日和田山 (岩場講習)


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 198m
- 下り
- 198m
コースタイム
16:00頃まで練習
17:00頃駅
天候 | 晴れ 気温 約21℃ (講習ゲレンデ付近) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
3点確保の講習会に参加してきました。
前日は晴れだったのに岩場への道も少し泥濘、子供岩は完全に濡れていました。
女岩・男岩は日当たりがあるので下部だけ濡れていました。前々日の雨がまだ残っていたのでしょうか?
前半は子供岩に2セット女岩に1セット、後半は男岩に2セット・女岩1セット。
私は子供岩で2セット各2本登った後女岩に移動、赤ルートにチャレンジしましたが、左へ移動するのに左足に力が入らず、左足延ばして立ち上がる。。。が出来ずもの凄く手こずりこの1本で子供岩4本分以上の体力消耗した(ハァ〜)。
左膝の再故障の後、転倒によるお尻の怪我でこの数ヶ月負荷トレーニングが出来なかった分、左足の筋力低下している事が良くわかった
女岩・青ルートはテラスからロワーダウンしたもののヘボヘボしながら下りてきました。ビレイしてるCLは「大丈夫、100人中98人は出来るから」と。私はその残り「2人」のうちの1人だぁ〜。
男岩正面のセットは最後のルンゼがキツイ。ルンゼにチャレンジ、手前で降下は選択自由だが、チャレンジした人は皆そこで一番時間を費やしている。左足が使えなさそう。。。苦手(下手くそ)なロワーダウンで降下すると思うとなかなかこのセットにチャレンジ出来ない。
今日が始めての岩場講習の人が前半部分で移動が出来ず硬直状態となり足がプルプルしているのがわかる。どうにかこうにかその場をクリアした姿を見たら自分も登らないと思いました。
男岩右端のセットでロワーダウンの練習を何度か繰り返して少した後、最後の最後に正面セットにチャレンジ。登りは女岩で苦労したせいか思いのほかスムーズだったのが以外でしたが、やはり心配は下り。「クライムダウンで下りまーす」と言ったらSLが「ロワーダウンで大丈夫だから」とテンションかかってヒ〜ヒ〜言いながら下りてきました。参加者の1人が「ロワーダウン、キレイに下りてきてましたよ」と言ったので「え? 本当ですか!」アハ、ちょっと嬉しい!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する