記録ID: 1136088
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								紀泉高原
						奥槇尾山
								2017年05月11日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 大阪府
																				大阪府
																														
								- GPS
- 02:47
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 524m
- 下り
- 516m
コースタイム
| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ■公園口駐車場〜五ツ辻(根来谷コース) しっかりとした道がついています。 ■五ツ辻〜奥槇尾山〜ニ丁地蔵 気持ちのいいハイキングコースです。 ■ニ丁地蔵〜施福寺(ダイトレ) ほんの短い区間です。 ■施福寺〜公園口駐車場 施福寺の参道は石畳の階段になっていて仁王門を抜けるとコンクリート舗装になり、槇尾山仏並線へと続きます。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																ヘッドランプ
																予備電池
																笛
																熊除けの鈴
																筆記具
																保険証
																食料
																飲料
																応急セット
																iフォン
																登山用GPS
																カメラ
																山専ボトル
															 | 
|---|
感想
					午前中は用事があったので午後から最寄り山の槇尾山界隈へ
歩き始めてすぐにお腹が空いてダラダラ歩きになっていたのでいくらも歩いていない五ツ辻のベンチで早速腹ごしらえすることにし、ヤマレコMAPを使って山に登ろう!キャンペーンでヤマレコさんから頂いた安曇野パエリアを頂きました。
疲れが溜まっているのかその後も一向にペースが上がらず奥槇尾山で一応のピークを踏んで施福寺へ向かい、境内のベンチで一休みしてから参道を下って公園口へ。
生活習慣改善プログラム実行中の身なので朝ごはんを意識して少なめにしか食べてなかったのが失敗だったぁww
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:705人
	 yamaotoco
								yamaotoco
			
 
									 
						 
										 
										
 
							








 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
yamaotocoさん、こんばんは☆
黄砂が舞ってるせいか、晴れててもドヨ〜ンってしてますね。
生活習慣改善頑張ってるんですね〜(^-^)v 誘惑に負けないように・・。
脂肪が取れて筋肉鍛えてマッチョなyamaotocoさん想像中・・(笑)
もーさん、こんばんは〜
徒労に終わるかもしれませんが生活習慣改善に一応取り組んでます(笑)
アルカリ性の黄砂は酸性雨を中和してくれるので悪いことばかりではないですが、景色はクリアーに見えないですね
やまおとごんさん、こんばんは〜。
生活習慣改善プログラムなんてやってるんですか〜
朝は、しっかり食べないとダメですよ〜
お山を歩くときはとくにね。
普段の生活では、腹八分目で十分だと思いますよ
って、食いしん坊の私が言っても説得力ないか
ふるごんさん、こんばんは〜
内臓脂肪を減らしにかかっておりまする。。。
でも、やっぱり朝ごはんはしっかり食べないとやる気が起きませんね
腹八分目...お互いに心がけましょう
おはよーさんです yamaotocoさん。
私も「山に登ろう」っと思い始めて2014年11月〜から取り組みましたよ(;´∀`)
7kgへりました。筋トレ…続けるの難しい
(>_<)
今はまぁ〜〜〜ったくですわ。
何とか現状維持必死。
お山登りは一石二鳥のような気がします。
無理せずにねー。
こんにちは〜、Yanyan7さん。
負荷をかけたストレッチをするよう指導されてるんですが怠けております
7kg減らすって大変だったでしょ
ストイックですね!
yamaotocoさん おっは〜!
ちょっと!すごいこと実行してるの?
せっかくのメタボ友達が(^_^;)おらんようになるや〜ん
ていうか私よりだいぶましやけどね
私も、もう限界か〜 ズボンが(^_^;)や・ば・い
chasseさん、奥様、こんにちは〜
一応言っておきますと私はまだ「メタボ予備軍」です
予備軍の内になんとかしたいと思っております
yamaotocoさん こんにちわ
サクッとお花見槇尾山!いいですね。
このごろは黄砂やpm2.5で喉が何か変になりそう(
そろそろ神と仙人がいる大峰
cicsさん、こんにちは〜
いつもの半分ですか...難しいですね
大峯テン泊いいですね
ただ、私はご存知の通りテン泊装備で歩くと牛歩状態になってしまうのでやっぱり歩荷トレしないといけないですね
アハハ〜戦じゃなくって、腹がへっては山登りはでけんよね。
グーと鳴ってザックの重みが堪えてくるのは、寅だけじゃなかったんだ。
キャンペーンでパエリヤもらったの?
うまそう!
そんなキャンペーンあるなんて、全然知らんかった。
山頂でひこにゃんが宙吊りだがや
ん?施福寺?
記憶のある名前なんで、本棚から西国三十三か所の朱印帳を取って来ました。
ありました!平成18年8月16日にあや子と二人で参拝してました!
ここを経由して周回できる山があったとは!
これも全然知らんかった。(寅は知らんことだらけ
toradoshiさん、こんにちは〜
施福寺に来られたことがおありなんですねぇ
槙尾山界隈はもうちょっとロングの周回コースもあって楽しいお山ですよ
ぜひ、またこちらへいらして下さい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する