ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1152397
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

20170527 砂浜目指して日向山

2017年05月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
genchan123 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:48
距離
5.9km
登り
626m
下り
620m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:27
休憩
1:12
合計
3:39
距離 5.9km 登り 626m 下り 622m
7:33
86
8:59
9:00
4
9:10
9:33
3
9:36
10:20
4
10:24
46
11:10
11:11
1
11:12
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
矢立石Pより
コース状況/
危険箇所等
滝〜山頂間は通行禁止のため尾根ルートでのピストン
尾根ルートは広く明るく快適な登山道で危険個所ありません
その他周辺情報 矢立石Pは駐車スペース少なし、今回7時20分で満車
ここまでの林道は曲がりくねった細い舗装道で側溝あり、路駐する人多いが方向転換まずできないため7時半以降に着いたなら下の尾白川渓谷駐車場へ行ったほうがよいでしょう、そちらは駐車場広くキレイなトイレや売店あり
今回は下道で日向山〜遠い  (笑)
途中の佐久市のコンビニで、、、この方向に八ヶ岳が見えるはずなんだけど〜
今回は下道で日向山〜遠い  (笑)
途中の佐久市のコンビニで、、、この方向に八ヶ岳が見えるはずなんだけど〜
清里あたりで晴れました グ〜(^^♪
清里あたりで晴れました グ〜(^^♪
白州道の駅、、トイレタイム
ここまで来るのに2回ほど道を間違ったのは内緒~ 
白州道の駅、、トイレタイム
ここまで来るのに2回ほど道を間違ったのは内緒~ 
家を3時に出て8時に登山口Pかなと予測
で まだ7時
うーん 予定どうり下の尾白渓谷Pへ行くか、7時なら上の矢立石Pでも停められるか・・・
エエイ  矢立石へGo

家を3時に出て8時に登山口Pかなと予測
で まだ7時
うーん 予定どうり下の尾白渓谷Pへ行くか、7時なら上の矢立石Pでも停められるか・・・
エエイ  矢立石へGo

