ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1130971
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

大菩薩嶺(上日川峠から)

2017年05月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:04
距離
11.6km
登り
644m
下り
645m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
1:47
合計
5:43
距離 11.6km 登り 644m 下り 645m
7:08
7:19
23
7:42
8:00
53
8:53
9:13
12
9:25
9:37
12
9:49
9:56
9
10:05
10:06
16
10:22
5
10:27
10:31
15
10:46
10:57
23
11:20
11:22
3
11:25
7
11:32
11:33
16
11:49
11:56
17
12:13
12:18
11
12:34
12:41
6
私の山行速度は標準コース倍率1.2です(^^ゞ今日はめずらしく、ほぼ標準コースタイムで歩けました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
[アクセスルート状況]
車利用で愛知県尾張地方から国道19号、20号と下道で走ってきております。登山口のロッヂ長兵衛までの道路は十分整備されており問題ないと思います。

[駐車場]
ロッヂ長兵衛近くの市営第3駐車場を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
[登山ポスト]
登山ポストはロッヂ長兵衛にありました。

[トイレ]
私の通ったルート上ではロッヂ長兵衛付近、福ちゃん荘付近、介山荘付近にありました。

[登山道の状況]
登山道は整備されていて、危険個所は特にはありませんでした。
その他周辺情報 富士眺望の湯ゆらり
  営業時間 10:00〜22:00
  定休日 無休
  料金 平日1,300円、土日祝1,500円
     (この日はJAFカードで1,200円で入浴しました)
  住所 山梨県南都留郡鳴沢村8532-5
  電話 0555-85-3136
ロッヂ長兵衛から60km。
おはようございます。今日はGW恒例企画で大菩薩嶺に遠征です。まずは往路300km。登山口のロッヂ長兵衛近くの市営第3駐車場は6:00の時点ですでに満車(・_・;)早めに来ててヨカッタぁ〜。
2017年05月04日 07:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 7:04
おはようございます。今日はGW恒例企画で大菩薩嶺に遠征です。まずは往路300km。登山口のロッヂ長兵衛近くの市営第3駐車場は6:00の時点ですでに満車(・_・;)早めに来ててヨカッタぁ〜。
当然、第1、第2駐車場もすでに満車なのであります。
2017年05月04日 07:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 7:11
当然、第1、第2駐車場もすでに満車なのであります。
ロッヂ長兵衛前で身支度を整えて、さぁ出発です(*^^)v
2017年05月04日 07:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 7:12
ロッヂ長兵衛前で身支度を整えて、さぁ出発です(*^^)v
今日は上日川峠→唐松尾根分岐→雷岩→大菩薩嶺→雷岩→大菩薩峠→富士見平→唐松尾根分岐→上日川峠の右回りルートで。
2017年05月04日 07:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 7:20
今日は上日川峠→唐松尾根分岐→雷岩→大菩薩嶺→雷岩→大菩薩峠→富士見平→唐松尾根分岐→上日川峠の右回りルートで。
では、行ってみよー!
2017年05月04日 07:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 7:21
では、行ってみよー!
福ちゃん荘到着です。
2017年05月04日 07:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 7:45
福ちゃん荘到着です。
近くには立派なトイレもあります。
2017年05月04日 07:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 7:47
近くには立派なトイレもあります。
唐松尾根分岐です。多くの方は大菩薩峠方面に歩いて行かれましたが...う〜ん、どっちがいいのかなぁ?
2017年05月04日 07:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 7:46
唐松尾根分岐です。多くの方は大菩薩峠方面に歩いて行かれましたが...う〜ん、どっちがいいのかなぁ?
唐松尾根を少し登ると開けてきました....えっ!!!
2017年05月04日 08:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 8:48
唐松尾根を少し登ると開けてきました....えっ!!!
おぉ〜頂上に着く前に富士山ドーンなのであります。もう足を止めて見入ってしまいますが先に進みましょう。
2017年05月04日 08:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 8:41
おぉ〜頂上に着く前に富士山ドーンなのであります。もう足を止めて見入ってしまいますが先に進みましょう。
雷岩到着です。この景色を見て食べるメシがまた旨かったなぁ。
2017年05月04日 09:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 9:16
雷岩到着です。この景色を見て食べるメシがまた旨かったなぁ。
山梨側からあまり富士山を眺めることがないのですが、綺麗だなぁ〜。これって500円札の世界ですよね?って歳がバレるぅ(^^;)
2017年05月04日 08:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 8:56
山梨側からあまり富士山を眺めることがないのですが、綺麗だなぁ〜。これって500円札の世界ですよね?って歳がバレるぅ(^^;)
南アルプスもズラ〜っなのであります。
2017年05月04日 08:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 8:56
南アルプスもズラ〜っなのであります。
富士山もいいけどこの南アルプスの雪山脈も感動ものです。では腹もふくれましたので頂上を目指しましょう。
2017年05月04日 08:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 8:56
富士山もいいけどこの南アルプスの雪山脈も感動ものです。では腹もふくれましたので頂上を目指しましょう。
サクッと大菩薩嶺頂上到着しましたぁ(*^^)v残念ながら眺望はありません。
2017年05月04日 09:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 9:25
サクッと大菩薩嶺頂上到着しましたぁ(*^^)v残念ながら眺望はありません。
では大菩薩峠を目指して足を運んでいきましょう。
2017年05月04日 10:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:01
では大菩薩峠を目指して足を運んでいきましょう。
標高2000m地点。2000年設置....う〜ん、もうひと捻り欲しい塩山市さん。これでは座布団あげられないなぁ(^^;)
2017年05月04日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:05
標高2000m地点。2000年設置....う〜ん、もうひと捻り欲しい塩山市さん。これでは座布団あげられないなぁ(^^;)
この稜線下りは楽しそーだ。
2017年05月04日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:07
この稜線下りは楽しそーだ。
賽ノ河原です。
2017年05月04日 10:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:22
賽ノ河原です。
近くには避難小屋もありました。
2017年05月04日 10:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:23
近くには避難小屋もありました。
親不知ノ頭です。賽ノ河原とか親不知ノ頭とか、深い意味の地名が多いなぁ。
2017年05月04日 10:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:26
親不知ノ頭です。賽ノ河原とか親不知ノ頭とか、深い意味の地名が多いなぁ。
さぁ、大菩薩峠が見えてまいりました。
2017年05月04日 10:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:34
さぁ、大菩薩峠が見えてまいりました。
もうすでに介山荘からは、おでんのいい匂いがしてきております(^^;)
2017年05月04日 10:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:44
もうすでに介山荘からは、おでんのいい匂いがしてきております(^^;)
大菩薩峠到着です。ずいぶん賑わってます。ホント晴れてヨカッタね。
2017年05月04日 10:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 10:50
大菩薩峠到着です。ずいぶん賑わってます。ホント晴れてヨカッタね。
おっ、山座同定盤があるなぁ。
2017年05月04日 10:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:44
おっ、山座同定盤があるなぁ。
南アルプスの眺めはこんな感じです。
2017年05月04日 10:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:42
南アルプスの眺めはこんな感じです。
人も多くなっていましたので下山しましょうか。
2017年05月04日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:00
人も多くなっていましたので下山しましょうか。
勝緑荘です。
2017年05月04日 11:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:20
勝緑荘です。
富士見山荘です。山小屋たくさんあるなぁ。
2017年05月04日 11:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:26
富士見山荘です。山小屋たくさんあるなぁ。
ロッヂ長兵衛まで戻ってきました。無事下山です。
2017年05月04日 11:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:52
ロッヂ長兵衛まで戻ってきました。無事下山です。
帰りの路線バスがズラ〜っと。さすがゴールデンウィークの百名山(^^;)
2017年05月04日 11:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:50
帰りの路線バスがズラ〜っと。さすがゴールデンウィークの百名山(^^;)
さ、渋滞に巻き込まれる前に早よ帰ろっ。
2017年05月04日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:57
さ、渋滞に巻き込まれる前に早よ帰ろっ。
ん!展望広場、砥山....気になるなぁ。ちょこっと行ってみようか。
2017年05月04日 12:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 12:00
ん!展望広場、砥山....気になるなぁ。ちょこっと行ってみようか。
木立に囲まれた木道を少々歩いて。
2017年05月04日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 12:06
木立に囲まれた木道を少々歩いて。
展望広場到着です。さぁどんな展望が待っているのか???
2017年05月04日 12:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 12:16
展望広場到着です。さぁどんな展望が待っているのか???
うぅ〜ん。先に雷岩に行ってなければここで感動したのでしょう。
2017年05月04日 12:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 12:15
うぅ〜ん。先に雷岩に行ってなければここで感動したのでしょう。
では砥山は?....
2017年05月04日 12:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 12:29
では砥山は?....
砥山頂上到着です。眺望はございません。
2017年05月04日 12:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 12:39
砥山頂上到着です。眺望はございません。
三角点があるだけでしたぁ(´°ω°)チーン 
2017年05月04日 12:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 12:38
三角点があるだけでしたぁ(´°ω°)チーン 
第3駐車場に戻ってきましたが、まだまだこの時間から登ってこられる車がぞろぞろと。では富士山の見える温泉でも探して向かってみましょうか。
2017年05月04日 12:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 12:46
第3駐車場に戻ってきましたが、まだまだこの時間から登ってこられる車がぞろぞろと。では富士山の見える温泉でも探して向かってみましょうか。
うわ〜っ!やっぱ観光地は大渋滞かぁ(>_<)
2017年05月04日 16:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 16:10
うわ〜っ!やっぱ観光地は大渋滞かぁ(>_<)
温泉に着いても駐車場待ちなのかぁ。恐るべしゴールデンウィーク(>_<)
2017年05月04日 17:45撮影 by  SO-03G, Sony
5/4 17:45
温泉に着いても駐車場待ちなのかぁ。恐るべしゴールデンウィーク(>_<)
やってきたのは河口湖の日帰り温泉、富士眺望の湯ゆらり。
2017年05月04日 16:41撮影 by  SO-03G, Sony
5/4 16:41
やってきたのは河口湖の日帰り温泉、富士眺望の湯ゆらり。
この眺めと同じ富士山を見ながら露天風呂でプカプカと。今日も楽しかったです。では安全運転で帰りますよぉ。下道300kmを(≧▽≦)
2017年05月04日 16:42撮影 by  SO-03G, Sony
1
5/4 16:42
この眺めと同じ富士山を見ながら露天風呂でプカプカと。今日も楽しかったです。では安全運転で帰りますよぉ。下道300kmを(≧▽≦)

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

ゴールデンウィークの中日。皆様いかがお過ごしでしたでしょうか?
ボクは昨年に引き続き行った事のない百名山でも遠征してみましょうかとまたまた思案。条件はガソリンフル給油で行って帰ってこれるところ。下道で(^^;) で、決まったところが大菩薩嶺に遠征です。この日は前日の予報では午前中は曇っているのかと思いきや、見事な富士山を見ることができました。大菩薩嶺は百名山としては少々インパクトに欠けますが、富士山を眺める山としてはまさにトップクラスです。
この企画、高速渋滞を避けるのと同時にビンボー人なrevolcaneは高速料金を浮かせなければお山の道具が買えませんので(≧▽≦)ひたすら下道を往復600Km走破。あぁ〜お山に登るよりヘトヘトだぜぃ\(◎o◎)/!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:416人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
上日川峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら