簗谷山〜草原のバレリーナ、クマガイソウと山シャクヤク


- GPS
- 04:47
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 708m
- 下り
- 690m
コースタイム
天候 | 晴れのち薄曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
高山から41号線を南下し、朝霧橋を渡り41→88号線→257号線と進む。美輝の里への案内看板多数あり。 美輝の里でトイレ休憩がてら、飛騨金山の森キャンプ場にナビをセット 美輝の里→馬瀬大橋→86号線→飛騨金山の森総合案内所を過ぎ、暫く進むと左側に大きな簗谷山登山口の看板があるのでそこを左折してぐいぐい林道を上がる。 つきあたりに登山口と駐車場がある。 着いたときは駐車場(10台くらい停められる)にかなり余裕がありましたが、帰る時は路駐の車、待避スペースに停めている車がだいぶありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
馬瀬大橋から飛騨金山の森への道路に小さいですが、けっこう落石があります。 林道には落石がかなり多いので注意が必要です。 南尾根ルートは落石が多そうな感じでした。 クマガイソウの群生しているあたりは落石の多い場所だそうです。実際、クマガイソウの写真を撮っているとき落石する音が響いていて、落ちてはきませんでしたが緊張しました。 |
その他周辺情報 | 美輝の里の日帰り湯を利用 大人700円 シャンプーせっけんあり。ドライヤーあり。 いろいろ種類がある上、ヌルヌルのお湯で気持ち良かったです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
納古山のレコを書いたおり、1945myさんから簗谷山が高山から近いこと、花が豊富で楽しめますよとご紹介いただき、ちょうど納古山に行ったときに同行のmitsuo4141さんから簗谷山に行った?と聞かれていたので、これは行けということだなと思い、5月の連休最終日に行くことに決めました。
去年のレコを読むとクマガイソウ、山シャクヤク、シロヤシオが代表格のようす。
クマガイソウもシロヤシオも見たことがないので楽しみです。
1045myさんは平日がいいですよとアドバイスしてくださいましたが、連休最終日の7日日曜日にこだわりました。
登山口駐車場に7:30から8:00をめどに入れば停められそうだったので、早く家をでて、41号線を南下。
41号線を運転して北上することはあっても、南下することはめったになく、高山に嫁に来てから数えても片手で足りるくらい。
簗谷山までのドライブも楽しかった。冒険してるみたいで。
簗谷山ではクマガイソウを見落とし、小鹿の涙にある山シャクヤクも見落とし、先行していた美濃加茂から来たというご夫婦の奥様に撮った写真を見せてもらいながら山シャクヤクがある場所を教えていただきました。ここで小鹿の涙まで戻り、花を探しましたが、ここの山しゃくやくのつぼみはまだ固く咲くまでしばらくかかりそうです。
その後奥様に追いつき、樹木や花に造詣の深い方のようで、名前などを教えていただきながら一緒に歩きました。
簗谷山にはもう数回来ているそうで、花のある場所もよくご存じでした。
身軽な気さくな方で、一緒に歩けて良かったです。ありがとうございました。
シロヤシオの木を教えていただき、他にもいろいろ教えてもらったのですが、年のせいか忘れてしまいました(T_T)
ブナの木コースでは渡渉するところが多いのですが、渡渉した後に続く道が見えにくく、後から来る人を待って確認しながら渡渉する場面もありました。
水場のあたりで咲いている山シャクヤクを3つ見つけました。白いつぼみのもいくつもあり、感動でした。
これで来たかいがあったというものです。
あとはクマガイソウを探すのみ。
分岐まできたら再度登り、左左と呪文のように口ずさみながら探します。
と、ありました。
ロープと張り紙は目に入っていたのですが、そこから先を見ていませんでした(笑)
あとから私と同じような人がきて、自分だけじゃないとお互いにひとしきり笑い、撮影会が始まります。
クマガイソウのイメージはあまり良くないようで(見た目?それとも平安の武士のイメージ?)確かに見た目が可愛くないような・・・
山野草の花は小さくて儚げなので、大きいとそれだけでちょっとひくかも・・・
でもその方が、草原のバレリーナとも言われているんだよと呟くのを聞いて、イメージがガラリと変わりました。
草原のバレリーナ
2枚の葉がバレリーナのチュチュ
そう思って見れば、すっくと姿勢よく立つバレリーナのように見えます。
素敵な言葉を聞きました。
少しでも魅力的にみえるように角度を変えながら何枚も撮りました。
最後にクマガイソウを見ることができて良かった。
このレコに書いた人の他にも親切にしてくださった方、山頂でお抹茶を点てて飲んでいる方、今日は素敵な人に会うことができました。
帰りもドライブを楽しみ、美輝の里の日帰り温泉に入り、下呂では超有名なケーキ屋さんに入ってお茶を楽しみ、充実した一日を過ごすことができました。
今度来るときは紅葉かな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
sunsetさん、こんにちは!
このレコを見て、昨年簗谷山に登ったことを懐かしく思いました✨
特に初めて見たクマガイソウとヤマシャクヤクが印象に残っています💠
クマガイソウは、みかけは、、ですがなかなか見れない花を最盛期に見れる喜びがありますよね。草原のバレリーナ!素敵です🎵
美輝の里もいい泉質やし、疲れも取れたのではないでしょうか。
簗谷山登山お疲れ様でした🍀
hidanogakuさん こんにちは。
コメントありがとうございます。
去年はクマガイソウ、山芍薬、シロヤシオと華やかだったようですが、今年はシロヤシオはまだまだのようで、実はちょっと残念でしたので、来年の春の山行にもう一度と思っています。
クマガイソウ、絶滅危惧種に入っているそうですね。そんな貴重な花を見れたのはほんとにうれしかったです。
hidanogakuさんは同じ日に白草山に登っていらしたんですね。
白草山は熊が多いと聞いていて、hidanogakuさんが登っているときに熊の気配はありませんでしたか?
水芭蕉、かわいらしかったでしょうね。清楚な美しさがありますよね。
今回の経験で下呂が近くなったので白草山、御前山にも挑戦していきたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する