ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1108331
全員に公開
ハイキング
丹沢

初丹沢は塔ノ岳を目指そう♪(表尾根〜山頂〜大倉尾根)

2017年04月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:07
距離
13.9km
登り
1,048m
下り
1,523m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:41
休憩
1:24
合計
7:05
距離 13.9km 登り 1,048m 下り 1,527m
8:57
86
10:23
12
10:35
10:36
13
10:49
18
11:07
11:10
0
11:10
14
11:24
11:29
13
11:42
11:45
5
11:50
11:53
13
12:06
12:12
8
12:20
12:21
3
12:24
21
12:45
13:35
13
13:48
5
13:53
7
14:00
14
14:14
13
14:27
14:35
9
14:44
14:45
8
14:53
14:54
24
15:18
5
15:23
15:24
11
15:35
21
15:56
15:57
4
16:01
1
16:02
ゴール地点
天候 曇りのち雨
山頂 : 13℃
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
○行き
小田急線秦野駅からバス(神奈川中央交通バス)
秦野駅08:18発→ヤビツ峠バス停下車(終点)
(平日はバスの本数が少ないです)

○帰り
バス(同じバス会社)にて大倉バス停から小田急線渋沢駅へ
大倉バス停16:22発

※バスでもICカードが使えます
コース状況/
危険箇所等
○全般的に整備が行き届いた登山道であるため、道迷いの心配はありませんが、転倒等に注意。
○木歩道や木製階段が、コースのかなりの割合を占めて整備されます。
○一部ザレた箇所、鎖場や岩場がルートにあるため、通過時は慎重に。
(行者岳から新大日の間は注意してください)
初丹沢は塔ノ岳♪
表尾根からレッツらごー!
2017年04月17日 09:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/17 9:22
初丹沢は塔ノ岳♪
表尾根からレッツらごー!
さすが丹沢は整備が行き届いてますね〜
2017年04月17日 09:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/17 9:32
さすが丹沢は整備が行き届いてますね〜
こういう道も所々あります
2017年04月17日 10:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/17 10:11
こういう道も所々あります
東側には大山の眺望〜
2017年04月17日 10:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/17 10:11
東側には大山の眺望〜
まだ高曇りで天気はしばらくもちそうです♪
2017年04月17日 10:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/17 10:12
まだ高曇りで天気はしばらくもちそうです♪
もやっぽいけど茅ヶ崎の海岸まで見えてます
江ノ島も見えた(^.^)
2017年04月17日 10:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/17 10:14
もやっぽいけど茅ヶ崎の海岸まで見えてます
江ノ島も見えた(^.^)
まずは二ノ塔に到着〜(^.^)
2017年04月17日 10:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
4/17 10:20
まずは二ノ塔に到着〜(^.^)
三の塔の避難小屋が見えますねー
2017年04月17日 10:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/17 10:21
三の塔の避難小屋が見えますねー
木歩道歩いてと
2017年04月17日 10:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/17 10:34
木歩道歩いてと
三ノ塔に到着〜
ブランクあって意外としんどかったw
2017年04月17日 10:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/17 10:38
三ノ塔に到着〜
ブランクあって意外としんどかったw
富士山がどーんヽ( ̄▽ ̄)ノ
久々♪
名古屋に住んでたときはほとんど見えなかったしねー
15
富士山がどーんヽ( ̄▽ ̄)ノ
久々♪
名古屋に住んでたときはほとんど見えなかったしねー
馬酔木(アセビ)
けっこう咲いてました♪
2017年04月17日 10:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
4/17 10:47
馬酔木(アセビ)
けっこう咲いてました♪
眼下にみえる烏尾山から塔ノ岳への縦走路!
先は長いなぁ(^^;
頑張ろw
2017年04月17日 10:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
4/17 10:48
眼下にみえる烏尾山から塔ノ岳への縦走路!
先は長いなぁ(^^;
頑張ろw
烏尾山のアップ
烏尾山荘が見えますね
2017年04月17日 10:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/17 10:50
烏尾山のアップ
烏尾山荘が見えますね
むむ、崩落地
ここは慎重にね〜
2017年04月17日 11:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/17 11:00
むむ、崩落地
ここは慎重にね〜
烏尾山荘が見えてきたぞ〜
2017年04月17日 11:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/17 11:07
烏尾山荘が見えてきたぞ〜
烏尾山に到着〜
2017年04月17日 11:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
4/17 11:08
烏尾山に到着〜
さて、次は行者岳を目指しましょう!
2017年04月17日 11:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/17 11:16
さて、次は行者岳を目指しましょう!
時おり岩場、鎖場が現れます!
2017年04月17日 11:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/17 11:26
時おり岩場、鎖場が現れます!
行者岳に到着〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ
2017年04月17日 11:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/17 11:28
行者岳に到着〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ
やせ尾根ですが、幅広く整備されてます〜
2017年04月17日 11:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/17 11:31
やせ尾根ですが、幅広く整備されてます〜
難易度が高いわけではないですが、ここら辺が核心部でしょうか
慎重にクリア♪
2017年04月17日 11:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/17 11:37
難易度が高いわけではないですが、ここら辺が核心部でしょうか
慎重にクリア♪
浸食が進んでる丹沢らしいですが…
登山道は補強されてますね〜
2017年04月17日 11:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/17 11:40
浸食が進んでる丹沢らしいですが…
登山道は補強されてますね〜
新大日に到着〜
お次はいよいよ山頂!
2017年04月17日 12:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/17 12:06
新大日に到着〜
お次はいよいよ山頂!
疲れてたときの水平移動が大好きw
2017年04月17日 12:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/17 12:18
疲れてたときの水平移動が大好きw
さぁ山頂は間近です!
2017年04月17日 12:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/17 12:33
さぁ山頂は間近です!
塔ノ岳に到着〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ
2017年04月17日 12:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/17 12:47
塔ノ岳に到着〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ
わーい!
まだ富士山見えてた♪
2
わーい!
まだ富士山見えてた♪
塔ノ岳
1491m
2017年04月17日 13:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
4/17 13:23
塔ノ岳
1491m
記念にパチリ♪
by自撮りw
13
記念にパチリ♪
by自撮りw
丹沢山と蛭ヶ岳かな〜
2017年04月17日 13:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/17 13:35
丹沢山と蛭ヶ岳かな〜
食事も終わったし
大倉尾根から雨降る前に下りましょ
2017年04月17日 13:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/17 13:38
食事も終わったし
大倉尾根から雨降る前に下りましょ
金冷し
に到着〜
2017年04月17日 13:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/17 13:50
金冷し
に到着〜
ひたすら木歩道(^^;
2017年04月17日 13:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/17 13:55
ひたすら木歩道(^^;
花立山荘が見えてきた
しかし山小屋多いですね〜
土日は賑やかなんでしょうね〜
2017年04月17日 14:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/17 14:01
花立山荘が見えてきた
しかし山小屋多いですね〜
土日は賑やかなんでしょうね〜
。。。大倉尾根がバカ尾根と呼ばれるのがわかってきた気がw
2017年04月17日 14:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/17 14:12
。。。大倉尾根がバカ尾根と呼ばれるのがわかってきた気がw
山桜かな(^.^)
2017年04月17日 14:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/17 14:50
山桜かな(^.^)
ほっこり〜♪
2017年04月17日 14:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/17 14:55
ほっこり〜♪
もみじみち♪
秋はキレイかもね
2017年04月17日 15:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/17 15:06
もみじみち♪
秋はキレイかもね
タチツボスミレ♪
2017年04月17日 15:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/17 15:28
タチツボスミレ♪
無事に下山〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ
2017年04月17日 15:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/17 15:56
無事に下山〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ
大倉バス停横のチューリップ♪
2017年04月17日 16:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/17 16:16
大倉バス停横のチューリップ♪

感想

この4月に転勤のため名古屋から横浜に引っ越して、仕事やら引っ越しの片付けや手続きやらでなかなかお山に行けてなくて(-_-;)
で、やっと行くことが出来たので、住むエリアが変わったということで、今後お世話になる丹沢へ参りましょう〜(^.^)

初丹沢は塔ノ岳を周回しよう!です♪
最初から長くて疲れるやつねw
ルートは、ヤビツ峠から表尾根で塔ノ岳を目指し、下りは大倉尾根という定番ルートでw
天気のほうというと、前線を伴う低気圧が徐々に迫ってきていて、予報では夕方前までは曇りベースでそのあと雨模様になるのですが。。。、下山するまでもつかな?という微妙なところ(^^;

バスに長いこと揺られてヤビツ峠のバス停に到着し、道路をしばらく歩いて登山口へ〜
さあ、初丹沢へGo〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ
目指すは塔ノ岳へ!
↑表尾根からって、山と高原地図では山頂まで約4時間というけっこう道のり長いルートなんですよね〜(^^;
長いけれどお初な丹沢では、まずはここの稜線歩きがしてみたかったのです(^.^)
1ヶ月以上山に登っていなかったというブランクもあったので、わしわし登れるかな〜と思っていたのですが、案の定息があがって足がしんどい( ̄▽ ̄;)
なのでペースを抑えてしばら〜く登ったら、徐々に体が山モードになってきたw

丹沢って、登山道が整備されてるイメージがあったのですが、登ってみて。。。はい、イメージとおりでしたw
木歩道や木製階段などなどスッゴいです!
しかも週末営業がほとんどだけど山小屋の数が多いとこですね〜

二ノ塔と三ノ塔を越えて烏尾山へ下り、行者岳へ登り返して新大日へ〜
アップダウンを繰り返しながらの縦走のゴールは、そう塔ノ岳です♪
曇りがちなのですが富士山はしっかりと見えており、辛い稜線歩きに終始活力を与えてくれてましたねw

そんなこんなで塔ノ岳山頂に到着〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ
ここまで想像とおり長かったw
山頂ではお昼食べながら、山座同定したり富士山眺めたりとまったり〜♪
あまりのんびりしていると下山時に雨に降られるの嫌なので、大倉尾根から下ります〜

世間ではここをバカ尾根と呼ばれているようですが。。。そう呼びたくなるのはわかる気がしましたw
山頂の1491mから290mまで、永遠と尾根路が続きますからね〜(^^;
今回は下りで利用したけれど、これを登るのはしんどいなぁw
標高差でいえば、アルプスや八ヶ岳と大差ないようですし(^^;
バカにはできませんねw

遠くを見ると茅ヶ崎方面の海岸側の低山に低層の雲が沸いてきていたので、雨がぼちぼち降ってくるかな〜?と思い、もうすぐ下山〜というとこでポツポツと降ってきて(^^;
バス停についたら普通に雨模様になってしまいましたが、そんなこともありつつ無事に下山ヽ( ̄▽ ̄)ノ

初丹沢は塔ノ岳ということで今度はどこ登ろうかな〜と、これから楽しみですが、夏は暑そうだしヒルが気になりますね(^^;
丹沢は神奈川県の屋根と呼ばれるだけあって壮大な山塊でそれぞれ山体が大きいので、小屋泊しないと山深いとこまで行けないところですね〜
次は低いとこの岩岩ルートに行ってみようかな〜♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:674人

コメント

丹沢デビュー♪
こんばんは、tsuyoponさん(*´∀`*)
いよいよ丹沢デビューですね!!
デビューは塔ノ岳でしたか〜←っていっても名前を知ってるだけw
鎖場に痩せおねに大好物が揃ってますね♪
それにしても小屋が多い! 鈴鹿とは大違いですね(^^;

さてさて、順調に丹沢を歩いて、是非、そちらへ行ったらオススメルートを案内してくださいね♪
2017/4/18 21:45
Re: 丹沢デビュー♪
こんばんは、earielさん(´∀`)

はい♪丹沢デビューは塔ノ岳でした!
登りに利用した表尾根というルートには、難しくないですが鎖場ややせ尾根ありましたので、大好物ですので歩いてみました(笑)

そうなんですよ!週末営業がほとんどですが、通年営業小屋もあったりとで、鈴鹿と比べると小屋が多いんですよ〜
山深いとこまで行く場合は助かりますね〜(^.^)

はい!色々探索して、こちらに来られた際には楽しめるところをご案内いたしますね〜♪
2017/4/18 22:42
新エリア
tsuyoponさん、こんにちは

新天地の勤務もようやく落ち着かれた様子ですね。
丹沢デビューおめでとうございます。
富士山も見れて気分爽快な所ですね。
おつかれさまでした。
2017/4/22 9:55
Re: 新エリア
higurasiさん、こんにちは

やっと異動のバタバタが終わりまして、久々に登ることが出来ました〜
ありがとうございます!
念願の丹沢デビューです(笑)
久々の山登りでしたので、少ししんどかったですが(^^;
丹沢からは富士山がさほど遠くないので、こちらからはキレイに見えますよ

これからは丹沢界隈を探索します〜
2017/4/22 16:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら