記録ID: 1136676
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士箱根トレイル(篭坂峠〜畑尾山〜立山展望台〜須走登山口五合目)
2017年05月12日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:25
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,480m
- 下り
- 618m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 6:22
距離 15.5km
登り 1,494m
下り 624m
8:41
24分
アザミ平・立山分岐
9:20
3分
立山東分岐
9:23
4分
立山
9:34
9分
須走立山分岐
9:43
22分
立山砂場
10:16
22分
須走紅葉台上
10:46
44分
芭蕉句碑
14:48
天候 | 晴れ → 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
自転車
御殿場〜山中湖〜富士山駅〜河口湖駅 http://bus.fujikyu.co.jp/pdf/rosen/gotemba/20160404/timetable_1.pdf 須走口五合目ハイキングバス時刻表(2017年5月13日〜7月2日(土日祝日のみ)) http://bus.fujikyu.co.jp/pdf/rosen/fujitozan/hiking_20170508.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
・籠坂峠〜畑尾山〜道の駅すばしり ・緩やかに登り、軽く少し下れはアザミ平分岐。 ・分岐からも緩やかに登り畑尾山へ。 ・ほぼ平なような緩やかなダウンアップで立山、須走富士見台、須走立山分岐を通過する。 ・その後緩やかにダウンし、急斜面を九十九折を下れば、立山登山道入口。 ・登山口がらはなだらかに下り、紅葉台の民家/別荘横を通過。 ・途中から林の中の踏み跡を下れば138号に出会い、そのまま138号沿いに進んで、 道の駅すばしりに至る。 ・道の駅すばしり〜須走五号目 ・旧一里塚を少し過ぎるまで、富士スバルラインを歩く。 ・スバルラインが九十九折に折れ曲りはじめると、スバルラインを串刺しする形で、 林の中を直登できる。但し踏み跡は薄い。 ・富士スアザミラインに5回目で出会ったら、アザミラインを進んで、カーブ手前の未舗装 の脇道を50メートルほど進み、左側の涸れ沢の縁の踏み跡を辿ると、6キロ地点標識の 手前でアザミラインに出会う。 ・その後、馬返しまでアザミラインを進み、馬返しから、旧登山道へ。 ・何度かアザミラインに出合つつ、これまでに比べると鮮明な踏み跡を辿って、狩休まで 緩やかに登る。 ・狩休からは赤テープや標識が沢山あり、迷わず五合目まで概ね緩やかに登る。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
雨具
非常食
地図
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
携帯
防寒着
|
---|
感想
・前回の山行で避難小屋で一緒になった方が、「山で使う筋肉は、山で鍛えるしかない」と言われていたので、筋肉痛が少し残っている段階で、丹沢と富士山を繋ぐべく、富士箱根トレイル(須走五合目〜三国〜不老山〜金時山)の内、アザミ平分岐より西の部分を歩きにやって来た。
・無事山行を終えて、自転車で駐車場に戻る途中、スピードが出たので速度を落とし、一旦自転車を降りようとしたとき転倒、左肩を強打する。その内痛みも治まるだろうと思っていたが、治まらないので、整形外科を受診したら、鎖骨骨折とのこと。え〜!! 今年はアルプス諦めなきゃならない???
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1816人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Gonpapaさんこんにちは
素晴らしい天気の中、丹沢〜富士間開通おめでとうございます。
しかしその後の自転車で転倒し骨折ですか・・私も自転車で両方の鎖骨を順番にやってしまいましたが、最低3週間はかかりますね
下半身は問題ないですけれど、しばらくは大人しくしているしかありませんね
ありがとうございます。
今回、危険は、あまり気を付けていない所に潜んでいるんだなと思い知りました。
subaru5272さんもやられたんですね。 subaru5272さんの場合、荷物を背負わないで山を歩けるようになるのには、どれ位かかったのでしょう?また、どれ位でこれまで通りの山行に復帰できたのでしょうか? それまでの体力維持はどうされていましたでしょう? 御経験された範囲でお教えいただければ幸いです。
Gonpapaこんにちは
私が骨折したのは自転車を割りと真剣にやっている頃の事で、もう30年以上前になります。私の場合複雑骨折で鎖骨に心棒をいれる手術が必要でした。術後石膏で上半身を固められ2週間入院、退院後10日ほどでギプスは取れました。
ギプスで固められていても歩くことは出来るので転ばないようにすればいいと思いますが、汗をかいても身体を洗えないのがつらいところです・・
体力づくりは1からやり直しになってしまいますが、Gonpapaさんならすぐに復活されると思いますよ
※私のヤマレコ友達の半袖隊長ことyamabeeryuさんが昨年の今頃大怪我をして、その後みごとに復活し以前よりもパワーアップしてますね。
subaru5272さん、ありがとうございました。
焦らず、まずは治療に専念すことにします。
ゴンパパさん、こんにちはっ(´艸`*)
興味深くレコを拝見して最後の最後で衝撃でした!!💦うわぁ💦鎖骨骨折ですか〜〜〜💦思いのほか重症でしたね〜〜💦ううう、富士山登山口への車道って、結構勾配ありますものね〜〜〜(ノД`)・゜・。これからちょうど梅雨なので✨、その間に治ると良いですね〜〜〜〜ヾ(≧▽≦)ノ💦
さてさて、丹沢と富士山もつながりましたね〜〜〜✨ちーすけにとってすべての山は個々のものでしかなかったものが、ゴンパパさんに出会って、当たり前ではありますが地続きでありつなげることが可能なものなのだと気づかされ本当にカルチャーショックでした(笑)さすが、富士山のでっかい裾野なだけあって、広々とした登山道に、時折車道ですらでっかい富士山♥気持ちのいいトレイルですね!!!✨(*^^*)
ちーすけさん、こんばんわ。
ご心配おかけしました。転んだときは、イテ〜!!と思いましたが、まさか、折れているとは思わず、その内、痛みも治まるだろうと、車を運転して自宅に帰りました。が、帰宅しても腕を上に挙げようとすると激痛が走るため、診察受けた所、骨折してますと言われ、愕然。人生初の骨折です。ただ、折れ方が複雑でなく素直なので、このまま固定しておけば5ヶ月位で治ると言われ、えっ!五ヶ月!夏が終わっちゃう〜
暫くは、ちーすけさんを始めとした皆さんのヤマレコを拝見させていただくことで、山に行けない鬱憤を晴らそうと思ってます。
Gonpapaさん こんばんは。
甲州アルプス、湯ノ沢峠の避難小屋でご一緒させていただいた者です。
怪我をされたそうで大丈夫ですか?
夏のアルプスの縦走までに治るといいですね。
私は先週、富士山を滑って来ました。
天気も良く、気温も高く、無風、雪の状態も良かったので快適に滑ることができました。
HanawaShuさん、こんばんわ。コンタクトありがとうございます。
やはりそうでしたか! 富士山を滑っているレコを拝見し、プロフィール写真の雰囲気から、湯ノ沢峠の避難小屋でご一緒した方かもと思っていました。
怪我の方、全くの不覚です。危険は、注意している所ではなく、気に留めていない所に潜んでいるもんだと気付かされました。まさに油断大敵です。
痛みは薬が効いているせいかもしれませんが、それほど痛くはないので助かってます。何とか夏の後半にはアルプスにいけたらな〜と祈っています。
また何処かでお会いできることを楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する