セーフ  最後の1台でした
みなさん 早い~~

1
セーフ  最後の1台でした
みなさん 早い~~

滝〜山頂は通行禁止なので
1
滝〜山頂は通行禁止なので
尾根コースで
0/10、1/10、2/10、3/10・・・と表示あるのであとどれくらいか分かり易い
尾根コースで
0/10、1/10、2/10、3/10・・・と表示あるのであとどれくらいか分かり易い
花はあっても少なめ
1
花はあっても少なめ
登山道は快適な登山道
傾斜も緩く、広く明るい、段差少なめで木の根も少なめ  グ〜(^^♪
1
登山道は快適な登山道
傾斜も緩く、広く明るい、段差少なめで木の根も少なめ  グ〜(^^♪
ギンラン  まだ蕾
1
ギンラン  まだ蕾
マイヅルソウ
フタリシズカ
こちらは4人でお住まいです
1
こちらは4人でお住まいです
チゴユリ
ギンリョウソウ
尾根コース
コバイケイかな
でも葉っぱがデカい~
1
コバイケイかな
でも葉っぱがデカい~
ミツバツツジも少々
2
ミツバツツジも少々
モミジイチゴ
雨量計があります
この辺だけ風で木から雫がポタポタ
これでいいのかな~~
1
雨量計があります
この辺だけ風で木から雫がポタポタ
これでいいのかな~~
真っすぐ→砂浜
右→山頂の三角点
1
真っすぐ→砂浜
右→山頂の三角点
一応 山頂も ペタッ
1
一応 山頂も ペタッ
おおおおお  向こうに空が~
2
おおおおお  向こうに空が~
ドッカーん 出ました
砂浜へ出ました
向こうに八ヶ岳
1
ドッカーん 出ました
砂浜へ出ました
向こうに八ヶ岳
こっちに甲斐駒
甲斐駒アップ
まだ雪が少しあります
2
甲斐駒アップ
まだ雪が少しあります
砂浜いっぱい
お手軽に砂浜  いいですね~
1
お手軽に砂浜  いいですね~
燕みたいです
この斜面は滝コースから登ってくる砂の斜面
うーん 3歩進んで2歩下がる、、、かな
1
この斜面は滝コースから登ってくる砂の斜面
うーん 3歩進んで2歩下がる、、、かな
甲斐駒  グ~です
1
甲斐駒  グ~です
滝コースから登ってくる砂の斜面はかなり長そう
1
滝コースから登ってくる砂の斜面はかなり長そう
左は蓼科山、そこから右へ八ヶ岳~
左は蓼科山、そこから右へ八ヶ岳~
八ヶ岳をバックに
3
八ヶ岳をバックに
ここでお昼は気持ちいい~って、、、、
まだ9時45分なんだけど~~ まあいっか
1
ここでお昼は気持ちいい~って、、、、
まだ9時45分なんだけど~~ まあいっか
鳳凰三山
オベリスク
あのてっぺんはハラハラドキドキだった(笑)
2
オベリスク
あのてっぺんはハラハラドキドキだった(笑)
いちおう  パチッ
1
いちおう  パチッ
ギンランの花が少し開いたような〜
ギンランの花が少し開いたような〜
Pまで戻りました
ここから下の駐車場へ行くのですね
ここから下の駐車場へ行くのですね
矢立石Pは凄いことに
矢立石Pは凄いことに
カーブ部分まで車が止まってます
車の向きを変えるスペースなんてありません
ここまで上がって来て駐車できない車はどうするんだろう・・・
カーブ部分まで車が止まってます
車の向きを変えるスペースなんてありません
ここまで上がって来て駐車できない車はどうするんだろう・・・
甲斐駒の黒戸尾根登山口になっている尾白渓谷駐車場へいってみました
甲斐駒の黒戸尾根登山口になっている尾白渓谷駐車場へいってみました
キレイなトイレあります
キレイなトイレあります
黒戸尾根スタートライン、、、見てるだけ〜(笑)
黒戸尾根スタートライン、、、見てるだけ〜(笑)
ここを行けば、、、甲斐駒山頂〜   何時間コースなんだろ??
ここを行けば、、、甲斐駒山頂〜   何時間コースなんだろ??
売店もあります
この時は警察官も中に居ました
売店もあります
この時は警察官も中に居ました
駐車場拡張工事中
駐車場拡張工事中
ここが広がる部分
ここが広がる部分
さて、温泉へGo
着きました
尾白の湯  市外者820円です
尾白の湯  市外者820円です
内湯は写せないので露天風呂をパチッ
内湯は写せないので露天風呂をパチッ
八ヶ岳の南端   編笠、権現あたりでしょうか・・
八ヶ岳の南端   編笠、権現あたりでしょうか・・
白州道の駅で
水を汲んでみた
普通の水だった
見えるのが黒戸尾根
見えるのが黒戸尾根
朝、来るときに気になったところ
朝、来るときに気になったところ
道の駅です
なんだろ、、、近寄らなかったのでわからず
なんだろ、、、近寄らなかったのでわからず
信玄餅ソフト〜

感想

 日向山~
ちょっと遠いけど梅雨が来る前にGo
家から下道で180kmあるので片道5時間と予測
家を3時に出て8時に登山口P
なので矢立石駐車場は満車の可能性大
満車で戻るのも大変だから下の尾白川渓谷駐車場にするか
の予定だったけど~
行ってみたら1時間弱早く着いた
うーん  うーん  駐車場どうしよ・・・
この時間なら矢立石Pに止められるかも
GO~ 矢立石へ行ってみよう
着いた、(ノ・ω・)ノオオオォォォ-  最後の1台でした  セーフ
周回ルートにしたかったが、滝~山頂は死亡事故により通行禁止になってしまったので尾根コースのピストン
1時間近く早く矢立石登山口に着いたので山頂先の砂浜へ9時に着いてしまった
砂浜からは八ヶ岳、甲斐駒、鳳凰三山などが見え展望 グ〜(^^♪
お手軽に燕や甲斐駒のような砂浜へたどり着ける日向山
私の地元にも欲しい~(笑)
山頂でかなりゆっくりしても10時20分下山開始  早っ
で下山中にたくさんの方とすれ違う
下山までの1時間弱で数十人とすれ違った
人気の山だということが計り知れる
で、駐車場は、、、大丈夫だろうか
無事出られるか不安に・・・
そして矢立石Pまで降りたら  ひょえ〜
車がいっぱい  狭い林道に路駐だらけ
知る人なら
・アカヤシオやカッコソウ時期の鳴神山、駒形登山口
・アカヤシオ時期の袈裟丸山、折場登山口
と同じようだと言えばわかるだろうか
帰りにはじめの予定だった甲斐駒の黒戸尾根登山口にもなっている尾白川渓谷駐車場へ様子見に
こちらは広い〜綺麗なトイレや売店も
いま駐車場の拡張工事中でさらに広くなるらしい
日向山、いいところですね (^▽^)/

帰る途中に看板
国道254 群馬・長野の県境あたりにある橋を補修工事するため6/5〜6/22まで全面通行止めとありました



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:375人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(雁ヶ原ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら