記録ID: 1126674
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
燕岳
2017年05月03日(水) 〜
2017年05月04日(木)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:24
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,410m
- 下り
- 1,405m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 6:57
距離 6.3km
登り 1,362m
下り 115m
2日目
- 山行
- 2:22
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 2:59
距離 5.3km
登り 53m
下り 1,314m
ゴールデンウィークの混雑ですれ違いが多かったですが、みなさん声を掛け合い譲り合っていました。登り登山者優先ですが息があがっている人を急かせてしまうことになるのもあれだし臨機応変な対応が必要ですね。私は休んでいます主張のためにカメラで撮影している「フリ」をします。 ^_^;
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険は感じませんでした。すれ違いのときに少しトレースを外すとずっぽりと雪を踏み抜くところが多くありました。 |
その他周辺情報 | 去年の秋にリニューアルされた「しゃくなげの湯」に立ち寄りました。綺麗な施設で露天風呂に炭酸風呂、ジェットバスと種類豊富。土産物販売ややお食事処も併設されていて、一日ゆっくりできる温泉施設になっていました。登山者に配慮したザック置き場も入り口付近にありました。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
第一ベンチを過ぎると徐々に登山道に雪が現れます。アイゼンをどこから装着して、どこで外すか迷いどころでした。アイゼンで登山道を荒らしてしまうのは心苦しいし、さりとてスリップや転倒は怖いし、技量に応じて選ぶべきなのでしょうね。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
毛帽子
靴
ザック
サブザック
アイゼン
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
お天気に恵まれて楽しい春山登山になりました。ゴールデンウィークの期間中でもっとも好天が予想されていたため最大の人出になったようです。混雑による夕食時間の関係でホルン演奏がなかったのがちょっぴり残念でしたが、大型ディスプレイを使った赤沼さんによる山の説明はとても楽しませていただきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1007人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する