記録ID: 1141459
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
これが噂の山 岩殿山・稚児落とし
2017年05月14日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:22
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 619m
- 下り
- 620m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩殿山から稚児落としのコースにはクサリ場が数カ所ありますので通行注意です。また稚児落としは高度感がある岩山です。 岩殿山登山口〜岩殿山 整備された登山道というか道を歩きますが一気に標高を上げます。途中のふれあいの館にトイレがあります。稚児落としへの分岐を過ぎると、さらに急登となりひと登りで平らな山頂部に到着。大月市街や晴れていれば富士山などものぞめます。最高地点はもう少し先ですが眺望等はありません。 岩殿山〜稚児落とし 途中の兜岩周辺にクサリ場があり楽しめます。ただし巻き道も整備されているようです。初めてのクサリ場体験にはもってこいですが、滑落の危険もありますので十分注意して歩きましょう。クサリ場は基本登り区間ですので、逆周りだと下りがクサリ場となります。稚児落としの壁面が見えると少し岩場の端を歩く区間があります。スリップ注意です。 稚児落とし〜朝利集落 急な下りで滑りやすい区間がありますが、特段危険箇所はありません。朝利地区にあるショートカットできそうな橋は通行禁止になっていました。 |
写真
撮影機器:
感想
子どもが午後から友達と遊ぶ約束をしているので、短時間でクサリ場が楽しめるルートということで以前から一度行ってみたかった岩殿山から稚児落としの周回をしてきました。3時間ちょっとで歩けるお勧めコースです。数カ所のクサリ場も楽しめました。天気がイマイチで、富士山が望めず残念でした。また、最後の道路歩きが一番面倒に感じてしまった山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:751人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する