ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1140213
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

立烏帽子〜葡萄鼻山(梁山泊とエブリが見たかった!)

2017年05月16日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:20
距離
7.7km
登り
650m
下り
645m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:38
休憩
0:43
合計
4:21
距離 7.7km 登り 656m 下り 645m
9:15
56
スタート地点
10:11
10:13
30
10:43
10:53
44
11:37
11:38
34
12:12
12:37
13
12:50
12:55
41
13:36
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道の広くなった所に止めました!
コース状況/
危険箇所等
ゲートに登山者カード(記帳)あり!
ここからスタート!
2017年05月16日 09:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/16 9:22
ここからスタート!
ゲート前に登山者カードがあります!
2017年05月16日 09:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/16 9:22
ゲート前に登山者カードがあります!
林道歩きながらパチリンコ!
なに蝶でしょうか?
2017年05月16日 09:30撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
5/16 9:30
林道歩きながらパチリンコ!
なに蝶でしょうか?
ホウチャクソウかな?
2017年05月16日 09:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/16 9:55
ホウチャクソウかな?
あっ!
見えてきましたよ!
2017年05月16日 10:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/16 10:09
あっ!
見えてきましたよ!
ゲートから約50分でした!
鐘は分かるが
ロープはなんだろな?
2017年05月16日 10:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/16 10:10
ゲートから約50分でした!
鐘は分かるが
ロープはなんだろな?
横から!
2017年05月16日 10:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/16 10:11
横から!
小屋前から登山口!
この先直ぐに沢があります。
2017年05月16日 10:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/16 10:11
小屋前から登山口!
この先直ぐに沢があります。
梁山泊!
中を覗いたのですが
真っ暗^^;
薪ストーブがあって
良さげな小屋です(^^)v
2017年05月16日 10:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/16 10:13
梁山泊!
中を覗いたのですが
真っ暗^^;
薪ストーブがあって
良さげな小屋です(^^)v
沢を越えると
デ〜ンと立烏帽子が!
2017年05月16日 10:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/16 10:15
沢を越えると
デ〜ンと立烏帽子が!
この辺りは
2017年05月16日 10:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/16 10:16
この辺りは
エンレイソウがわんさか♫
2017年05月16日 10:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/16 10:16
エンレイソウがわんさか♫
急登です(~_~;)
2017年05月16日 10:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/16 10:19
急登です(~_~;)
虫が出て来たので
このラケットを使ってみます!
虫(蚊・ハエ・クモ)退治用ですが・・・^^;
2017年05月16日 10:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/16 10:23
虫が出て来たので
このラケットを使ってみます!
虫(蚊・ハエ・クモ)退治用ですが・・・^^;
大きなブナ!
2017年05月16日 10:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/16 10:29
大きなブナ!
木の間から!
2017年05月16日 10:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/16 10:32
木の間から!
イワカガミに励まされ
がんばります!
2017年05月16日 10:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/16 10:32
イワカガミに励まされ
がんばります!
ロープに助けられ
がんばります!
2017年05月16日 10:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/16 10:36
ロープに助けられ
がんばります!
やっぱりお花があるといいですね〜♪
2017年05月16日 10:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/16 10:41
やっぱりお花があるといいですね〜♪
立烏帽子!
到着しました〜(^^)v
2017年05月16日 10:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/16 10:44
立烏帽子!
到着しました〜(^^)v
この後行く葡萄鼻山!
2017年05月16日 10:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/16 10:45
この後行く葡萄鼻山!
朳差岳方面!
2017年05月16日 10:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/16 10:45
朳差岳方面!
こちらからも行ってみたいです!
2017年05月16日 10:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/16 10:48
こちらからも行ってみたいです!
下を覗くと中央に梁山泊の青い屋根!
2017年05月16日 10:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/16 10:45
下を覗くと中央に梁山泊の青い屋根!
さて、葡萄鼻山へ突入します!
