした
(´・ω・`)ショボーン								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											イワウチワを見るには
山の神まで来ると
咲いてないんで
戻ってくださいね											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		4/16 12:05
																											
								 
								
								
										イワウチワを見るには
山の神まで来ると
咲いてないんで
戻ってくださいね								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											最後は
よ〜く整備された
階段を降りていきます
大松明行事では
山頂で点火された
松明はここを下って
ゆきます 											
											
											
									
									
											
											9
									 
																		4/16 12:09
																											
								 
								
								
										最後は
よ〜く整備された
階段を降りていきます
大松明行事では
山頂で点火された
松明はここを下って
ゆきます 								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											突き当たりに
出会います
どっちでもいいけど
近いので右へ
左は遠回りですね 											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		4/16 12:14
																											
								 
								
								
										突き当たりに
出会います
どっちでもいいけど
近いので右へ
左は遠回りですね 								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											獣避けを開けて
しっかり施錠!
あとはお花を探し
ながらクルマまで
10分ほど清滝集落を
進みます 											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		4/16 12:16
																											
								 
								
								
										獣避けを開けて
しっかり施錠!
あとはお花を探し
ながらクルマまで
10分ほど清滝集落を
進みます 								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この集落は
お花がイッパイ
道路歩きでも
退屈しませんよ											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		4/16 12:19
																											
								 
								
								
										この集落は
お花がイッパイ
道路歩きでも
退屈しませんよ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											オドリコソウ											
											
											
									
									
											
											16
									 
																		4/16 12:18
																											
								 
								
								
										オドリコソウ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ヒメオドリコソウ
一緒に咲いてました											
											
											
									
									
											
											12
									 
																		4/16 12:18
																											
								 
								
								
										ヒメオドリコソウ
一緒に咲いてました								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											シデコブシ?											
											
											
									
									
											
											23
									 
																		4/16 12:19
																											
								 
								
								
										シデコブシ?								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ネモフィラ・スノーストーム?											
											
											
									
									
											
											22
									 
																		4/16 12:22
																											
								 
								
								
										ネモフィラ・スノーストーム?								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ネモフィラ・マクラタ?											
											
											
									
									
											
											16
									 
																		4/16 12:22
																											
								 
								
								
										ネモフィラ・マクラタ?								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											これがわからん
(-_-;ウーン											
											
											
									
									
											
											17
									 
																		4/16 12:22
																											
								 
								
								
										これがわからん
(-_-;ウーン								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ちなみにこの道は
新潟県山北町から
滋賀県大津市を結ぶ
中部北陸自然歩道の
一部になってます											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		4/16 12:23
																											
								 
								
								
										ちなみにこの道は
新潟県山北町から
滋賀県大津市を結ぶ
中部北陸自然歩道の
一部になってます								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											矢印が山頂です
この尾根を歩いて
きました											
											
											
									
									
											
											9
									 
																		4/16 12:23
																											
								 
								
								
										矢印が山頂です
この尾根を歩いて
きました								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											★チューリップ祭り★
上丹生(かみにゅう)
チューリップ祭りに
やって来ました											
											
											
									
									
											
											18
									 
																		4/16 12:51
																											
								 
								
								
										★チューリップ祭り★
上丹生(かみにゅう)
チューリップ祭りに
やって来ました								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											休耕田に植えられた
約2万本の
チューリップが
辺り一面を
埋め尽くしています 
											
											
											
									
									
											
											33
									 
																		4/16 12:49
																											
								 
								
								
										休耕田に植えられた
約2万本の
チューリップが
辺り一面を
埋め尽くしています 
								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											色とりどりの
チューリップに
チャメもご満悦!!
ლ(╹◡╹ლ) 											
											
											
									
									
											
											29
									 
																		4/16 12:50
																											
								 
								
								
										色とりどりの
チューリップに
チャメもご満悦!!
ლ(╹◡╹ლ) 								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											★醒ヶ井養鱒場★
霊仙山へ登る時
通るんですがね
まだ未体験施設
今日は滋賀県民
無料日だったんで
ちょっと寄り道											
											
											
									
									
											
											10
									 
																		4/16 13:04
																											
								 
								
