記録ID: 114367
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
岩手山・御神坂コース
2011年06月04日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:37
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,543m
- 下り
- 1,534m
コースタイム
6:34登山口-8:19大滝展望台8:25-10:24不動平避難小屋10:40-11:15岩手山山頂11:19-14:10登山口
天候 | 晴れ後曇りで頂上付近は突風の上ガスってました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に登山ポストあり。 トイレは駐車場横の休憩施設内にあります。 十分な(40台くらいか)収容能力を持つ舗装された立派な駐車があります。 傘締め上のガレ場のトラバースで緊張する箇所がありますが、ロープが設置されていますので注意してトラバースしてください。 不動平避難小屋への下り箇所は積雪で道が覆われていますので、今日のようにガスっている時は方向を間違わないようにしてください。 |
写真
撮影機器:
感想
大阪から岩手に転勤してきた翌年の1985年に家族で登って以来、26年ぶりに岩手山に登ってきました。この時は網張のリフトを利用し、御苗代湖から不動平へ抜けて山頂へ、下りは馬返しに降りて、そこから柳沢まで長い舗装道を歩いて(辛かったです)、やっと当時はあった柳沢の宿泊施設で電話を掛けてタクシーを呼び滝沢の駅までたどり着きました。(この当時はもちろん携帯電話はないですし、私も車の運転が出来なかったのでバス、電車の利用)
今日、馬返しか御神坂のどちらと考えたのですが、多分、御神坂の方が登山者が少ないのではとの判断で御神坂コースを利用しました。
自宅から御神坂の駐車場に向かうときは見えていた岩手山ですが、傘締め手前付近からは突風の上、雲も掛かってきて30m先が見えない悪天候となってしまいました。
私の手元に昭和58年に岩手在住の小野寺時美さんが完成された「だれでも たやすく のぼれる 岩手山登山案内図ほか」があり、それによると
馬返し〜岩手山山頂→8,470歩
御神坂駐車場〜岩手山山頂は→10,800歩
との記載がありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1286人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは!
名前調査中の花、白いのは”オオカメノキ(別名ムシカリ”
小さなピンク色の花は”ユキワリコザクラ”です。
私は勝手に岩手山のお姫様と呼んでいます(笑)
私も近々、お姫様に会いに(3度目の正直?)このコースを歩く予定です。
mitugasiwaさん、花の名前、ありがとうございます。
mitugasiwaさんや他の方の山行記録で調べたり、ネットで調べているのですが、高山植物の種類が多くて名前の確定が大変です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する