2017年05月16日 11:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/16 11:01
さて、葡萄鼻山へ突入します!
途中、何度も引き返そうかと思いましたが、葡萄鼻山が気になって!
踏み跡ありますが藪です(~_~;)
2017年05月16日 11:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/16 11:08
途中、何度も引き返そうかと思いましたが、葡萄鼻山が気になって!
踏み跡ありますが藪です(~_~;)
なんとか到着です!
ぽちっとな〜!!!
2017年05月16日 11:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/16 11:36
なんとか到着です!
ぽちっとな〜!!!
山頂はや〜ぶ〜!
必死で藪漕ぎし期待して来ましたが
展望なしで残念^^;
2017年05月16日 11:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/16 11:37
山頂はや〜ぶ〜!
必死で藪漕ぎし期待して来ましたが
展望なしで残念^^;
帰りも
ピンクテープと辛うじて分かる踏み跡とGPSを頼りに!
2017年05月16日 12:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/16 12:03
帰りも
ピンクテープと辛うじて分かる踏み跡とGPSを頼りに!
なんとか立烏帽子に戻りました〜!
ここで昼食タ〜イム♫
いつものfitおにぎり
ありがとね!
2017年05月16日 12:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/16 12:13
なんとか立烏帽子に戻りました〜!
ここで昼食タ〜イム♫
いつものfitおにぎり
ありがとね!
おやつは
柿の種サンダー!
2017年05月16日 12:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/16 12:15
おやつは
柿の種サンダー!
エブリがでっかいです!
2017年05月16日 12:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/16 12:33
エブリがでっかいです!
青い屋根アップ!
2017年05月16日 12:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/16 12:33
青い屋根アップ!
大石ダム!
2017年05月16日 12:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/16 12:34
大石ダム!
山頂は狭いですが
展望がいいですね〜(^^)v
雲が無ければもっといい!
2017年05月16日 12:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/16 12:35
山頂は狭いですが
展望がいいですね〜(^^)v
雲が無ければもっといい!
東方面
下山します!
2017年05月16日 12:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/16 12:36
東方面
下山します!
あっという間に
梁山泊まで戻りました!
2017年05月16日 12:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/16 12:52
あっという間に
梁山泊まで戻りました!
これはトイレです!
2017年05月16日 12:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/16 12:54
これはトイレです!
今日のお花は
ホウチャクソウ♪
2017年05月16日 13:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/16 13:25
今日のお花は
ホウチャクソウ♪
この中に
2017年05月16日 13:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/16 13:35
この中に
登山者カードが入ってます!
2017年05月16日 13:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/16 13:35
登山者カードが入ってます!
帰りに東俣彫刻公園の
ゲートまで行ってみました!
2017年05月16日 13:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/16 13:50
帰りに東俣彫刻公園の
ゲートまで行ってみました!
こちらの登山者カードポストは
鳥の巣?になってました!
2017年05月16日 13:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/16 13:50
こちらの登山者カードポストは
鳥の巣?になってました!
ダムにも寄ってみました!
2017年05月16日 14:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/16 14:01
ダムにも寄ってみました!
ダム!
2017年05月16日 14:02撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/16 14:02
ダム!
相変わらず
どんよりとした天気(;_;
2017年05月16日 14:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/16 14:08
相変わらず
どんよりとした天気(;_;
向こうのトンネルは
2017年05月16日 14:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/16 14:09
向こうのトンネルは
西俣トンネル!
ここからのコースも歩いてみたい!
2017年05月16日 14:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/16 14:14
西俣トンネル!
ここからのコースも歩いてみたい!
ふむふむ!
2017年05月16日 14:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/16 14:11
ふむふむ!
スイッチは押しませんでしたけど、10分で行けるんでしょうか?
2017年05月16日 14:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/16 14:11
スイッチは押しませんでしたけど、10分で行けるんでしょうか?
あれ?
2017年05月16日 14:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/16 14:13
あれ?
サンショウウオ?
2017年05月16日 14:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
5/16 14:13
サンショウウオ?
今日のお山!
2017年05月16日 14:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/16 14:11
今日のお山!
撮影機器:

感想

気になっていたお山に行って来ました。
梁山泊、葡萄鼻山という名前が気になる?
そこから見えるエブリはどんなふうに見えるのか気になる?

梁山泊から沢を渡り少し平坦になった所を進むと
本格的な登山道になりますが急登です(~_~;)
山頂は展望が効きますね〜!
今日は朳差岳には雲が掛かっていましたが
迫力があり良かったです(^^)v

そして、葡萄鼻山を目指します!
踏み跡はまぁまぁ分かったのですが藪漕ぎでした〜(~_~;)
一生懸命に藪漕ぎした割には展望はまったく効かず三角点まで行き
立烏帽子まで戻り休憩し下山しました。

今日も一日
ありがとうございました〜(^^)/

<参考レコ>
・catwalk15さん
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-962862.html
・joker72さん
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-862853.html
・oniccoさん
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-845816.html

皆様ありがとうございます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1190人

コメント

ラケット🎾
熊には聞かないでね😝
2017/5/17 21:00
Re: ラケット🎾
ninesさん、おはようさんです!

クマのうんちはありましたが
幸いに遭遇しなかったので良かったです!

虫には多少効果があったかな?
登山用としてはもちろんダメでした〜(^^)/
2017/5/18 8:47
nice 柿の種サンダー (o^-')b !!!
やはり行動食と言えば、ブラックサンダーシリーズですね((*´゚艸゚`*))まぃぅ〜♪
2017/5/18 10:04
Re: nice 柿の種サンダー (o^-')b !!!
tomofox2さん、こんにちは!

ブラックサンダーはいいですよね〜(^^)v
色んなのがあって、ついつい買ってしまうのであります^^;
ちょっと前に買っておいたのですが
ようやく柿の種サンダーを食す事が出来ました。
まぃう〜♪ですね(^^)/
2017/5/19 11:09
出た、柿の種サンダー
名前につられて、買ってしまう、柿の種サンダー。
(笑)(笑)(笑)
ヤッパ、新潟モンラテ〜〜〜。
2017/5/18 21:26
Re: 出た、柿の種サンダー
k-kantaroさん、こんにちは〜♪

そうなんです!
買ってしまいました。柿の種サンダー!!!
しかも、もったいなくてとっておいた柿の種サンダーですが
ついに私の口の中に入ってしまったのでした〜

次は何サンダーが出るのか楽しみです(^^)/
2017/5/19 11:17
マニアック〜♪
bamosuさん、こんばんは〜♪

マニアックなお山に行ってきたんですね〜‼
大境山の近くにあるんですね(*^^*)
せっかく藪漕ぎしたのに山頂からの展望は残念でしたね…(*_*)
でも「立烏帽子」からの展望が素晴らしくて良かったですね♡

ラケットはあまり効果がなかったようですが…
これからの時期はブヨ対策に悩みますね(+o+)

お疲れさまでした〜\(^o^)/
2017/5/18 22:13
Re: マニアック〜♪
marimituさん、こんにちは〜♪

大石ダム方面はちょっと遠いのですが
山名に惹かれて行ってみたくなりました!
大境山は行った事が無いのですが近いですね〜

必死で藪漕ぎしたのに期待外れでしたが
「立烏帽子」からの眺めは最高でしたね(^^)v

ラケットは、やはり山には不向きの様です^^;
寄って来た虫をやっつけるには、止まらないといけない事と
沢山の虫がわんさか寄って来るのでラケットに当たらないで
逃げては来る、逃げては来るで、きりが無かったです(なので、前に進まない)(>_<)
今度は家で使ってみます!

ありがとうございました〜(^^)/
2017/5/19 11:36
雪はもうすっかり…
bamosu さん
私が山菜取りに興じてるうちに、エブリの見えるところへ行ったのですね。
ダム周辺の散策を含めて私にとっても、お気に入りの場所です。
➡トンネルの電気。スイッチ押しませんでしたか?
 …大熊小屋への時間のトンネル…左カーブで先が見えません…
 でもたぶんbamosu さんなら1回プッシュで往復楽勝ですネ。

写真を見るともうすっかり雪が消えているんですね。そういえば連休も終わり
もう初夏です。
そろそろ私も飯豊か朝日に行く準備したいと思います。
そんなところでまたお会いしたいものです。
2017/5/21 0:14
Re: 雪はもうすっかり…
oniccoさん、こんにちは〜♪

山菜採りしてたんですね!
収穫のほどはいかがでしたでしょうか?

白根山も立烏帽子も
いつもoniccoさんは私好みの所へ行っておられるので参考になります!
ありがとうございました!

あのトンネルを抜けてみたいですけど、一人では怖いので
oniccoさん、是非私を連れてってくださ〜い!

飯豊、朝日で会えるといいですね〜(^^)/
2017/5/21 17:40
お疲れ様です
梁山泊は個人の建物でしょうか?
2017/7/4 10:54
Re: お疲れ様です
edowerdさん、こんにちは。

catwalk15さんのレコにも詳しく書かれているように
梁山泊は関川村が管理しているようです!
2017/7/4 17:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら