ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1132833
全員に公開
ハイキング
東海

簗谷山〜草原のバレリーナ、クマガイソウと山シャクヤク

2017年05月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:47
距離
4.9km
登り
708m
下り
690m

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
1:07
合計
4:47
7:45
57
8:42
8:59
50
9:49
9:57
3
10:00
10:30
82
11:52
14
12:06
12:18
14
クマガイソウ群生地
12:32
簗谷山登山口
写真を撮るために行ったり来たり、立ち止まったり。結構時間かかってます。
天候 晴れのち薄曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ナビを道の駅美輝の里にとりあえずセット
高山から41号線を南下し、朝霧橋を渡り41→88号線→257号線と進む。美輝の里への案内看板多数あり。
美輝の里でトイレ休憩がてら、飛騨金山の森キャンプ場にナビをセット
美輝の里→馬瀬大橋→86号線→飛騨金山の森総合案内所を過ぎ、暫く進むと左側に大きな簗谷山登山口の看板があるのでそこを左折してぐいぐい林道を上がる。
つきあたりに登山口と駐車場がある。

着いたときは駐車場(10台くらい停められる)にかなり余裕がありましたが、帰る時は路駐の車、待避スペースに停めている車がだいぶありました。
コース状況/
危険箇所等
馬瀬大橋から飛騨金山の森への道路に小さいですが、けっこう落石があります。
林道には落石がかなり多いので注意が必要です。

