記録ID: 112668
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								日光・那須・筑波
						鳴虫山 ツツジ散策行
								2011年05月22日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 栃木県
																				栃木県
																														
								- GPS
- 05:15
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 632m
- 下り
- 542m
コースタイム
					御幸町登山口8:45
神ノ主山9:31〜9:41
鳴虫山11:13〜11:35
合峰11:55
独標12:47
化地蔵駐車場14:00
				
							神ノ主山9:31〜9:41
鳴虫山11:13〜11:35
合峰11:55
独標12:47
化地蔵駐車場14:00
| 天候 | 薄曇り〜曇り〜雨 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																				バス																														
																																																 御幸町には探さなかったけど駐車場無い感じでした。土日祝は市役所に停めれるようだが確認はしていません。 化け地蔵入り口、やしおの湯には駐車場トイレ有りました。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 御幸町から鳴虫山までは杉の木などの根っこが登山道に出ていて歩きずらい。 ブナやコナラが混じる雑木林も結構見られる。 鳴虫山から化け地蔵手前までは、急斜面が多く、雨で土が滑りやすく、木の根っこも滑りやすかった。 ポスト無し、 やしおの湯に入浴しました。飲食できます。一般500円65歳以上300円団体割引有り。施設・風呂場はでかめだが混雑していてゆっくり入れなかった。 | 
写真
感想
					今回はヤシオツツジ、トウゴクミツバツツジ、を見に行きました。
天気予報は曇りのち雨だったが、バスを降りると薄日が差していて少し蒸し暑い。
神ノ主山はツツジが満開でチョウが飛び回り気持ち良かった。
次の鳴虫山に期待を膨らませ根っこだらけの登山道を歩くと暗くなってきて雨が降りし土砂降りに・・・。
鳴虫山の由来は雲が出ると直ぐ雨が降るかららしい。
まさにそんな感じ(笑)女峰山がちらっと見えた位で展望がなくなってしまい雨で寒いので、軽く昼飯食べて下山する。
帰りは凄くスリップして歩きずらい。
下山後は、やしおの湯で風呂に入り、地震でデコボコの日光宇都宮道路から東北道路をビール飲みながら馬鹿話しで盛り上がり帰りました。
自分で運転しないで山に行くのが癖になりそうだこりゃ。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1241人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
						
 
							







 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する