ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1136088
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

奥槇尾山

2017年05月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:47
距離
5.7km
登り
524m
下り
516m

コースタイム

日帰り
山行
2:25
休憩
0:22
合計
2:47
距離 5.7km 登り 524m 下り 525m
13:27
95
スタート地点
15:02
15:04
29
奥槇尾山
15:33
15:51
15
16:06
16:08
6
16:14
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
槇尾山公園口駐車場:無料
コース状況/
危険箇所等
■公園口駐車場〜五ツ辻(根来谷コース)
しっかりとした道がついています。

■五ツ辻〜奥槇尾山〜ニ丁地蔵
気持ちのいいハイキングコースです。

■ニ丁地蔵〜施福寺(ダイトレ)
ほんの短い区間です。

■施福寺〜公園口駐車場
施福寺の参道は石畳の階段になっていて仁王門を抜けるとコンクリート舗装になり、槇尾山仏並線へと続きます。
槇尾山公園口のツツジがきれいでした
2017年05月11日 13:26撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
5/11 13:26
槇尾山公園口のツツジがきれいでした
根来谷コースで山歩きスタート
2017年05月11日 13:27撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/11 13:27
根来谷コースで山歩きスタート
五ツ辻 いきなりですがお腹が空いて歩く気力がなくなりかけたので...
2017年05月11日 13:54撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/11 13:54
五ツ辻 いきなりですがお腹が空いて歩く気力がなくなりかけたので...
腹ごしらえします。。。
ヤマレコさんから頂いたパエリア
2017年05月11日 13:58撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
5/11 13:58
腹ごしらえします。。。
ヤマレコさんから頂いたパエリア
ヤマレコさん、頂きま〜す
2017年05月11日 14:18撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
28
5/11 14:18
ヤマレコさん、頂きま〜す
ハイキングコースで奥槇尾山を目指します
2017年05月11日 14:32撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/11 14:32
ハイキングコースで奥槇尾山を目指します
トラ尾ベンチ
2017年05月11日 14:38撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/11 14:38
トラ尾ベンチ
トラ尾ベンチからの眺望ですが霞んでます
2017年05月11日 14:38撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/11 14:38
トラ尾ベンチからの眺望ですが霞んでます
いつものように桧原分岐の手前の倒木の所を右に入り...
2017年05月11日 14:58撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/11 14:58
いつものように桧原分岐の手前の倒木の所を右に入り...
このピークを登ると...
2017年05月11日 14:59撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/11 14:59
このピークを登ると...
奥槇尾山です
2017年05月11日 15:03撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
5/11 15:03
奥槇尾山です
モチツツジ
2017年05月11日 15:07撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
5/11 15:07
モチツツジ
編笠山と岩湧山
2017年05月11日 15:10撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
5/11 15:10
編笠山と岩湧山
蔵岩方面への分岐の付近の...
2017年05月11日 15:13撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/11 15:13
蔵岩方面への分岐の付近の...
大和葛城山・金剛山ビューポイント
2017年05月11日 15:14撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/11 15:14
大和葛城山・金剛山ビューポイント
モチツツジがたくさん咲いています
2017年05月11日 15:20撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
5/11 15:20
モチツツジがたくさん咲いています
猿子城山
2017年05月11日 15:20撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
5/11 15:20
猿子城山
ここからも岩湧山
2017年05月11日 15:20撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/11 15:20
ここからも岩湧山
ニ丁地蔵でダイトレに合流
2017年05月11日 15:28撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/11 15:28
ニ丁地蔵でダイトレに合流
シャガ
2017年05月11日 15:31撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/11 15:31
シャガ
ツルニチソウ
2017年05月11日 15:31撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
5/11 15:31
ツルニチソウ
施福寺
2017年05月11日 15:33撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/11 15:33
施福寺
境内から眺める岩湧山
2017年05月11日 15:34撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/11 15:34
境内から眺める岩湧山
レモンティーを飲んでスッキリ
2017年05月11日 15:38撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/11 15:38
レモンティーを飲んでスッキリ
参道を下ります
2017年05月11日 15:49撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/11 15:49
参道を下ります
参道脇のシャガ
2017年05月11日 15:51撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/11 15:51
参道脇のシャガ
一丁ベンチからの眺めですがやはり霞んでます
2017年05月11日 15:52撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/11 15:52
一丁ベンチからの眺めですがやはり霞んでます
参道脇の色鮮やかなツツジ
2017年05月11日 15:57撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
5/11 15:57
参道脇の色鮮やかなツツジ
仁王門付近
2017年05月11日 16:00撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/11 16:00
仁王門付近
モチモチモチ〜〜
2017年05月11日 16:01撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
5/11 16:01
モチモチモチ〜〜
満願の滝に立ち寄ります
2017年05月11日 16:05撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/11 16:05
満願の滝に立ち寄ります
青々としたモミジもきれいです
2017年05月11日 16:06撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/11 16:06
青々としたモミジもきれいです
満願の滝
2017年05月11日 16:07撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/11 16:07
満願の滝
満願寺弁財天
2017年05月11日 16:07撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/11 16:07
満願寺弁財天
春〜♪♪
2017年05月11日 16:12撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
5/11 16:12
春〜♪♪
2017年05月11日 16:12撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
5/11 16:12
駐車場にゴール
2017年05月11日 16:13撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/11 16:13
駐車場にゴール

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 熊除けの鈴 筆記具 保険証 食料 飲料 応急セット iフォン 登山用GPS カメラ 山専ボトル

感想

午前中は用事があったので午後から最寄り山の槇尾山界隈へ

歩き始めてすぐにお腹が空いてダラダラ歩きになっていたのでいくらも歩いていない五ツ辻のベンチで早速腹ごしらえすることにし、ヤマレコMAPを使って山に登ろう!キャンペーンでヤマレコさんから頂いた安曇野パエリアを頂きました。

疲れが溜まっているのかその後も一向にペースが上がらず奥槇尾山で一応のピークを踏んで施福寺へ向かい、境内のベンチで一休みしてから参道を下って公園口へ。

生活習慣改善プログラム実行中の身なので朝ごはんを意識して少なめにしか食べてなかったのが失敗だったぁww

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:705人

コメント

プログラム実行中!?
yamaotocoさん、こんばんは☆

黄砂が舞ってるせいか、晴れててもドヨ〜ンってしてますね。
生活習慣改善頑張ってるんですね〜(^-^)v 誘惑に負けないように・・。

脂肪が取れて筋肉鍛えてマッチョなyamaotocoさん想像中・・(笑)
2017/5/12 0:00
Re: プログラム実行中!?
もーさん、こんばんは〜

徒労に終わるかもしれませんが生活習慣改善に一応取り組んでます(笑)
アルカリ性の黄砂は酸性雨を中和してくれるので悪いことばかりではないですが、景色はクリアーに見えないですね
2017/5/12 0:30
Mrスリムを目指して…
やまおとごんさん、こんばんは〜。

生活習慣改善プログラムなんてやってるんですか〜
朝は、しっかり食べないとダメですよ〜
お山を歩くときはとくにね。

普段の生活では、腹八分目で十分だと思いますよ
って、食いしん坊の私が言っても説得力ないか
2017/5/12 0:18
Re: Mrスリムを目指して…
ふるごんさん、こんばんは〜

内臓脂肪を減らしにかかっておりまする。。。
でも、やっぱり朝ごはんはしっかり食べないとやる気が起きませんね

腹八分目...お互いに心がけましょう
2017/5/12 0:34
おー\(^o^)/
おはよーさんです yamaotocoさん。

私も「山に登ろう」っと思い始めて2014年11月〜から取り組みましたよ(;´∀`)
7kgへりました。筋トレ…続けるの難しい
(>_<)
今はまぁ〜〜〜ったくですわ。
何とか現状維持必死。
お山登りは一石二鳥のような気がします。
無理せずにねー。
2017/5/12 7:53
Re: おー\(^o^)/
こんにちは〜、Yanyan7さん。

負荷をかけたストレッチをするよう指導されてるんですが怠けております
7kg減らすって大変だったでしょ
ストイックですね!
2017/5/12 13:53
生活習慣改善プログラム
yamaotocoさん おっは〜!

ちょっと!すごいこと実行してるの?
せっかくのメタボ友達が(^_^;)おらんようになるや〜ん
ていうか私よりだいぶましやけどね
私も、もう限界か〜 ズボンが(^_^;)や・ば・い
2017/5/12 8:29
Re: 生活習慣改善プログラム
chasseさん、奥様、こんにちは〜

一応言っておきますと私はまだ「メタボ予備軍」です
予備軍の内になんとかしたいと思っております
2017/5/12 13:58
体調管理が大変
yamaotocoさん こんにちわ
サクッとお花見槇尾山!いいですね。
このごろは黄砂やpm2.5で喉が何か変になりそう( のせい?)だが、街中よりはましかな。ごはん三食しっかり食べてやぁ。10年前に体調崩した原因は塩分摂りすぎだった。いつもの半分にしてみたらむくんだお腹がへっこんだで(^^ 試してみて。
そろそろ神と仙人がいる大峰 でテン泊したくなってきましたよ
2017/5/12 11:46
Re: 体調管理が大変
cicsさん、こんにちは〜

いつもの半分ですか...難しいですね
大峯テン泊いいですね
ただ、私はご存知の通りテン泊装備で歩くと牛歩状態になってしまうのでやっぱり歩荷トレしないといけないですね
2017/5/12 14:04
腹が減っては戦はでけんて〜
アハハ〜戦じゃなくって、腹がへっては山登りはでけんよね。
グーと鳴ってザックの重みが堪えてくるのは、寅だけじゃなかったんだ。
キャンペーンでパエリヤもらったの?
うまそう!
そんなキャンペーンあるなんて、全然知らんかった。
山頂でひこにゃんが宙吊りだがや  手足バタバタ
ん?施福寺?
記憶のある名前なんで、本棚から西国三十三か所の朱印帳を取って来ました。
ありました!平成18年8月16日にあや子と二人で参拝してました!
ここを経由して周回できる山があったとは!
これも全然知らんかった。(寅は知らんことだらけ )ありがとう。
2017/5/12 13:02
Re: 腹が減っては戦はでけんて〜
toradoshiさん、こんにちは〜

施福寺に来られたことがおありなんですねぇ
槙尾山界隈はもうちょっとロングの周回コースもあって楽しいお山ですよ
ぜひ、またこちらへいらして下さい
2017/5/12 14:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
槇尾山(滝畑ダムから周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
奥槇尾山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら