記録ID: 1152706
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
南八ヶ岳〜ツクモグサ開花状況〜
2017年05月28日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:42
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,259m
- 下り
- 1,242m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:46
- 休憩
- 2:55
- 合計
- 10:41
距離 12.7km
登り 1,259m
下り 1,257m
16:33
ゴール地点
山と高原地図アプリ 使用
稜線にはほとんど雪はありませんが、杣添尾根にはまだまだ残っているので、カテゴリーを「雪山ハイク」にしています。
稜線にはほとんど雪はありませんが、杣添尾根にはまだまだ残っているので、カテゴリーを「雪山ハイク」にしています。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
□杣添尾根の状況 標高2,100mあたりから残雪現れ、枯木帯からはまだまだ相当の積雪がありました。数メートルは積雪があるので、今年は7月下旬まで雪が残るかもしれません。 アイゼンを所持していなかったパーティーは、枯木帯までで引き返していました。(ツボ足だとトラバース箇所が危険です) 夏道は完全に埋まっていて、なるべく稜線上を歩きますが、若干のシャクナゲ藪こぎや雪のトラバースがあります。 最後の登りは稜線まで、ぱったりと雪が無くなりました。 □ツクモグサ開花 昨年の同じ日に比べると、遅れています。 三叉峰から地蔵の頭へ向かう稜線を見ましたが、見かけたのは6〜7箇所です。 他にも、コメバツガザクラ、ミネズオウ、オヤマノエンドウなどが開花し始めていますが、見頃まではもう少しでしょうか。 昨年の同じ日には、イワウメ、クモマナズナ、ツメクサ、イワヒゲ、コケモモ、キバナシャクナゲなどもかなり見かけましたが、今回は見つけることができませんでした。 来週の開山祭あたり、ツクモグサは見頃を迎えていると思いますよ(^_^)❀ |
写真
感想
昨年の今日にも、おなじ杣添尾根から横岳へ登りましたが、そのときはほとんど残雪無し。
今年はたくさんの雪がまだまだ残っており、股までの踏み抜きや登山道が隠れてしまっているため、多少のルーファイと雪斜面のトラバースがあります。
アイゼンを持っていればそれほど怖くないと思いますが、ノーアイゼンだと危険です。
多少距離が延びるけど、美濃戸から入山したほうが無難かもしれません。
あまりの積雪に面食らい、目的のツクモグサがあるのかどうか不安に思いながら登りましたが、稜線に着くと雪はなくなり、すぐにツクモグサに出会えました❀❀❀
しかも、登山道に咲いておりマクロ📷で撮れ、目線の高さの岩に株で咲いていてくれました(T-T)
残雪が多いためなのか、開山祭前だからなのか、快晴にもかかわらず登山者はまばらで、ゆっくりとお花を探しながら稜線歩きができました♪
保護ロープ内もまだ蕾の子がちらほら見え、今年の見頃はあと1〜2週間先あたりかと思います♪
ひよこのように可愛いツクモグサ❀
皆さんも是非探しにお出かけください(^^ゞ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2672人
bicycleさん こんにちは
ツクモグサ可愛いですね〜
まだ少ないなかで
それにしても
綺麗な株でしたね〜
今年は開花遅れてますよね〜
咲きたての
オヤマノエンドウ
ミネズオウ
可愛いとこどりですね!
お疲れ様でした〜!
ふわり
こんにちは〜
今年もつくもんに、逢ってきましたよ❀
いきなりアイドル級の株に出逢えたので、もう満足しちゃって横岳にも赤岳にも寄りませんでした〜
梅雨に入る前の澄んだ青空で、最高でした♪
来週は谷川さんにお邪魔する予定です❀❀❀
ハクサンイチゲに青空がセットだと嬉しいな〜
コメントありがとうございました〜
お疲れ様です。
ちょうど明日行く予定です。
いつも東側からですが、今回は桜平からアプローチします。相方が好きな硫黄岳と未踏の真ん中八つメインで考えてましたが、ツクモグサのことに今さら気がついたので、三叉峰まで足を伸ばしてみます。
タイムリーなレコありがとうございました。
おおお〜👀‼
なんとなんと!❀❀❀
やはり、花レコはタイムリーなのに限りますね😀
是非是非三叉峰まで足を伸ばしてください!その先の、ハシゴがあって登り専用道路下り専用登山道に別れているところに、この株はありましたよ(^^ゞ
天気も安定しているようなので、素晴らしい山旅になりそうですね☀(^.^)
bicycleさん、こんにちは!
28日はわれわれも南八ヶ岳におりました!
そして、登山中に
「ナントカっていう花が咲き始めてるんじゃないかなー」
という話がでたのですが、名前も花の形も思い出せませんでした
リサーチ不足!
biさんのレコは激しいのあり、花レコあり、
山を本当に楽しんでいるのがよくわかります!
こんばんは〜(^O^)
なんと!お二人も近くにおられたんですか〜!!
登ってきた杣添尾根は、意外なほど残雪があり苦戦しましたが、素晴らしい天気におとなしい風で、お互いに良い日に登ることができましたね(^.^)☀
地蔵の頭から横岳の区間が、特に高山植物が多いので、次回ここを歩かれたときはお花探しも、楽しまれてみてください!❀
本当、我ながら呆れるほど山ばかりです。
(*ノ▽ノ)
どんな山行内容でも、山にさえいれば幸せです(^_^)v
bicycleさんこんにちは
写真素敵ですね!
実は私達も同じ日に赤岳あたりにいたのですが、
ホント天気良くてよかったですよね!!
もう少し花に目を向ければよかったな~
コメバツガザクラは見たのですが、観察すれば、もっといろいろな花があったのかもな~って思いました。
ツクモグサぜひ一度見てみたいです。
※今開脚ストレッチにハマっているので、いつの日かY字開脚にチャレンジしてみようと思います。
こんばんは(*^^*)
写真、まだまだですが、有難うございます♪
赤岳は、こちらから凄くかっこよく見えてましたよ〜!!
まさかあの辺りにお二人がいらっしゃったとは(^.^)
とっても良い日でしたね(^-^)
過酷な環境にもかかわらず、岩肌から顔を出す小さくて可憐なお花達…❀
次回の山行では、お花探しも是非してみてください(^.^)
開脚、僕も始めたんです〜
体が固いほうなので、時間はかかりそうですが、いつかY脚を完成させてみます(笑)
cajaroaさんのY脚、楽しみにしてます(*^^*)
bicycleさん
横岳のツクモグサ鑑賞。
花がしっかりと開いていて、いいですね
休憩3時間弱が、花撮影にかけた想いが伝わってきます。
雪の状況は中腹ではまだありそうですが、稜線は夏道になっているようですね。
杣添尾根は登ったことないので、こちらからも登ってみたいです
こんばんは〜^^
予想よりも残雪が多くて、稜線に出るまではツクモグサに会えるかドキドキしながらでしたが、とってもステキな株が咲いていて嬉しかったです
群馬からの道中は雨だったので雲海の上の快晴が嬉しく、ついついのんびりと撮影に時間をかけちゃいました
いよいよマクロレンズが活躍する季節、本番突入ですね
じむにーさんの野反湖〜チャツボミの写真、日記だと3枚しか載せられないので
他の写真もとっても見たいです〜
1枚目の野反湖全体の写真は、10-20mmですか?
杣添尾根は八ヶ岳の数ある登山道のなかでも、比較的登山者は少なく、
静かな登山が楽しめますよ〜
そろそろイチヨウランなどもでてくるはずなので、機会があれば是非
bicycleさん、こんばんは☆
私が今一番知りたいツクモグザ情報、ありがたや〜です。
やっぱり雪が多いんですね。
この時期に歩いたことがないので、ちょっと不安が…。
硫黄ー横岳で欲張ろうかと思っていますが、様子みます。
タケシマランもとてもキレイに撮られていてグッときました。
izuboo3 (*^^*)⁉
深夜に返信、失礼します☆
たくさんの人が、きっとここのツクモグサの状況を気にしているだろうな〜
っと思って、この題名にしました
雪は多かったですが、美濃戸から硫黄岳を越えてこられたハイカーさんに聞くと、
そっち側からは雪は多いものの、危険な所は無かったようでした。
しかし、お出かけになる時は軽アイゼン〜アイゼンが必要になるかと思います。
イチヨウランを探すために、かなり長い時間登山口付近を散策したのですが見つからず
その際にタケシマランが沢山咲いていたのでたっぷり激写しちゃいました
今年の梅雨入りのタイミングがいつ頃からなのかも気になるところですが、ツクモグサはまだまだこれから会いに来る人たちを静かに待っていてくれているようでしたよ
ステキな山行になるといいですね
bicycleさん、こんばんは(*゚∀゚*)
そしてそして!ツクモグサに会いに行かれたのですね〜(*≧∀≦*)
うぶ毛が可愛いですね(*゚∀゚*)
ほわほわ感が良い感じです!
青空の下、赤岳がくっきりハッキリ…その景色を間近に見たいです(笑
いつか行かなきゃ!(笑
お疲れ様でした(*゚∀゚*)
こんばんは〜
そうそう!!うぶ毛が可愛くて可愛くて、指先でなでなでしたくなっちゃう感じでした(*≧∀≦*)
色がヒヨコに似ているためか、もはや後半はヒヨコにしか見えないという始末...
オススメは美濃戸から硫黄岳山荘で1泊、翌日に横岳〜赤岳と周回してくるのがいいと思います。
硫黄岳山荘は、シャワーもあるので快適ですし
日帰りだと下山時間を気にしちゃうので、のんびりプランがいいと思いますよ〜
その季節、そのときにしか見れないものを見つけに行くというのは、とってもわくわくしますね
ありがとうございました〜
バイさん
おはようございます。(^-^)/
土曜、行者小屋に泊まり
翌朝ツクモグサに逢ってきました。
ほんと可愛かったですね!
咲いててよかった。。。
なんですと!?\(^o^)/
お早うございます〜❀
しおんさんも、この子に逢ってきてたとは!可愛かったよね〜(^_^)
のちほど、レコにお邪魔するよ〜✌
バイさん こんにちわ
ツクモグサ咲く八ヶ岳へ〜
今年はすごいたくさんの残雪が残っているのですね
わたしも昨年の同じころ、美濃戸から行きましたが、全然雪がなかったのに今年は凄いですね
可愛らしいツクモグサ、今年も見てみたいです
危ない系の山や沢は自粛されたのですか〜?
こんにちは!
昨年は記録的に雪が少なかったのに対して、今年は多めだったようなので、ギャップが余計にありましたね〜(^_^;)
杣添尾根を登られてたのは、僕以外にも数人おりましたが、アイゼンを持っていたのは僕以外には1人だけで、無かった方は撤退されていました。
八ヶ岳に限らず、今年の夏はアルプスに出掛ける際、チェンスパをお守りがわりに持っていこうと思いました。
危ない系の山、沢は、自粛期間終了しました(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する