猿橋駅→百倉山→扇山→四方津駅 A食堂付き 春爛漫花盛り,出会いはいろいろ!!

- GPS
- --:--
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,263m
- 下り
- 1,346m
コースタイム
| 天候 | 晴れのち曇り、下山前、少々雨(手に感じる程度) 山行中は基本半袖でOK、下山後1枚長袖を着る。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
自宅最寄り駅→横浜駅→東神奈川駅→八王子駅→高尾駅→猿橋駅 帰り 四方津駅→高尾駅(A食堂)→高尾駅(A食堂再び)→高尾駅→八王子駅→(特急あずさ)→錦糸町駅→(横須賀線G)→自宅最寄り駅 |
| その他周辺情報 | あさかわ食堂 今回出ていたタケノコの煮物、高尾産のたけのこを薄口に煮たもの。歯ごたえを残しながら味をしみこませるのって結構難しいのですが、その加減がうまかった。美味でした。 |
写真
感想
先週、A食堂にて、「よっし、来週も来ますから!!」と高らかにsubaru5272さんやhamburgさんに宣言したからには、この日はA食堂を絡めた企画を考えなければなりません。いろいろ行きたいところはあるのだけれども、ある強い思いが胸の中に現れたのです。
前月に権現山や扇山を歩いた時の忘れ物を取りに行きたい、そう、百蔵山に行かなければならない。そんな思い。上野原駅を5時台にスタートして15km歩いて権現山、そこから下り扇山の雪道に突っ込み悩む、結局百蔵山には行かずに鳥沢駅に下ってしまったことを思い出したのだ。
参考レコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1076155.html
(上野原駅→権現山→扇山→鳥沢駅 ロングの予定が途中断念して下山)
そんなわけで、猿橋駅から百蔵山に登り、扇山に行き、どこかの駅に下る。そんなことを漠然と考えていたのだ。行った秀麗富士も一座追加されるし。
自宅発1番列車に乗れば、7時台には猿橋駅に着ける。猿橋駅でちょっと準備体操、そしてお茶を買い足す。いちおうポカリ900mlがあるが、心もとないのでお茶を1リットル買い足す。(自動販売機にて)
そして出発、このコース、ちょうど今春爛漫で春の花がいろいろ見られる、特に私にとって今年初めて、人生始めて見た花があった。
今年初めては(イカリソウ、ヤマブキ、ヤマブキソウ、ウコンザクラ、ヒトリシズカ、レンギョウ、ウマノアシガタ、マメザクラ、セリバヒエンソウ、ショウキウツギ、オオムラサキツユクサ)
人生始めては(アスパラナ、ジュウニヒトエ)
知らない花に出会う度に沸き起こる興奮、そして家で調べる苦労、でも楽しい苦労だ。わかった時、確定したときの驚きと満たされた感は半端ない。特にジュウニヒトエが分かった時、いろいろな県で絶滅危惧種になっていることを知った時、でも山梨ではコンクリートの隙間から生えている雑草扱いになっていることを知ってしまったとき、そして、うちのマンションの隣の家に咲いているのをコンビニの帰りに見つけてしまたとき、わけがわからない感動がありました。
これだけたくさんの花の種類が見られた、花の専門家がいたらきっともっといろいろな面白い花を見つけてくれたと思います。今回も、撮影した花すべてを乗せているわけではありません、今の自分が見て面白いと思うもののみです。
花撮影に興じながらどんどん高度を上げていきます。やがて民家がなくなり山道に、そして不意に現れたベンチ。「これは少々休めということね」ということで若干の休憩と眺望が現れたので撮影、上野原方面、大月方面を撮影する。そこからは尾根道となる。緩やかな尾根道を登っていくともうそこは百蔵山でした。
残念ながら富士山は見えなかったですが満足。ちょうど山頂にいた方(山梨県民ですが南アルプス方面が地元、こちら方面の山に登るのはあまりないとのこと)とお話しする。この方、速いです。後で扇山への登りであっという間に私を抜いていきました、まあ、私は遅いほうなので・・・。
私は、先に山頂から下る。結構急な下り坂、百蔵山より扇山の方が標高が高いことは知っているのでここで一気に下った標高が後でどれだけのしかかってくるのか・・・不安でいっぱいになる。
そして、尾根道はずっと続き、左手に扇山が近づいてくると急登の始まりである。つい最近まで、50歩歩いて10呼吸を繰り返したことを思い出す、それくらいの急登。さすがに50歩はないが、200歩くらいで8呼吸はやっていたと思う。登りがいのある道だ、でも苦労にはならない、それを楽しいと思えてしまう。
12月からダイエットを始めて約4か月、10?kgあった体重が(すみません、少々さばを読んでおりました)今は8?kg、20kgの減量ってこんなに効果があるんだ・・・。(ちなみに?は同じ数字です)
扇山ではたくさんの人が昼食をとっておりました。この山行の中で唯一人が多く写っています。そんなに扇山って人気の山なんでしょうか?ちょうどそういう時間に当たっただけ?山のベンチと言うベンチは人が座り、昼食を作ったり食べたりしていない私(呼吸を整えるために座っている)に対し「普通、何もしていなけりゃ場所譲るよな」とこっそり言っているん母娘コンビ、いいですよ、下りますよ。と休憩を切り上げ下りコースに向かう私。
学びました、昼食時とぶつかったら、ベンチに座るんだったら何か食べるか何か作ると・・・。
下り始めると、そんなのもまったく気にしない。ただただ植物を気にしながら足を前に進める。そして、どこの駅に降りるか・・・。
鳥沢駅はない、上野原駅も避けたい(もう赤線が繋がっているから)、今後中央線の南側の山々を行くことがあると思っています。(ちなみに、まだ一切赤線はありません)、なのでその赤線の拠点を増やしたいのです。梁川駅か四方津駅、どちらかですね。結局下った場所から近いのが四方津駅だったのでそこに向かいました。
その下山口近く、下山口から大野ダム(貯水池)、県道が花の宝庫でたくさん撮影してしまいました。
また、談合坂SAの談合坂って何だろうと思っていましたが、談合坂って集落名なんですね。SAの近くにある談合坂集落が名前の由来なんですね。これは初めて知りました。マイナーな集落名をSAの名前にするなら、上野原SAでもよかったのかなと思います。
そこからも、興味深い花を撮影しながら歩をゆっくりと進め、四方津駅にゴールしたのでした。約20km、疲れはないです。
そして、予定通りA食堂に突撃するわけですが・・・この時間だったら入れるか入れないか・・・。まあ、行ってみましょう。
たまたま次の電車が高尾駅終点ですから、高尾駅の大天狗を撮影(今日は鼻水、よだれ、涙などいろいろなものを流されていらっしゃる。そして見た、大天狗様の上だけ屋根がないんですね。作ってあげればよかったのに・・・。)なかなか撮れない大天狗様の恥ずかしい写真をGetしました。
そして、いよいよ・・・入れるか入れないか、運命の瞬間す、A食堂。私の前の5人組は断られていました、私は・・・OK、そしてsubaru5272さんの隣の席がたまたま空いていてそこに通されました。そして、後から誰が来るかな・・・と2人で話しながら待ちながら飲むわけです。
まずは食べる湯豆腐、そして前回から定番になったマグロの山かけをつまみにビール中ジョッキ2つ、本当はここにポテトサラダが入るのですが今回はパス。
いろいろ話している間に、tsuiさん登場。猛烈な速さと、レコ作成の早さ、それを尊敬しています。初顔合わせですが、ずっと「会いたい」と思っていた方です。今日初めて出会った花も多く、人もおり、本当いい日だったと思います。
本当、いろいろな話をしましたね。特に「普通でないレコ」、どうも舗装道路歩きをしない方々には、私の舗装道路歩きレコが「普通でない」と思われること、ワイルド隊などで行く倒木など荒れているコースが「普通でない」と思われていること・・・。
変態度ランキングがあれば、私は結構上位に入るようで・・・。自分的には常識的なハイカーだと思っているんだけどな・・・。でも、酒量、舗装道路歩きの距離、文章の長さ、あと自分的に挙げるとするとSTB、この4つは普通でないかもしれないと自覚しています。一つ一つのレコに物語性を持たせようと思って推敲をしていますから・・・。本当、楽しい時間でした。
一応私とsubaru5272さんはA食堂を後にして去りました。私は、高尾駅前のファミリーマートでストロングロング缶を4本買い、高尾駅に行き改札を通過したところで・・・あれれ・・!!半袖隊長!!思わず叫んでしまいました。酔っぱらっていたんですね・・・。
そのままA食堂に戻り30分1本勝負。私はカルピス。そして私が買ったストロング缶はA食堂の冷蔵庫で冷やしてくれることに。
買った飲み物をA食堂で冷やしてくれるなんてめったにないですよ。
やはり、半袖隊長yamabeeryuさんの話は面白く、素敵な時間になりました。
その後、高尾駅から八王子駅まで移動しsubaru5272さんとお別れし、特急列車を待ちました。八王子から都心までは追加料金500円で乗れるのです(新宿駅500円、錦糸町駅510円)。今回は、来るのが「あずさ」ですので、錦糸町駅まで510円の特急券を買います。そして錦糸町駅から横須賀線グリーン車で自宅最寄り駅を目指せます。
錦糸町駅まででストロング缶4本、錦糸町駅から最寄り駅まででストロング缶2本、自宅で3本というところですね。本も、なかなか面白く楽しめました。
aideiei















お花
A作戦 ギリギリだったんですね
で高尾駅から、隊長と再突入ですか
新作タケノコ 次回必ず僕も食べます!
cyberdocさん、こんにちは。
A食堂残念でした。いらっしゃるかなと期待していたんですが。
タケノコ、私は揚げ物は食べないので煮物にしたのですが。タケノコの天ぷらは3人くらいで食べられるボリュームがありました。好きならそちらもおすすめします(800円)
今回の山行は、花レコになってしまいました。本当に次から次に今年初めての花が飛び出てくるのです。特に、下山してから四方津駅までの車道歩き、野草の宝庫でした。
aideieiでした。
aideieiさん今晩は
忘れ物を回収できて良かった
土曜日は面白かったですね〜
しっかりストロング缶もキッチリやっつけて(1本足りない?)さすがです
次回もよろしくお願いしますね
subaru5272さん、こんにちは。
本当にいい土曜日でした。いろいろな花にも出会え、初めてのtsuiさんにも出会え、最後に半袖隊長にも出会え。いい時間を過ごさせていただきました。
本当に、皆さんお元気で何より。隊長はいったいいつまで歩いていたんですか?と言うような時間に登場でした。
あずさ車内で、今日は一日いい日だったなあ、とストロング缶に手を伸ばしていた私でした。
aideieiでした。
aiさん
ついにtsuiさんに会えましたね
今年度の目標が4月に達成ですね。次のターゲットはだれでしょう?
変態度ランキングには笑ってしまいました。
aiさんの記録が入っているということは私の記録もランキング入りしてる?
tsuiさんに会ったら、聞いてみよ
翌日の同じ時間の
hamburg
hamburgさん、こんにちは。
目標、かないました。subaruさんと「今日はきっとくるよね」と言いながら待っていました。そして、この日はA食堂劇込みでした。何組も断っていましたね。本当に、運が良かった。日曜日に、A食堂の女性陣の話題になっていませんでしたか?
変態度ランキングだったら、私よりもhamburgさんでしょう。毎週続ける持続力、行動力、花目・・・。こだわりのレコぞろいですから。
普通ハイカーのaideieiでした。
おはようございます。
変態認定!おめでとうございます!
そして、ダイエットも着々と成果が出ているようで、ダブルでおめでとうございます!
さて、お調べになっているとは言え、花にお詳しいのも「凄いレコ」かと。
私なんか、「ミツバツツジ」と「アカヤシオ」の違いを昨日知りましたよ。
A作戦も大充実だったようで、羨ましい!
お疲れさまでした ヽ(^o^)丿
kazu5000さん、こんにちは。
kazuさんも私のレコ群、変態だと思います?今度会ったら教えてください。
花は、hamburgさんやmamepapaさんに鍛えられています。また、レコで「この花見に行きたい」と思ったら行くようにしています。家で調べて、写真に名前付けてフォルダに保管し・・・を繰り返す中で少しずつ少しずつ覚えています。でも、しょっちゅう間違えて「あの花は○○だよ」とコメントに書かれます。
体重軽くなると、途端に楽になります。でも、ダイエットは意志の強さが大切ですね。絶対に〇〇は食べない、というのをいくつか守っているのと週末歩けるときは歩くことを続けていますが、本当にそれだけです。
本人は普通のハイカーだと思っているaideieiでした。
aiさん こんにちわ
扇山からの四方津駅までって、車道歩き地味に距離ありますよね
電車停まらなくて良かったですね、先週停まってなかったら参戦出来たのに
昨日は、A作戦参戦しましたが、タケノコ食べなかった
でわ、、、また。。。
muttyann
muttyannさん、こんにちは。
舗装道路歩きを私はあまり苦にしないのですが、そういうと結構驚かれます。
山手線一周とか、自宅から東京駅58kmとか、辛いなあとは思っていないんです。ですから、今回の道路歩きも全然つらくなく、野草がたくさん咲いていて楽しい時間だったんです。
バス停もあるし、高速バスのバス停もあったんですけど、駅までつなげておくことは赤線繋ぎでは必須と思っています。今度その駅にたどり着いただけで自宅からの赤線と繋がるのですから。
電車は今回はGoodです。あずさも、空席が結構あり、隣には誰も乗っていない窓側を選択、読書と飲酒ができました。
今週来週はA食堂無理ですが、5月にも1回か2回はお邪魔すると思います。
aideieiでした。
aideieiさん こんばんはー
先日は ありがとうございましたー
というわけで あさかわでの 出会いは いいですねー。
aideiei さんの 赤線繋ぎ はすごいです(私は 舗装道暑い時に歩いてるとばてちゃうんです)
列車酒場も やっぱりすごい あのあと また飲まれたのですかー
私は ご飯を頂いて一杯飲んで おとなしく 中央線で遭難しないように 自宅に戻ってから
H度 ランキング たぶん下の方の
tsui
tsuiさん、こんにちは。初めてお会いできて感激しました。
よかったなあ、最後の席が一つ空いていて、と思いました。
そして、何も注文しなくてもカルピスが出てくるというお店からの配慮、相当通われてるんですね。
tsuiさんも、お家でさらに飲まれているではありませんか。同類項です。
少なくても歩く速さ、距離、レコづくりの早さ、結構ランキング高いと思われます。私と同レベルだと思いますよ。
aideieiでした。
aiさん、こん○×は(^o^)/
20km弱歩かれているのに、
なんかレコ風が変わった
> ワイルド隊などで行く倒木など荒れているコースが「普通でない」
へっ、道があるんだから歩くのが普通じゃないの
mamepapa
mamepapaさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
一人で歩くときはちょこちょこ撮っていて今回350枚ほど撮影しています。で、80枚台に落とすときに、今回は少々ガスリ気味で山写真がなかったのです。一応、ベンチから下を撮った写真、頭を隠した富士山は残しました。あとは、スタート・ゴール・A食堂・高尾天狗・ビール・カルピス・山頂表示・三角点などはお約束ですね。それ以外が、今回花が多かった、今年初登場、人生で初登場の花がかなりありましたから、これ以外の花も撮っていますが落としました。
ワイルド隊のレコ、他の人から見ると、けっこう「普通でない」と見えるそうです。それは「よく知っているね」というpapaさんの情報力、配車などhamさんの企画力、そしてお2人の写真のセンスによるものと思います、それらで構成されたレコを読むと「普通でない」と思ったのだそうです。
私は誉め言葉と思って今回レコに書きましたが、お気を悪くなされていたら申し訳ありません。でも、我々にとっては「普通」なんですよね。
また、我々が面白いと思っている普通コースを歩いて楽しみたいですね。
aideieiでした。
遅コメです、
4月は年に一度の作業で
さて駅改札口でバッタリで、そのままあさかわ食堂に引き返して頂き恐縮です。
そう言えば・・・11月3日以来だったのですね。
そうか・・・入院手術以来、初めてだったんだ
百蔵山・扇山は、拙者は反対側(扇山⇒百蔵山)からでした。
二つとも秀麗富岳ですが、猿橋駅付近から見る両山もすぐれものだと思います
(4
もう一本あれば・・・ボーリングのピンになったのに
半袖隊長、こんにちは。コメントありがとうございます。
4月はどこの職場も年度初めで大変ですね。うちも、一気に人が入れ替わりてんやわんやです。そんな中、隊長に出会えたのは非常にうれしいハプニングでした。
今回、猿橋駅起点にするか反対側のどちらかの駅を起点にするかは悩みました、しかし猿橋駅は決まっていたのでそちら側から歩いて、終点は後で決めようという魂胆でした。
でも、猿橋駅から見ると本当に2つ大きな山として見えます、逆に歩いていたら振り返っての景色になりますから見逃していたかもしれません。そう思うと、今回の猿橋駅起点はよかったかもしれないなあと思っています。
aideieiでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する