								
										★醒ヶ井養鱒場★
霊仙山へ登る時
通るんですがね
まだ未体験施設
今日は滋賀県民
無料日だったんで
ちょっと寄り道								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											鱒類の完全養殖に
成功した日本最古の
養鱒場で霊仙山から
湧き出す清流の池に
大小様々なビワマス、
ニジマス、アマゴ、
イワナが群泳してます											
											
											
									
									
											
											17
									 
																		4/16 13:13
																											
								 
								
								
										鱒類の完全養殖に
成功した日本最古の
養鱒場で霊仙山から
湧き出す清流の池に
大小様々なビワマス、
ニジマス、アマゴ、
イワナが群泳してます								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											50円のエサを買って
エサやり体験を・・・											
											
											
									
									
											
											24
									 
																		4/16 13:09
																											
								 
								
								
										50円のエサを買って
エサやり体験を・・・								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											なんじゃいコリャ
\(☆o◎)/
そりゃスゴイ事に
なっとります
なんと餌を求めて
魚が水から飛び出して
きよります											
																																					
											
											
									
									
											
											16
									 
																											
								 
								
								
										なんじゃいコリャ
\(☆o◎)/
そりゃスゴイ事に
なっとります
なんと餌を求めて
魚が水から飛び出して
きよります								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											★蓮華寺★
米原市番場の蓮華寺で
ミツバツツジの花が
見ごろを迎えたとの事
さあどうかな??
											
											
											
									
									
											
											10
									 
																		4/16 13:39
																											
								 
								
								
										★蓮華寺★
米原市番場の蓮華寺で
ミツバツツジの花が
見ごろを迎えたとの事
さあどうかな??
								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											(  ̄▽ ̄)スゲェェェ
ミツバツツジの森だ
											
											
											
									
									
											
											54
									 
																		4/16 13:44
																											
								 
								
								
										(  ̄▽ ̄)スゲェェェ
ミツバツツジの森だ
								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ちなみに名前は
花が咲き終わると
枝先に三枚の葉を
つけることから
きてるんですよ											
											
											
									
									
											
											11
									 
																		4/16 13:49
																											
								 
								
								
										ちなみに名前は
花が咲き終わると
枝先に三枚の葉を
つけることから
きてるんですよ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											滋賀県の自然記念物
にも指定されている
樹齢700年の一向杉
(いっこうすぎ)は
幹周5.53m、
樹高30.7mもの巨木で
ド迫力!!!											
											
											
									
									
											
											13
									 
																		4/16 13:47
																											
								 
								
								
										滋賀県の自然記念物
にも指定されている
樹齢700年の一向杉
(いっこうすぎ)は
幹周5.53m、
樹高30.7mもの巨木で
ド迫力!!!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											★鮎河の千本桜★
滋賀県土山鮎河の
県内人気第2位の
桜の名所にやって
来ました(*^^)v
ちなみに1位は
海津大崎のサクラ											
											
											
									
									
											
											24
									 
																		4/16 15:21
																											
								 
								
								
										★鮎河の千本桜★
滋賀県土山鮎河の
県内人気第2位の
桜の名所にやって
来ました(*^^)v
ちなみに1位は
海津大崎のサクラ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											うぐい川の両側にある
200本のサクラは
今がまさに満開!!
また青土ダムなど
周囲には千本以上の
桜が咲き誇ります											
											
											
									
									
											
											16
									 
																		4/16 15:33
																											
								 
								
								
										うぐい川の両側にある
200本のサクラは
今がまさに満開!!
また青土ダムなど
周囲には千本以上の
桜が咲き誇ります								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											今年は1週間遅れの
お祭りでしたが
この人出は半端
じゃないね
Σ(-∀-`;)											
											
											
									
									
											
											33
									 
																		4/16 15:25
																											
								 
								
								
										今年は1週間遅れの
お祭りでしたが
この人出は半端
じゃないね
Σ(-∀-`;)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											おぉぉぉぉ
こんなところに
スノーフレーク											
											
											
									
									
											
											13
									 
																		4/16 15:43
																											
								 
								
								
										おぉぉぉぉ
こんなところに
スノーフレーク								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											神社に寄ると・・・
なんじゃ??
このリアルすぎる
狛犬は!!!!
(´▽`*)											
											
											
									
									
											
											33
									 
																		4/16 15:43
																											
								 
								
								
										神社に寄ると・・・
なんじゃ??
このリアルすぎる
狛犬は!!!!
(´▽`*)								
						 							
										
		 
		
		
「去年はおひたしにして、今年は見捨てた」inb登山隊です〜
今年もと、ここ何週間か狙ってはいたんですが...
先週は雨で、今週は「もう終盤」のレコを見て...
「ちょい満開前の花レコ」のご要望もあったので...
私たちは、近くの烏帽子岳のイワウチワ探索に切り替えました
おかげで(?)『ずるりんこ』しましたが...
でも、清滝山から見る伊吹山や霊仙山の景色はステキですネ
私たちは気に入っていますョ
楽しい花レコでした
ごきげんよう(^o^)丿
“〆(^∇゜*)カキコ♪ありがとうございます(^_-)-☆
(*^◇^)_旦~~ イラッシャーイ♪
色々とひどいことゆってすみません 川・┰・川 ベー
いやね、inbさんむっちゃやさしそうで
なんでも許してくれそうだから
つい暴走してしまうんですよ〜(ΦωΦ)ふふふ・・・・
これに懲りずこれからも飴と飴でおねがいしま〜す(*´艸`)
去年のinbさんのコメみてても
そりゃもうすごい大群落(らしい?)ってかきこんでくれてましたけど
そもそも大群落の定義 って何でしょう?
今回、確認範囲では20〜30株ほどでしょうか。
まだ下のほうにあったかもしれませんが
人生最後に見る花になりかねませんので、
来年はinbさんに責任とってもらって(なんの?
急斜面を降りるルート、足場や
ロープをつけてほしいと思っております。
( ̄人 ̄)おねがいしま〜す(^_-)-☆
(今回もウチワ探しの女性二人組がいらっしゃらなかったら
みつけられないところでした)( -.-) =зフウー
inbsjさん こんにちは
チャメゴン登山隊もイワウチワを見るのに
大垣の烏帽子岳も候補だったんですが
他のところにも行きたかったんで
今回は清滝山になりました
なんせチャメゴン登山隊が烏帽子岳登ったら
時間がかかってお山ひとつ登ったところで
制限時間がアウトになっちゃいますからね
(ノω=;)。。。
その前に『ずるりんこ』でドロドロになって
どこへも行けないかも??ですけど・・・・
(´▽`*)アハハ
お二人さん。こんばんは。
色んな所、行かれましたね。
いや〜、滋賀は観光立県だったとは。
多分、関東の人に聞いたら琵琶湖以外は何も無いと思ってそう。
しかし、醒ヶ井養鱒場‼懐かしいです。
小学校の時、子供会の遠足で2回くらい行ったはず。
何をしたか全然覚えてませんが。
2回とも関ヶ原ウォーランドとセットだったような⁇
そっちの印象の方が強かったんで。
ごきげんよう(^o^)丿
“〆(^∇゜*)カキコ♪ありがとうございます(^_-)-☆
( ^o)_旦~~オチャドウゾー
”滋賀は琵琶湖以外何もない”
これってむか〜し聞いたことあるな〜。
で、アウトドアで色んな見識を深め、
改めて、
滋賀は琵琶湖以外、以外、以外、いが、い・・・
え〜っと、ウィキウィキっと・・・
(-ω-;)ウーン
何でも揃ってるし経済的にも優秀なんですけど
どれも押しが弱い・・・(中途半端ともゆう
ととととととにかく、
”近江を制するものは天下を制す” なんですってよ。(-_-;)
でもさ、でもさ、
”琵琶湖以外、何もない”
って・・・・・・・・
素敵ですやん+.d(・∀・*)♪゚+.゚
(高倉健さんみたいな人が言えば ですけどね)
kei-jiharaさん こんにちは
滋賀県にも色々観光地
りますよ
みなさん滋賀県民は琵琶湖の周りで
猫のひたいな土地でひっそりと暮らしてると
思ってんじゃないかな〜〜〜
実は・・・
琵琶湖って滋賀県の面積の6分の1しか
ないんですよ
そうです!!
琵琶湖の5倍もの土地があるんです ( ¯﹀¯ )/+*
なので観光地も結構多いんです
でも
B級パラダイスが多いけど (ーー;)
ところで・・・
チャメゴン登山隊が唐松岳へ行ったら
確実に山頂一泊登山になるな〜〜
絶対日帰りはムリやわ
なので雪の山頂が見られへんがな
(ノω=;)。。。
ちょっと羨ましかったゾ!!!
見たことあるけど(^o^)これでも、
少しは覚えてんけどなぁ〜
醒ヶ井の近所ってから霊仙山近いとこに
こんなチューリーが沢山、癒されるやん晴れてるし。
チャメ(≧∇≦)左の瞳が魅力的よぉ〜
さて4月5月は毎年忙しいからこそ、
どこ行こうかなぁが楽しみやわ。
霊仙山は行ったことないし、
グッズ試したいけど、寝袋まだ無いし(。>﹏<。)
今年は行ける範囲が広がったかも。
暑なってきたから、そろそろゼリー凍らしたやつ要るなぁ
夏の方が荷物重たなるんやろか。
夏山に向けても安全登山で行こなぁ〜
ほな。。。ツツジのお山で(^_^)/~
ごきげんよう(^o^)丿
“〆(^∇゜*)カキコ♪ありがとうございます(^_-)-☆
( ^o)_旦~~オチャドウゾー
日曜なおごん何してた〜?
またUPするん〜?
この日早々に、そう、いつもよりも余計に早々にバテてしもて
スーパー低山でも登頂すんのイヤになってしもたわ(>_<)
暑さのせいやおもてんねんけどぉ。
先週の寒いときのバテかたとは似て非なりやったわ。
「私この春から夏にかけてがいちばんあかんねん」つったら
ビタロ「夏もあかんやん」
ぬぬぬぬぬ(-_-;)
寝袋まだない・・・って
テントこぉたん?
そしたらすぐつかわんと
老いは待ってくれへんで〜(-_-;)
でも、今から苦労話や失敗談、楽しみ〜(*´艸`)
ナオさん こんにちは
先週は寒かったんでフリース着て行ったら
日曜日はそりゃもう暑いのなんの・・・
(("Q(´▽`。)あづいいいいぃ。
いよいよ山ビ〜ルの時期到来!!!!
春の花を見ながら
グビグビプハッ〜〜〜って
最高ですね
でも・・・
ザック背負って千鳥足で人ごみを
掻き分け進むナオさん
サ〜〜〜スガ!!でんな
それより・・・・
気〜〜つけなはれや
とくに5月の連休をすぎて梅雨の時期は
霊仙山には山ヒルくんがぎょうさん出ますんで
昼下がりのジョニーくんをお忘れなく!!!
なんと、我が家も昨年のビタロさん、チャメゴンさんのレコを見て
行ってきました、昨日!!
というか、チャメゴンさんが休憩されているところ、
ご挨拶させていただいたんですが(^^♪
ビタロさんは、偵察中だったのですね〜。
伊吹山に登りたかったのですが、パパとkouに却下され
グリーンパーク山東から近いお山を探していて、
ビタロさんチャメさんのレコを拝見し
ここだー!と(^.^)
まさか、まさかです。(^^)/
また、どこかでお会いできたら嬉しいです。
ゆっくり、山のお話し聞かせてくださいね〜♡
ごきげんよう(^o^)丿
“〆(^∇゜*)カキコ♪ありがとうございます(^_-)-☆
( ^o)_旦~~オチャドウゾー
私の休憩場所から登ってくる人がよ〜くみえて、
あの時しっかり休んでたから意識もはっきりしてたんだけど
なにせむっちゃ目ぇ悪くて(>_<)
あの少年、こう君に似てるな〜、って
マジでその時思ってたんだけどなんとなくだったしよくみえないし、
こうままさんの名前、むっちゃ意識してて
もしあのヤンママさんが振り向いて(私をみて)くれたら
ビンゴだ(*・・)σ 何も語らずとも走り寄りハグしようと。
でも、あなたは振り向いてくれませんでした・・・( p_q)
次会ったらわかるかなぁ・・・
次は直径30センチ以内まで大接近して
お顔をインプットさせてくださいd(・・〃)
それにしても
むっちゃデキそうな旦那さんなのに
奥様一人がザック背負ってるって
ジワジワきます(*´艸`)
こうくんママさん こんにちは
チャメに
「誰かきゃはった??」って聞いたら
「若いファミリーの方がきゃったで〜〜」
ありゃりゃ〜〜〜〜
残念でした!!!
ちょっと偵察に行ってる間に
来られていたんですね
山頂でもうちょい
こう君がお休みしててくれたら
お会いできたかも?です
でも・・・・
かき氷の力には敵わないかな
(´▽`*)アハハ
ユルユル登山が大得意な
チャメゴン登山隊ですんで
またどこかでお会いしましょう
とっ言う前に・・・
どこか近所のスーパーでお会いしたりして
(´▽`*)アハハ
おはようさん
春満載の花見レコですなぁ
サクラにチューリップ...ミツバツツジ
そして...羨ましいイワウチハ 我が家は未だ今年、見てない(T_T)
しかし、ホンマに暑かったぁ
おいちゃんも里山で胸谷汗...メタボだから少しだけ膨らんどるの
しかし、オリーブだけ涼しい顔 完全にトレの差ゃぁ〜
こんなに暑いときは
ココアじゃないぞぉ!!
おいちゃんなんざ、市街地に出たら一番にノンアル2本も買って
車運転して帰宅したわ
ごきげんよう(^o^)丿
“〆(^∇゜*)カキコ♪ありがとうございます(^_-)-☆
マァマァ、オヒトツ(* ̄ー ̄)_凸”
やだぁ〜。
胸谷汗はいちお叶姉妹的画を浮かべてほしかったのに
おっさんのなんて(>< )oダメーo( ><)oダメーo(><)oダメー!
それにいくらなんでも
谷 にはならんでしょd(ー.ー )
イワウチワはあせらなくてもこれからこれからd(・・〃)
そぉそぉ、私が顔から滝汗流してても
ビタロ、多少顔赤い程度かな。
私が800m走の呼吸でも
ビタロはまるで座禅くんでるみたいに静か・・・
ほんっと、私ってかわいそう・・・( p_q)
里山の日や雨の午後になると
”今頃おぢちゃん、オリーブさんにしごかれてるぞ〜”
って、二人で(・∀・)ニヤニヤしてます(*´艸`)
おいちゃん まいど
春やぞ〜〜〜
花やぞ〜〜〜〜
花見酒やぞ〜〜〜〜
山
春になって
メッチャ軽ザックやったけど
またまた重ザックになるな
しかしおいちゃんは
アルプスの寒〜〜いテン泊でも
オリーブさんと比べて
お腹だけは冷えへんてか???
なんのこっちゃ(´▽`*)アハハ
ビタロさん、ちゃめごん、こんにちは〜。
楽しさ満載のレコですね
ビタチャメさんの近くには、伊吹山をはじめ
良いところがたくさんありますね〜
早々にイワウチワを観賞できるなんて羨ましい〜
イワウチワ、今季は会いたいな〜?
ごきげんよう(^o^)丿
“〆(^∇゜*)カキコ♪ありがとうございます(^_-)-☆
( ^o)_旦~~コウチャカデンドウゾー
全然 ほのぼの〜♬ ちゃいまっせ〜
まぁ〜せわしないせわしない(( アタフタ(^^;)(;^^)アタフタ ))
でも休みが週一しかないから
その日逃すと一年後になるさかい
無理してんねん(-_-;)・・・ビタロがな(='m') ウププ
イワウチワには全然執着してへんねんけど
ここのだけはみたくてね。
でもふるごんが大っ好きなお花だと思う+.d(・∀・*)♪゚+.゚
ふるごんがみつけたら
また あほほどシリーズ になってしまうことと(='m') ウププ
そろそろやすごんにガソリンいれときや〜d(ー.ー )
フルさん こんにちは
もうすっかり春ですね〜〜〜
まさにポカポカ陽気で
お花見シーズン
チャメゴン登山隊も完全に
お花見登山モード全開ですゎ
(´▽`*)アハハ
サクラの名所は造幣局も彦根城も
どこもかも大混雑
山でイワウチワやイワカガミなどを
の〜〜〜んびり見たいものですね
ご自宅からすぐ近くで、夜桜、イワウチワ、山の花、
巨大チューリップに、つつじのトンネルなど
楽しめていいですね。今回、チャメってないところも
楽しさが伝わります。シデコブシ、こちらのは
活きがいいですよね。僕が見た花は、ヨレヨレ、クタクタで
なんとゆるい花かと思いましたが、咲き始めは
きれいですね。
えさやり、すごい群れ方。
結局、怖くなって撒いてない?
春爛漫ないい日でしたね。
名前の分からない、NO50は
ヤグルマギクではないでしょうか。
ごきげんよう(^o^)丿
“〆(^∇゜*)カキコ♪ありがとうございます(^_-)-☆
( ´・ω・`)_且~~ イカガ?
”今回チャメってない・・・”
・・・・ビタロは醜いものは排除したいのでしょうか、
写真載せてないだけで、暑かったせいか、実は
とんでもなくバテました。
登山開始10分ほどで チーン♪ ほらもうできあがり!!!!!!(゚ロ゚屮)屮
こまきさんのみた、あのシデコブシのよう・・・
夜桜はもういいです(-_-;)
写真の撮り方や構図もぜんっぜんわかんないし(>_<)
近いから冷やかし程度に行っただけです。
彦根城だけでしょうか、他もいっしょでしょうか、
やたら暗いんですよね。
足元暗いからこけるっちゅーねん。(私だけ?
またいつか夜桜撮る極意を教えてくださいねd(ー.ー )
コマキさん こんにちは
今回は近所の花の名所めぐりでしたが
イヤハヤどこもかしこも大混雑で
日頃あまり人混みには縁が無いものですから
人酔いしそうですゎ (@ ̄ρ ̄@)
霊仙へ登る時いつも通る醒ヶ井の養鱒場は
まさにB級パラダイスですね (´▽`*)アハハ
釣り堀もありますがキット入れ喰いじゃないかな??
それより・・・
夜桜の 撮影は難しいですね
やっぱり3脚ないとダメなのかな
ほとんどピンボケでしたゎ
(ノω=;)。。。
ビタゴンさん、こんばんは。
なんか花と魚に誤魔化されたような…。
ネモフィラ・スノーストーム? マクラタ?
ぜったいこんな名前は覚えられません。
雪嵐、魔倉田でいいじゃないですか。
花、色とりどりで良いですね。
わたしゃ泥水を眺めてきましたが、
別に悔しくもなんともないですから(悔)。
とか何とか言って、今回もゆるゆる…。
せっかくついている筋肉が落ちまっせ〜!
ごきげんよう(^o^)丿
“〆(^∇゜*)カキコ♪ありがとうございます(^_-)-☆
,,,,,((((;゜□゜)_◇~~ アァァァ!!
”ぜったいこんな名前は覚えられません” とな?
そもそも花の名前を撮りっぱなしで調べもしないくせに
どのくちがゆう〜(-ε-)ブーブー
せめて覚えろや(まぁはしたない(='m')
マクラタを魔倉田・・・おぉ〜、さすが 夜露死苦 世代(='m')
ハテナはついてるけど名前は合ってると思うv(・_・) ブイッ
”今回もゆるゆる”・・・
そやから私 ゆるキャラ やゆうてますやん(▼▼;)σ
まぁフモトでは 毒キャラ
に変身するんですけどね(* ̄Oノ ̄*)ホーッホッホ!!
まぁでもほんと今回(も)〇〇よ、頑張ったよな(`・ω・´)b
そりゃあ花もなかったら歩くしかないか(='m') ウププ
”泥水を眺めてきましたが”・・・( ̄▽ ̄)b グッ!
いかにも らしい 山行ですな ((´∀`*))ヶラヶラ
