記録ID: 1126693
								
								全員に公開
																
								沢登り
								日光・那須・筑波
						哀愁の渡良瀬源流松木沢
								2017年05月04日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 栃木県
																				栃木県
																														
								 vzl05344
			
				その他2人
								vzl05344
			
				その他2人	
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 11:22
- 距離
- 23.4km
- 登り
- 942m
- 下り
- 927m
コースタイム
| 天候 | 晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 渓谷鉄道 間藤駅を超え 同親公園から先です。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 今回は渡良瀬渓谷源流遡行 ここでは初めましてアップ 日帰りの為荷物は軽めです 何時もの75リッターはつかいません 20キロは軽いです そのぶん距離は長めです 足尾銅山の被害爪痕が残る松木村址を抜け 松木ジャンダルム(中倉山)抜けがれた林道を行きます。 7個の堰堤を左に見ながら約2時間半松木沢に入り 足尾山魂 皇海山下まで沢登り約3時間 各滝には高巻き道があります 一応皇海山までの登山道です 今回ははヘツリ 泳ぎは無しにしました 水はとても綺麗で そのまま沢の水が飲めます ハナジュウムです 危険箇所は多々あります | 
| その他周辺情報 | サンレイク草木 最高のお風呂 水沼温泉 足尾銅山センター ピーパック 自動販売機のうどんが美味い | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																源流スタイル <br />スパッツ ネオプレーンソックス ウェーディングシューズ<br />お助けロープφ6
																Tシャツ
																長袖インナー
																タイツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																雨具
																日よけ帽子
																着替え
																靴
																ザック
																サブザック
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																調理用食材
																飲料
																ハイドレーション
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																GPS
																筆記用具
																常備薬
																保険証
																携帯
																時計
																タオル
																ツェルト
																ナイフ
																カメラ
																カラビナ
																渓流シューズ
																トポ
																ルート図
															 | 
|---|---|
| 共同装備 | 
																Tシャツ
																長袖インナー
																タイツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																雨具
																日よけ帽子
																着替え
																靴
																ザック
																サブザック
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																調理用食材
																飲料
																ハイドレーション
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																GPS
																筆記用具
																常備薬
																保険証
																携帯
																時計
																タオル
																ツェルト
																ナイフ
																カメラ
																カラビナ
																渓流シューズ
																トポ
																ルート図
															 | 
感想
					2時間半かかる源流だが今回 最終堰堤付近に
20名ぐらい人がいました・!
テントが8機くらい
今回皇海山下まで行ってきました。
日帰りの為 約12時間の遡行です。
疲れました。沢登りだけにガレ
ヘツリがやはり必要な部分があり
経験が無いと奥までは行けないと思います
次はこの先の皇海山を目指します。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1961人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										
 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
taka0129といいます。
遡行記録楽しく読ませていただきました。数日前ニゴリ沢出合いまで歩いたので、思い出しながら記録を読んでいました。自分は釣りしないのでわかりませんが、大きな魚いるんですね〜✨
そしてテントがいっぱいあったなんて、さすがGW!!普段はあまり人のいない足尾も賑わっているようです(^^)
お疲れさまでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する