記録ID: 1138256
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								九州・沖縄
						山野から安満岳、鯛の鼻展望所
								2017年05月14日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 05:42
 - 距離
 - 7.9km
 - 登り
 - 495m
 - 下り
 - 485m
 
コースタイム
| 天候 | くもりのち晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					世界遺産に向けてでしょうか、旧参道はだいぶ歩きやすくなりました | 
写真
感想
					久しぶりに平戸の安満岳の旧参道を登りました登山道はキレイになってました
世界遺産に向けてでしょか?
ただ、相変わらずヤマカガシと必ず出くわす( ̄▽ ̄;)まぁ、自然が残ってるからなんでしょうね
マムシより毒性が強いので気をつけてくださいね
登りはじめると優しく森が迎え入れてくれ、マッターリ登りました(*´∇`*)
鯛の鼻でもお昼寝♪
今はちょうどいい気候ですね
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1368人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								ainoura
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										








					
					
		
この界隈は、志々伎山に行くのに必死でスルーです
山頂からの海が見える景色は、やっぱり良いですね
でも、やっぱり志々伎山には負けるかな
いつか、志々伎山以外の平戸のお山も1泊2日で行ってみたいですね
ヤマカガシ捕まえたぞぉ
福岡から平戸のルートですが、唐津経由or高速利用、
時間は20分程、距離は高速の方が50キロ程長いです。 by グーグルマップより
ただ、トイレが気になる方は高速利用の方がいいかもです
と、今後尋ねられたらお答えしたらいいと思います。
志々伎山はいいですが、さすがに毎月登れば馴れてきてしまいますよ(笑)
新緑の頃がいちばんいいです★
鯛の鼻の黄色いお花たちが、ちあきさんを呼んでましたよw
ヤマカガシは安易に触ったらヤバイです
棒でつつくのも下手したらヤバイです
そんなのを捕まえたぞぉ!!って阿呆ですよw
福岡からのルートは捕捉いたしますが、確か県内でも場所によって変わりますよね
い〜や!赤腹じゃ!井守じゃ!
良い山じゃ!良い景色じゃ!
マタ〜リ♪
おいらもしたいんじゃ!(いいですね^^;)
ありがとうございます😆💕✨
トカゲじゃないんですね(^^;
アカハライモリなんですね
森の中に入ったとたん心地よくって、ゆった〜り、まったーり(^^)
気温もちょうどよくってよかったです
おひさしぶりです。
鯛の浦展望台。三角点が地形図にも記載されるようになってましたね。前に私が行ったときは設置されたばかりでなかったのですが。世界遺産になると、登山者が増えるんでしょうか?
四等三角点で基準点名はなぜか「奥の頭」。次回は本物の鯛の鼻にでも。
しぇんしぇー!(笑)お久しぶりです
三角点はもう記載されましたか
奥の頭って後頭部ですかねw
登山者は、最近増えたなぁっと思ってます
登録されるとさらに増えるでしょうね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する