メチャチョトさん こんにちは
メチャビ心配すな!!!
よっぽど有名なの意外
ビタロも花の名前はようわからん
特に黄色いヤツ
なにがなんだかサッパリだわさ
ここはおとなしく嫁さんズに任せとこ (゚д゚)(。_。)
しかし・・・
途中でも帰るチョトビはエライ!!!
チャメゴンが「山頂いかへん」って言うから
急いで山頂ピストンしてきたら
ぼちぼち登ってきて「ここまできたで行くわ」って
仰せになられて2度目の山頂に向かうことカズしれず
ひどい時は3回山頂に行ったことあるぞ
ビタロさん
チャメさん
こんばんは
今回は身近なところを歩かれ色々な花との出逢いありで満足だったことでしょう。
実はわたくし岩団扇見たことがないのです。今年こそはと思っておりまして貝月考えてますがいつ行ったら良いのでしょうか?
と今回はおとなし目のコメントでした(笑)
次回は果たして・・・🎵🎵🎵
ごきげんよう(^o^)丿
“〆(^∇゜*)カキコ♪ありがとうございます(^_-)-☆
( ^o)_旦~~オチャドウゾー
貝月のイワウチワはありすぎて
最後アレルギー体質になってしまうかも(*´艸`)
私は 山登り として( >_[・]) ロックオンしてますが
せめて上の駐車場からスタートしたいな・・・(-_-;)
それよりかずさんが今回登らはった山、
むっちゃいいですやんメモメモ...φ(._.*)y-。o0
なんか春、ここらへんうろうろしてると
みやちゃんに会えそうな気がします(*´艸`)
舟伏は・・・
カズさん こんにちは
貝月山やったら
イワウチがアホほど咲いてますよ
場所によっては目線の近くで咲いてるんで
カガまなくてもイイし
腰にも優しいかも???
(´▽`*)アハハ
イワカガミの時期を外しても
シャクナゲも咲くみたいですね
見たことないけど・・・
でも
この山あんまりレコがないので状況が・・・
┐('〜`;)┌
よかったらカズさん偵察たのます m(_ _)m
よー走ってきましたね。
土山まで足伸ばして行ってきゃんしたんやね。
寅なら清滝山登ったし、上丹生のチューリップ祭り見たし「あや子、もういのか?」
「いんや!ウチはミツバツツジ見たいから蓮華寺まで来てかして!」
「かなんな〜」で蓮華寺でお仕舞ですね。
イワウチワ見れたし、もうはいチューリップ咲いとるんや。
彦根城の夜桜写真は14日だって?
綺麗に撮れてますよ。
よーし、14日は寅も彦根城へ行ったので
ごきげんよう(^o^)丿
“〆(^∇゜*)カキコ♪ありがとうございます(^_-)-☆
( ^o)_旦~~オチャドウゾー
”あらまぁ一日で?”
ハイ、一日で(o ̄∇ ̄o)ヘヘッ♪
他ならぬご近所のとらどしさんならわかってくれますよね?
運転手が大変なの・・・
私は助手席で レッツゴー ゆうてりゃいいんですけど(*´艸`)
チューリップはすでに時遅しなんでは?
ひとたび山に足をふみいれれば
花より登頂 ですけど
ワタクシはやはり 山より観光・・・・かも(='m')
暑さはもちろん、山ではもう群れで飛ぶ虫やアブやらが出始め
これからどうしよう・・・
トラさん こんにちは
清滝山登ったあとの花見やったら
池田山とか三島池、海津大崎、奥琵琶湖とか
イッパイ近くに名所があるのに
なぜか??
ワザワザ土山まで行かせれましたゎ
しかし彦根城の夜桜は
ものすご〜〜〜〜〜〜〜い大混雑でしたが
きっと昼間もすごかったんでしょうね
しかし行楽時期の特に日曜日や祝日は
お城に向かうのも地獄、帰るのも地獄の
すげ〜〜大渋滞!!!
ありゃなんとかならへんもんでしょうかね
以前なんか野田山の新幹線の高架下から
渋滞に掴まってエライ目にあいましたゎ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する