記録ID: 1113217
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山(寺谷 - 天ヶ滝新道 - 五條<宿泊> - 行者杉[R310] - 文殊中尾根)
2017年04月22日(土) 〜
2017年04月23日(日)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 29:04
- 距離
- 39.9km
- 登り
- 2,134m
- 下り
- 2,121m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:06
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 6:24
距離 17.8km
登り 669m
下り 1,188m
17:07
宿泊地
2日目
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 7:16
距離 22.1km
登り 1,448m
下り 925m
8:29
150分
宿泊地
天候 | 1日目:曇り時々晴れ 2日目:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
途中:JR和歌山線 北宇智から五条 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
その他周辺情報 | 宿泊:五條市 藤井館 夕食等:イオン五條店 2日目昼食:伊勢屋豆腐店、ちはや園地売店等 |
写真
撮影機器:
装備
共同装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
タオル
カメラ
|
---|
感想
今回は家の用事や体調不良で2週間連続で登れなかったので調整程度と考えていましたが… 1日目が楽々で調子に乗って2日目は初心者にはハードなコースになりました。
1日目は寺谷ルートから天ヶ滝新道と登りは軽く下りも急坂の少ないコース。
今まで何回も通っているので2週間開けたくらいでは問題なかったようです。
1日目の具合から2日目は宿泊先の藤井館のご主人から「行者杉へは今は国道310から行く人だけになっていますよ」と以前お聞きしたの思い出し実行。
ご主人は結構金剛山へ登っておられるようで、いつもチェックアウト時には金剛山へのルートの話になります。
以前通った大澤寺へのルートは台風で荒れて以来ほとんど使われなくなったとの事…もう少し早く知っていればよかったw
話は戻って五条駅〜国道310〜行者杉ですが道は良く国道の交通量も少ないので快適です。ただ、金剛山山頂までとなると一般的な奈良側の健脚向けコースの北宇智〜天ヶ滝新道〜山頂に比べると1.8倍くらい疲れます。
距離が長いのと伏見峠までに何度も登り降りがあり、地味に疲れが蓄積するからだと感じました。(病み上がりだからかも)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:450人
コメント
この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する