ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1129572
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

上高地〜長塀山〜蝶ヶ岳〜常念岳〜一ノ沢 【再訪】

2017年05月03日(水) 〜 2017年05月05日(金)
 - 拍手
tackerq その他1人
GPS
51:42
距離
23.2km
登り
1,887m
下り
2,141m

コースタイム

1日目
山行
7:15
休憩
1:11
合計
8:26
5:59
42
6:41
6:54
12
7:53
8:05
321
13:26
14:12
5
2日目
山行
6:15
休憩
0:53
合計
7:08
7:12
20
7:32
7:47
249
11:56
12:34
63
13:37
3日目
山行
2:33
休憩
0:15
合計
2:48
6:45
140
9:05
9:20
13
9:33
0
9:33
ゴール地点
天候 5/3(水) 晴れ→うす曇り
5/4(木) 晴天
5/5(金) 晴天
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
●往路
新宿22:25 → 05:20上高地バスターミナル(AK5805) 7,400円

●復路
一ノ沢登山指導所10:00 → 10:30ほりでーゆ四季の里(タクシー) 4,500円
ほりでーゆ四季の里12:30 → 12:50穂高駅(タクシー) 2,900円
穂高13:08 →JR大糸線・松本行→ 13:37松本13:47 →JR特急あずさ20号・新宿行
コース状況/
危険箇所等
○道の状況
・積雪箇所
以下の箇所に積雪あり。
長塀尾根〜蝶ヶ岳山頂(樹林帯)
蝶槍〜P2512へ上るコルの部分(樹林帯)
常念岳山頂付近
常念乗越〜烏帽子沢周辺(冬道)
踏み跡、トレースがばっちり付いています。
アイゼンなしで歩かれている方がいらっしゃいましたが、装着された方が楽です。
私たちは、常念岳山頂以外では装着しました。
ピッケルを使う場面はありませんでしたが、使うとすれば、常念乗越〜烏帽子沢の雪渓下り。

・登山道
常念岳山頂〜常念乗越は、いつものことであるが、浮石が多く、歩き辛い。
一の沢の雪渓後の登山道に道を塞ぐ倒木が散見された。
それ以外は、露岩が多いものの、歩き易かった。
また、ピンクリボン、ペンキマークが多く設置されており、道迷いの危険も少ない。

・登山届
上高地インフォメーションセンター(登山相談所)
その他周辺情報 ・山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ(予約不要)
TEL: 090-1056-3455 松本事務所(TEL: 0263-58-2210)
http://www.inett.or.jp/mt-chou/

常念小屋 (予約不要)
090-1430-3328
松本事務所 〒390-0877 松本市沢村1-11-18 TEL/FAX:0263-33-9458
http://www.mt-jonen.com/

・その他山小屋
横尾山荘 9,800円
〒390-1516長野県松本市安曇上高地 TEL:0263-95-2421
松本事務所 〒390-0811長野県松本市中央1-11-3 TEL:0263-33-2225
http://www.yokoo-sanso.co.jp/

徳沢園 10,000円
TEL: 0263-95-2508
http://www.tokusawaen.com/

・日帰り温泉
ほりでーゆ四季の里
530円
TEL: 0263-73-8500
http://www.holiday-you.co.jp/spa.html
一ノ沢からタクシーで4,500円
穂高駅までタクシーで2,900円
食事処併設

安曇野穂高ビューホテル
700円
TEL: 0263-83-6200
http://www.hotaka-view.co.jp/hotsprings.html
一ノ沢からタクシーで2,500円
穂高駅までタクシーで3,100円

・タクシー
安曇観光タクシー: 0263-82-3113
http://www.azumikanko-taxi.co.jp/

南安タクシー: 0263-82-2855/2857
http://www.nan-an.co.jp/modules/tozan/unchin/
※常念小屋で南安タクシー予約可能(電話代100円)

・蕎麦屋
一休庵 蕎麦処
0263-82-8000
〒399-8303 安曇野市穂高5957-4
http://www8.shinmai.co.jp/soba/sobaten/data/84.php

・長野県警察本部地域部地域課
電話:026-233-0110(代表)
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/haru14/27.html

・コンパス
http://www.mt-compass.com/index.php
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
上高地・・・久しぶりのロング山行なので、少々不安
上高地・・・久しぶりのロング山行なので、少々不安
河童橋から穂高連峰
4
河童橋から穂高連峰
明神到着
ふきのとうが沢山ありました
ふきのとうが沢山ありました
梓川の向こうに常念岳
遠いのか近いのか
梓川の向こうに常念岳
遠いのか近いのか

餌付けされていないので、人間を無視
1

餌付けされていないので、人間を無視
徳澤から長塀尾根を蝶ヶ岳へ
徳澤から長塀尾根を蝶ヶ岳へ
樹林帯に入ると、直ぐ雪が現れました

早めにアイゼンを装着
樹林帯に入ると、直ぐ雪が現れました

早めにアイゼンを装着
暫く登ると歩き易い平坦な樹林帯に
暫く登ると歩き易い平坦な樹林帯に
これは熊の爪跡でしょうか
1
これは熊の爪跡でしょうか
結構な登りが続いて、漸く森林限界を超えました

穂高連峰の眺め
あんまり天気良くない
結構な登りが続いて、漸く森林限界を超えました

穂高連峰の眺め
あんまり天気良くない
霞沢岳、焼岳、前穂、奥穂
霞沢岳、焼岳、前穂、奥穂
穂高連峰
大キレットから槍ヶ岳
3
大キレットから槍ヶ岳
東鎌尾根、大天井岳、常念岳
来た甲斐がありました
2
東鎌尾根、大天井岳、常念岳
来た甲斐がありました
今晩のお宿、蝶ヶ岳ヒュッテ

ここらでアイゼンを外しました
今晩のお宿、蝶ヶ岳ヒュッテ

ここらでアイゼンを外しました
その前に一応、蝶ヶ岳山頂へ
3
その前に一応、蝶ヶ岳山頂へ
着いたら、とりあえずビールですね
1
着いたら、とりあえずビールですね
二日目の朝
モルゲンロートとはいきませんが、
7
モルゲンロートとはいきませんが、
久々のピンク色の山々が綺麗でした
8
久々のピンク色の山々が綺麗でした
今日は、いい天気になりそう
2
今日は、いい天気になりそう
常念岳に向けて発ちます
1
常念岳に向けて発ちます
2年前は、雨の中を歩いて、眺めがありませんでした

道中、左側にこんな美しい山並みを見ることができるとは・・・
2年前は、雨の中を歩いて、眺めがありませんでした

道中、左側にこんな美しい山並みを見ることができるとは・・・
穂高連峰が眩しい
5
穂高連峰が眩しい
大キレットから槍ヶ岳、東鎌尾根
2
大キレットから槍ヶ岳、東鎌尾根
蝶槍の上に人だかり
1
蝶槍の上に人だかり
蝶槍に到着

蝶槍の下りは、凍結していたので、アイゼンを装着
蝶槍に到着

蝶槍の下りは、凍結していたので、アイゼンを装着
東鎌尾根の奥に水晶岳でしょうか
東鎌尾根の奥に水晶岳でしょうか
常念岳へ向かって、アップダウンが続きます
常念岳へ向かって、アップダウンが続きます
ゲレンデ様の斜面を一登り
1
ゲレンデ様の斜面を一登り
平坦になったら
もう一登り
P2592からの眺め

蝶槍
P2592からの眺め

蝶槍
ボリューム感あります

暫く行くと夏道になります
そこでアイゼンを外しました
2
ボリューム感あります

暫く行くと夏道になります
そこでアイゼンを外しました
春霞の先に八ヶ岳
春霞の先に八ヶ岳
最後の登りに・・・
最後の登りに・・・
その前に急な下り
その前に急な下り
登りが続きますが、
1
登りが続きますが、
眺めが良いので、気分は楽です
1
眺めが良いので、気分は楽です
穂高の山々や
槍ヶ岳を眺めながら登ります
2
槍ヶ岳を眺めながら登ります
遠くに御嶽山や乗鞍岳
遠くに御嶽山や乗鞍岳
遠くには南アルプス
遠くには南アルプス
そして霞んだ富士山
1
そして霞んだ富士山
登ってきた尾根道
1
登ってきた尾根道
そして常念岳山頂
2
そして常念岳山頂
良い眺めです

穂高連峰
2
良い眺めです

穂高連峰
大キレット、槍ヶ岳、東鎌尾根
1
大キレット、槍ヶ岳、東鎌尾根
水晶岳、大天井岳
2
水晶岳、大天井岳
水晶岳アップ
奥に見えるのは、立山と剱岳
1
奥に見えるのは、立山と剱岳
横通岳の背後に後立山の山々
横通岳の背後に後立山の山々
名残惜しいですが、ビールの待っている常念小屋に向かいます
名残惜しいですが、ビールの待っている常念小屋に向かいます
キライなこのガレ場の下りも、絶景があれば、気が紛れます
2
キライなこのガレ場の下りも、絶景があれば、気が紛れます
常念小屋に到着
今日はここまで
常念小屋に到着
今日はここまで
三日目の朝
今日も良い天気です。
十分眺めを堪能しましたので、下山します
1
今日も良い天気です。
十分眺めを堪能しましたので、下山します
一の沢の雪渓を下ります
これも楽しみの一つ
一の沢の雪渓を下ります
これも楽しみの一つ
青空が気持ちいいです
1
青空が気持ちいいです
これは、雪崩の痕?
これは、雪崩の痕?
何時の間にやら、山ノ神
何時の間にやら、山ノ神
そしてゴール

とても楽しい山行でした
1
そしてゴール

とても楽しい山行でした

装備

個人装備
冬靴 非常食(2) 水2L 靴下 ズボン ズボン下 インナー(半袖) インナー(長袖) ウインドブレーカー ウール長袖 ヘッドランプ(2) 予備電池(3) 1/25000地形図 コンパス 時計 携帯電話 計画書 筆記具 保険証 ライター ナイフ 水筒 飲料 ティッシュ バンダナ 日本手拭 タオル(2) ザックカバー 雨具 防寒着 手袋 帽子 替え衣類 ビニール袋(5) マット レスキューシート クマよけ鈴 マグカップ ストック スパッツ サングラス 新聞紙 12本歯アイゼン ピッケル ハードシェル ゴーグル ネックウォーマー ダウン 雪山用手袋 オーバー手袋 レインスーツ下 テルモス
共同装備
ガイドマップ ツェルト コンロ(2) ガスカートリッジ(2) コッヘル(鍋) 軍手 ファーストエイドキット 医薬品 テーピング用テープ 三角巾 PE(結束)バンド ラジオ デジタルカメラ 針金 テープスリング ロープスリング 環付きカラビナ カラビナ レジャーシート

感想

2年前のGWに歩いたコースを再訪しました。
前回は、雨中山行で眺めが皆無でしたが、今回は縦走の二日目に晴天に恵まれ、素晴らしい眺望を得ることができました。
縦走中は、いつも穂高連峰や槍ヶ岳を望むことができ、槍穂の展望台という意味が漸く理解できました。
とても暖かく、風も穏やかでしたので、常念岳山頂ではゆっくりと日向ぼっこもできました。
三日目の一の沢の雪渓下りも楽しめました。

久々のロングなので、少々心配しておりましたが、無事下山できて、とても気持ちよい山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:951人

コメント

tackerqさん こんばんは
レコ羨ましくも楽しく拝見しました。

蝶槍を下って常念山頂までは、なにげにアップダウンがあって
最後の上りはけっこうキツイですね。でもこの絶景を見ながらで
あれば頑張れるでしょうね。ぼくが歩いた時は雨で眺望ゼロでした
常念乗越からの雪渓下りはこの時期ならでは、とっても気持ちいいですね。
また蝶〜常念岳に行きたくなりました。天気の良いときに
ありがとうございました
2017/5/6 21:39
Re: tackerqさん こんばんは
oyabunさん、こんにちは。
ご無沙汰致しております。
この度は、コメントどうもありがとうございます。

私も前回の蝶〜常念は、雨の中。
眺めが見えない上にアップダウンのため、苦行でした。
今回、素晴らしい眺望であることが判りました。
この眺めがあれば、多少のアップダウンも楽しいものです。

天候は山歩きに最も重要な要素ですね。
2017/5/7 12:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
長壁尾根から蝶、大滝山、中村新道で徳本峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら