記録ID: 1121389
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
位牌岳〜袴腰岳〜愛鷹山
2017年04月30日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,134m
- 下り
- 1,503m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
(復路)長屋下BS(バス)〜三島駅〜熱海〜横浜〜自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
田向登山口〜前岳→よく整備されて歩きやすい道。 前岳〜位牌岳 →岩、木の根の痩せ尾根一部あり。 |
その他周辺情報 | 桃沢郷バス停から長屋下バス停までの間に自販機あり。その他コンビニなどはなし。 |
写真
撮影機器:
感想
位牌岳までは水神社から登るのが一般的らしい。袴腰岳から愛鷹山を縦走したかったので、そこを出発点にすると私の足では歩けそうもないので、
田向登山口登ることにした。
登山口まで始発のバスを利用するより、タクシーのほうが1時間早く到着できるので、余裕をもって歩けるので思い切ってタクシーを使いました。
車中では正面に雲一つかかっていない富士山を見ながら目的地に到着しました。ドライバーさんの話では、ふもとでは雨が降って、富士山では雪になったそうです。ちょうど宝永山あたりから下が白くなったと話してくれました。
登山口は、面白い金太郎?らしきお地蔵さんの横から入って行きます。
位牌岳までは誰も合わなかったので、頂上には誰もいないと思っていたけど、数組10人ほどのパーテイがくつろいでいたのには驚きました。
でも、池平分岐から袴腰岳方面は歩く人もまばらな感じですが、雰囲気はすごくいいです!
特に馬場平はブナ林とヒメシャラの木、伊豆の山を歩いている錯覚がしました。
桃沢郷バス停は15時10分発の次は18時10分発と本数も少ないので、登山に使うには不便です。
それでも18時台のバスに乗り、三島に出て21:00に帰宅しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:576人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人