記録ID: 1138671
全員に公開
講習/トレーニング
近畿
トチノキを植えよう 朽木
2017年05月14日(日) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 05:13
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 393m
- 下り
- 325m
コースタイム
苗植え 9:00〜12:45
観察会 13:00〜14:30
下見同行 15:10〜16:50
ログは、GPSの捕捉に時間がかかり、途中からです。
観察会 13:00〜14:30
下見同行 15:10〜16:50
ログは、GPSの捕捉に時間がかかり、途中からです。
| 天候 | はれ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
トチノキ観察では、谷筋を源流近くまで登ります。 急斜面、細尾根、トラバースの移動があります。 足下は、スパイク長靴などがあった方が便利です。 |
写真
装備
| 個人装備 |
かけや
つるはし
くわ
スコップ
パイプ
くい
ネット
苗
|
|---|
感想
トチノキを植えよう~第6回びわ湖源流の森づくり〜
土曜日がお天気が悪く、残念ながら中止されました。
しかし、スタッフで苗だけ植えてしまおうということで、
日曜日は朽木へ。
雨の後の林道は、4WDでもすべって上がれず。
そのあと下る時も、ずるずると滑り出して、ひやひやしました。
晴れていたら、上がれたそうですが、今日は仕方ないです。
途中から、資材は歩荷でした。
苗を植える班、ネットを張る班、資材を少しづつ運ぶ班と手分けして、
取り掛かります。
パイプや杭、ネット、苗を運び上げました。
途中からネットを張りました。
山の斜面での慣れない作業でしたが、あわてず、ぼちぼち、楽しんでさせていただきました。
杉やヒノキがおもに植林されていますが、昔は、人力ですべての作業をされていたのだから、ほんとに大変な作業をされてきたんだとわかりました。
そして、山が綺麗です。つまり、素晴らしい仕事をされています。
名人といわれる方の山は、うっとりするほどです。
そんな山を見せていただきながら、この仕事がきちんと継承されていくことを願いました。
下見で歩いた森は、植林第2世代。
立派な切り株は、50年ぐらいのもの。
その後、植林されたのが現在の木。
churaと同期なんだなぁ。
現実は、厳しいよねぇ。
「同い年かぁ」って、ポンと肩をたたきました。
植林の森歩きでも、語り合えそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:429人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
churabana




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する