南尾根ルートは落石が多そうな感じでした。
クマガイソウの群生しているあたりは落石の多い場所だそうです。実際、クマガイソウの写真を撮っているとき落石する音が響いていて、落ちてはきませんでしたが緊張しました。
その他周辺情報 美輝の里の日帰り湯を利用
大人700円 シャンプーせっけんあり。ドライヤーあり。
いろいろ種類がある上、ヌルヌルのお湯で気持ち良かったです。
この大きな看板が目印です。奥に伸びる道が林道に続いています。
林道は舗装してあって、思いのほか運転しやすかったです。
2017年05月07日 07:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/7 7:31
この大きな看板が目印です。奥に伸びる道が林道に続いています。
林道は舗装してあって、思いのほか運転しやすかったです。
多くの方がレコで書いていますが、ほんとに汚いから臭いもすごい。
林道入口のあたりにもきれいそうなトイレがありました。
2017年05月07日 07:45撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/7 7:45
多くの方がレコで書いていますが、ほんとに汚いから臭いもすごい。
林道入口のあたりにもきれいそうなトイレがありました。
やはり熊注意。山だからね。いないとはいえない。
今回一人だったから鈴のほかにラジオも携帯して鳴らしながら登りました。
2017年05月07日 07:45撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 7:45
やはり熊注意。山だからね。いないとはいえない。
今回一人だったから鈴のほかにラジオも携帯して鳴らしながら登りました。
熊といのししも案内図に入れてほしいです。
2017年05月07日 07:46撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 7:46
熊といのししも案内図に入れてほしいです。
小さくてかわいいタニギキョウの花
2017年05月07日 07:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 7:47
小さくてかわいいタニギキョウの花
お馴染みのスミレ
2017年05月07日 07:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 7:50
お馴染みのスミレ
南尾根ルートはアップダウンが多く、滑りやすいので登りにした方が良いとネットで読んだので、時計回りに南尾根ルートから。
第一印象はガレが多い。たしかに下りだと歩きにくいかも。
2017年05月07日 07:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 7:51
南尾根ルートはアップダウンが多く、滑りやすいので登りにした方が良いとネットで読んだので、時計回りに南尾根ルートから。
第一印象はガレが多い。たしかに下りだと歩きにくいかも。
ブナの新緑がきれい
2017年05月07日 07:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 7:51
ブナの新緑がきれい
目にやさしいです。
2017年05月07日 07:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 7:51
目にやさしいです。
マムシグサ
2017年05月07日 07:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 7:54
マムシグサ
花のようなキノコ
2017年05月07日 07:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/7 7:55
花のようなキノコ
キランソウ
2017年05月07日 07:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 7:57
キランソウ
青い花がかわいいのでもう一枚
2017年05月07日 07:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 7:57
青い花がかわいいのでもう一枚
いちご?
2017年05月07日 08:01撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 8:01
いちご?
枯れ葉の間から顔を見せるスミレ
2017年05月07日 08:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 8:07
枯れ葉の間から顔を見せるスミレ
チゴユリ
2017年05月07日 08:09撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 8:09
チゴユリ
マムシグサ
色が違うし、筋がある。
2017年05月07日 08:10撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
5/7 8:10
マムシグサ
色が違うし、筋がある。
サルノコシカケ?
2017年05月07日 08:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/7 8:12
サルノコシカケ?
キランソウ
2017年05月07日 08:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5
5/7 8:17
キランソウ
落ちたアカヤシオ
アカヤシオはもう完全に終わっていました。
2017年05月07日 08:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
5/7 8:29
落ちたアカヤシオ
アカヤシオはもう完全に終わっていました。
まだ元気なミツバツツジ
2017年05月07日 08:33撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/7 8:33
まだ元気なミツバツツジ
クロモジの花
2017年05月07日 08:34撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/7 8:34
クロモジの花
小鹿の涙
この滝周辺に山シャクヤクがたくさんあることに気づかず(>_<)少し登ったところで先行していた女性からそのことを聞き、いったん戻り、探しました。
2017年05月07日 08:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 8:42
小鹿の涙
この滝周辺に山シャクヤクがたくさんあることに気づかず(>_<)少し登ったところで先行していた女性からそのことを聞き、いったん戻り、探しました。
まだまだつぼみが固いです。
開花はいつごろに?
2017年05月07日 08:53撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/7 8:53
まだまだつぼみが固いです。
開花はいつごろに?
オオカメノキの花
新緑の中、白が引き立っていました。
2017年05月07日 09:11撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
5/7 9:11
オオカメノキの花
新緑の中、白が引き立っていました。
シロヤシオの木
花はまだまだ先のようです
2017年05月07日 09:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
5/7 9:12
シロヤシオの木
花はまだまだ先のようです
これ、なんだったかなー。
教えてもらったんだけど、忘れてしまった、年だな(T_T)
2017年05月07日 09:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 9:19
これ、なんだったかなー。
教えてもらったんだけど、忘れてしまった、年だな(T_T)
シロヤシオ
2017年05月07日 09:20撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 9:20
シロヤシオ
シロヤシオをアップで。
このとおり、花はまだまだのようです。
今年は山菜も遅いし、花も遅いようですね。
2017年05月07日 09:20撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 9:20
シロヤシオをアップで。
このとおり、花はまだまだのようです。
今年は山菜も遅いし、花も遅いようですね。
クロモジの花。
黄色はビタミン色!元気をもらえる
2017年05月07日 09:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 9:21
クロモジの花。
黄色はビタミン色!元気をもらえる
微かに見える御嶽
見えたから良しとするか。
2017年05月07日 09:32撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
5/7 9:32
微かに見える御嶽
見えたから良しとするか。
黄砂の影響?
2017年05月07日 09:32撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/7 9:32
黄砂の影響?
2017年05月07日 09:45撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 9:45
岳美岩にて
ここでも御嶽
見えなくても撮る(笑)
2017年05月07日 09:49撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 9:49
岳美岩にて
ここでも御嶽
見えなくても撮る(笑)
タムシバ
終わりかけです
2017年05月07日 09:49撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 9:49
タムシバ
終わりかけです
岳見岩から
綺麗だった。写真とは比べ物にならないくらい綺麗でした
緑の濃淡、薄い黄色、桃色がぽこぽこしていて
2017年05月07日 09:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
5/7 9:50
岳見岩から
綺麗だった。写真とは比べ物にならないくらい綺麗でした
緑の濃淡、薄い黄色、桃色がぽこぽこしていて
2017年05月07日 09:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/7 9:51
これで霞んでいなければなぁ
2017年05月07日 09:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
5/7 9:51
これで霞んでいなければなぁ
アカヤシオか?
それとも山桜?
2017年05月07日 09:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 9:51
アカヤシオか?
それとも山桜?
やった、頂上
行きつ戻りつしながらでも着いた(笑)
2017年05月07日 10:00撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
5/7 10:00
やった、頂上
行きつ戻りつしながらでも着いた(笑)
セルフタイマー10秒で撮った写真
余裕
2017年05月07日 10:01撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7
5/7 10:01
セルフタイマー10秒で撮った写真
余裕
セルフタイマー2秒っていうのがあったので、やってみた。
間に合ってない(笑)
2017年05月07日 10:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
5/7 10:02
セルフタイマー2秒っていうのがあったので、やってみた。
間に合ってない(笑)
2秒再挑戦
やはり間に会いませんでしたが(笑)
一人上手!
2017年05月07日 10:03撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4
5/7 10:03
2秒再挑戦
やはり間に会いませんでしたが(笑)
一人上手!
今日の行楽弁当
昨日のハンバーグの残りと卵焼き
ごはんは酢飯で
小さい入れ物には味噌と顆粒だしとねぎ
2017年05月07日 10:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
5/7 10:06
今日の行楽弁当
昨日のハンバーグの残りと卵焼き
ごはんは酢飯で
小さい入れ物には味噌と顆粒だしとねぎ
味噌汁つき
酢飯にする必要があったのか?←たいして美味しくなかった(笑)不味くはなかったけど(笑)
2017年05月07日 10:08撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
5/7 10:08
味噌汁つき
酢飯にする必要があったのか?←たいして美味しくなかった(笑)不味くはなかったけど(笑)
山頂
けっこう広くて、望遠鏡つき。
しまった、望遠鏡覗くの忘れた!
2017年05月07日 10:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 10:30
山頂
けっこう広くて、望遠鏡つき。
しまった、望遠鏡覗くの忘れた!
下山はブナルートで。
2017年05月07日 10:32撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/7 10:32
下山はブナルートで。
このピンクはアカヤシオか?
2017年05月07日 10:35撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 10:35
このピンクはアカヤシオか?
古木
2017年05月07日 10:36撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 10:36
古木
ブナの古木
貫禄があってかっこいい
2017年05月07日 10:37撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
5/7 10:37
ブナの古木
貫禄があってかっこいい
タムシバ
2017年05月07日 10:38撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 10:38
タムシバ
コケ
2017年05月07日 10:39撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
5/7 10:39
コケ
コケも花が咲いている
2017年05月07日 10:39撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/7 10:39
コケも花が咲いている
山桜
2017年05月07日 10:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 10:51
山桜
オオカメノキ
2017年05月07日 10:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 10:51
オオカメノキ
笹と新緑の道
2017年05月07日 10:53撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 10:53
笹と新緑の道
雷に打たれたのか、真っ二つに割れた古木
割れた幹の先から枝を伸ばし力強い
2017年05月07日 10:53撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 10:53
雷に打たれたのか、真っ二つに割れた古木
割れた幹の先から枝を伸ばし力強い
左側をアップ
2017年05月07日 10:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 10:54
左側をアップ
一本の幹から二つに分かれている
2017年05月07日 10:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/7 10:56
一本の幹から二つに分かれている
古木は下から見上げると迫力がある
2017年05月07日 10:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
5/7 10:56
古木は下から見上げると迫力がある
洞になっていて、複雑に絡み合っている
2017年05月07日 10:58撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
5/7 10:58
洞になっていて、複雑に絡み合っている
この木も後ろ側は洞になっていた
2017年05月07日 10:58撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 10:58
この木も後ろ側は洞になっていた
ねじれて伸びる
2017年05月07日 10:59撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/7 10:59
ねじれて伸びる
2種類の木が絡まっているみたい
2017年05月07日 11:00撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/7 11:00
2種類の木が絡まっているみたい
2017年05月07日 11:00撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 11:00
2017年05月07日 11:09撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 11:09
2017年05月07日 11:11撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 11:11
通せんぼしている道
3かしょくらいありました。
2017年05月07日 11:14撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 11:14
通せんぼしている道
3かしょくらいありました。
水場で大感動!
山シャクヤクが咲いていた―!!!
2017年05月07日 11:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 11:21
水場で大感動!
山シャクヤクが咲いていた―!!!
ケマンソウ
2017年05月07日 11:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 11:21
ケマンソウ
山シャクヤク
花が開いてるー大大大ラッキー!
2017年05月07日 11:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9
5/7 11:22
山シャクヤク
花が開いてるー大大大ラッキー!
つぼみも
2017年05月07日 11:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
5/7 11:22
つぼみも
ここにもつぼみ
2017年05月07日 11:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
5/7 11:22
ここにもつぼみ
ここにも!
2017年05月07日 11:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
5/7 11:23
ここにも!
ネコノメソウ
2017年05月07日 11:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/7 11:23
ネコノメソウ
2017年05月07日 11:24撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 11:24
キランソウ
2017年05月07日 11:24撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 11:24
キランソウ
2017年05月07日 11:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 11:25
2017年05月07日 11:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 11:26
2017年05月07日 11:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/7 11:26
ツマトリソウ
2017年05月07日 11:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4
5/7 11:27
ツマトリソウ
2017年05月07日 11:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 11:27
ここにも花が開いてるー
2017年05月07日 11:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6
5/7 11:29
ここにも花が開いてるー
山椒!
2017年05月07日 11:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 11:30
山椒!
ムラサキケマン
2017年05月07日 11:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 11:31
ムラサキケマン
2017年05月07日 11:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 11:31
2017年05月07日 11:34撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 11:34
2017年05月07日 11:36撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 11:36
2017年05月07日 11:37撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 11:37
2017年05月07日 11:48撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 11:48
クマガイソウと探しに再度登る
がんばるぞー
2017年05月07日 11:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/7 11:52
クマガイソウと探しに再度登る
がんばるぞー
ありました!
クマガイソウ
2017年05月07日 12:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6
5/7 12:06
ありました!
クマガイソウ
今が見頃!
このタイミングで見れて本当に良かった!
2017年05月07日 12:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5
5/7 12:06
今が見頃!
このタイミングで見れて本当に良かった!
草原のバレリーナともいうらしいですよ。
2枚の葉がバレリーナのチュチュみたいなんだって。
2017年05月07日 12:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4
5/7 12:06
草原のバレリーナともいうらしいですよ。
2枚の葉がバレリーナのチュチュみたいなんだって。
熊谷直実を思って見るのと草原のバレリーナを思ってみるのとではだいぶ違うね。
2017年05月07日 12:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4
5/7 12:06
熊谷直実を思って見るのと草原のバレリーナを思ってみるのとではだいぶ違うね。
バレリーナたち
コール・ド・バレエかな
2017年05月07日 12:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
5/7 12:07
バレリーナたち
コール・ド・バレエかな
すっくと立つバレリーナ
2017年05月07日 12:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
5/7 12:07
すっくと立つバレリーナ
2017年05月07日 12:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
5/7 12:07
2017年05月07日 12:11撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
5/7 12:11
2017年05月07日 12:15撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
5/7 12:15
2017年05月07日 12:16撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
5/7 12:16
2017年05月07日 12:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
5/7 12:17
2017年05月07日 12:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4
5/7 12:17
2017年05月07日 12:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
5/7 12:17
撮影会
キリがないのでもうやめます(笑)
2017年05月07日 12:18撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4
5/7 12:18
撮影会
キリがないのでもうやめます(笑)
2017年05月07日 12:18撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
5/7 12:18
2017年05月07日 12:18撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
5/7 12:18
2017年05月07日 12:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/7 12:27
2017年05月07日 12:32撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 12:32
おまけ
2017年05月07日 12:49撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
5/7 12:49
おまけ
2017年05月07日 12:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/7 12:50
2017年05月07日 12:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 12:50
2017年05月07日 12:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 12:50
2017年05月07日 12:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 12:50
2017年05月07日 12:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 12:51
2017年05月07日 12:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 12:51
2017年05月07日 12:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
5/7 12:51
2017年05月07日 12:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/7 12:51
2017年05月07日 12:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 12:51
2017年05月07日 12:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 12:52
馬瀬大橋からの絶景
2017年05月07日 12:59撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
5/7 12:59
馬瀬大橋からの絶景
2017年05月07日 12:59撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/7 12:59
2017年05月07日 13:01撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 13:01
2017年05月07日 13:01撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 13:01
2017年05月07日 13:01撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 13:01
下呂の超有名なケーキ屋さん
初めて入りました。

2017年05月07日 15:58撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 15:58
下呂の超有名なケーキ屋さん
初めて入りました。

今日はとても良い一日でした。
2017年05月07日 15:34撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/7 15:34
今日はとても良い一日でした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

納古山のレコを書いたおり、1945myさんから簗谷山が高山から近いこと、花が豊富で楽しめますよとご紹介いただき、ちょうど納古山に行ったときに同行のmitsuo4141さんから簗谷山に行った?と聞かれていたので、これは行けということだなと思い、5月の連休最終日に行くことに決めました。
去年のレコを読むとクマガイソウ、山シャクヤク、シロヤシオが代表格のようす。
クマガイソウもシロヤシオも見たことがないので楽しみです。
1045myさんは平日がいいですよとアドバイスしてくださいましたが、連休最終日の7日日曜日にこだわりました。
登山口駐車場に7:30から8:00をめどに入れば停められそうだったので、早く家をでて、41号線を南下。
41号線を運転して北上することはあっても、南下することはめったになく、高山に嫁に来てから数えても片手で足りるくらい。
簗谷山までのドライブも楽しかった。冒険してるみたいで。

簗谷山ではクマガイソウを見落とし、小鹿の涙にある山シャクヤクも見落とし、先行していた美濃加茂から来たというご夫婦の奥様に撮った写真を見せてもらいながら山シャクヤクがある場所を教えていただきました。ここで小鹿の涙まで戻り、花を探しましたが、ここの山しゃくやくのつぼみはまだ固く咲くまでしばらくかかりそうです。
その後奥様に追いつき、樹木や花に造詣の深い方のようで、名前などを教えていただきながら一緒に歩きました。
簗谷山にはもう数回来ているそうで、花のある場所もよくご存じでした。
身軽な気さくな方で、一緒に歩けて良かったです。ありがとうございました。
シロヤシオの木を教えていただき、他にもいろいろ教えてもらったのですが、年のせいか忘れてしまいました(T_T)

ブナの木コースでは渡渉するところが多いのですが、渡渉した後に続く道が見えにくく、後から来る人を待って確認しながら渡渉する場面もありました。
水場のあたりで咲いている山シャクヤクを3つ見つけました。白いつぼみのもいくつもあり、感動でした。
これで来たかいがあったというものです。
あとはクマガイソウを探すのみ。

分岐まできたら再度登り、左左と呪文のように口ずさみながら探します。
と、ありました。
ロープと張り紙は目に入っていたのですが、そこから先を見ていませんでした(笑)
あとから私と同じような人がきて、自分だけじゃないとお互いにひとしきり笑い、撮影会が始まります。
クマガイソウのイメージはあまり良くないようで(見た目?それとも平安の武士のイメージ?)確かに見た目が可愛くないような・・・
山野草の花は小さくて儚げなので、大きいとそれだけでちょっとひくかも・・・
でもその方が、草原のバレリーナとも言われているんだよと呟くのを聞いて、イメージがガラリと変わりました。
草原のバレリーナ
2枚の葉がバレリーナのチュチュ
そう思って見れば、すっくと姿勢よく立つバレリーナのように見えます。
素敵な言葉を聞きました。
少しでも魅力的にみえるように角度を変えながら何枚も撮りました。

最後にクマガイソウを見ることができて良かった。
このレコに書いた人の他にも親切にしてくださった方、山頂でお抹茶を点てて飲んでいる方、今日は素敵な人に会うことができました。

帰りもドライブを楽しみ、美輝の里の日帰り温泉に入り、下呂では超有名なケーキ屋さんに入ってお茶を楽しみ、充実した一日を過ごすことができました。
今度来るときは紅葉かな。















お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:899人

コメント

懐かしい
sunsetさん、こんにちは!

このレコを見て、昨年簗谷山に登ったことを懐かしく思いました✨
特に初めて見たクマガイソウとヤマシャクヤクが印象に残っています💠

クマガイソウは、みかけは、、ですがなかなか見れない花を最盛期に見れる喜びがありますよね。草原のバレリーナ!素敵です🎵
美輝の里もいい泉質やし、疲れも取れたのではないでしょうか。

簗谷山登山お疲れ様でした🍀
2017/5/9 14:23
Re: 懐かしい
hidanogakuさん こんにちは。
コメントありがとうございます。

去年はクマガイソウ、山芍薬、シロヤシオと華やかだったようですが、今年はシロヤシオはまだまだのようで、実はちょっと残念でしたので、来年の春の山行にもう一度と思っています。
クマガイソウ、絶滅危惧種に入っているそうですね。そんな貴重な花を見れたのはほんとにうれしかったです。
hidanogakuさんは同じ日に白草山に登っていらしたんですね。
白草山は熊が多いと聞いていて、hidanogakuさんが登っているときに熊の気配はありませんでしたか?

水芭蕉、かわいらしかったでしょうね。清楚な美しさがありますよね。

今回の経験で下呂が近くなったので白草山、御前山にも挑戦していきたいです。
2017/5/9 16:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら