記録ID: 1142102
全員に公開
ハイキング
奥秩父
瑞牆山
2017年05月19日(金) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:50
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 986m
- 下り
- 995m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:26
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 5:51
距離 9.9km
登り 1,003m
下り 997m
最初に公園内でいきなり道に迷い、遊歩道を彷徨ったので、駐車場へ戻って改めて再スタートしました。そのロスした時間を少しでも取り戻すべく、いつもより急いで登りました。
| 天候 | 晴れ後時々曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ここからの瑞牆山の眺めが素晴らしいのですが、午前中は逆光なので写真は午後がお薦めです。芝生広場は山の中の公園とは思えないほど芝生が綺麗に整えられていて青々と眩しい上、瑞牆山だけでなく八ヶ岳も見えます。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
みずがき山自然公園付近は、綺麗な遊歩道が沢山あって、往き帰りともに、どの道を行けば良いのか迷いました。良い意味でも、悪い意味でも。 不動滝から弘法岩(黒森分岐)までは、山と高原地図によれば荒れているとのことですが、少し沢の脇や中を歩いたりする程度で、踏み跡が薄くなったり崩壊しかけている場所があったりする訳ではなく、ほぼ普通の登山道レベル思います。案内標識や赤テープ、迷い混み防止ロープなども十分にあって、少なくとも登りでは通行に支障を感じませんでした。 弘法岩から桃太郎岩までの間は、岩のゴロゴロした急坂です。ジャンルはルートWikiの通りハイキングにしていますが、ちょっときつめに感じました。ただ、メジャーなコースで、危険という程の事は無いと思います。 |
写真
大ヤスリ岩と、その向こうに奥秩父支脈の山々を見下ろします。八ヶ岳方面、南アルプス方面、金峰山方面も眺めが良いですが、雲が湧いていたのと他の登山者の方が写り込んでしまっているので、割愛。
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料(1.5l)
水(1.5l)
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
カメラ
ラジオ
|
|---|
感想
かなり頑張って早起きしたのでずが、事前調査不足でスタートが遅れ、山頂についたときには八ヶ岳や南アルプスに雲が湧いてしまっていたのは少々残念でした。
が、天気は悪く無いですし、切れ落ちた山頂からは爽快な眺めがあり、狭めの山頂に長居しても迷惑・不快になるほど混んでいなかったので、のんびり昼休憩を取ることができ、良かったです。
黒森コースを登りにして周回しましたが、富士見平コースの方が急なので、逆回りの方が良いかも知れません。また、黒森コースは人が少なく3人ほどすれ違った程度、富士見平コースも瑞牆山荘への分岐を過ぎた後は誰とも会わず、概ね静かな山行きを楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1079人








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する