記録ID: 1155889
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
天ヶ岳【大原〜鞍馬】
2017年06月04日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:42
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 727m
- 下り
- 724m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 5:41
距離 12.5km
登り 732m
下り 727m
10:40京都バス・大原バス停スタート
〜10:55寂光院前
〜11:10林道終点
〜11:30翠黛山分岐
〜12:10昼食(25分)12:35
〜12:40小出石分岐
〜13:15百井峠分岐
〜13:20天ヶ岳788m
〜14:35静原分岐
〜14:50戸谷峰525m
〜15:30薬王坂
〜16:00叡山電車・鞍馬駅ゴール
〜10:55寂光院前
〜11:10林道終点
〜11:30翠黛山分岐
〜12:10昼食(25分)12:35
〜12:40小出石分岐
〜13:15百井峠分岐
〜13:20天ヶ岳788m
〜14:35静原分岐
〜14:50戸谷峰525m
〜15:30薬王坂
〜16:00叡山電車・鞍馬駅ゴール
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
◇帰り:叡山電車・鞍馬駅 |
写真
感想
ウェブサイト「好山病」のオープン山行「天ヶ岳」に参加。天ヶ岳は3年前に叡電ハイクで鞍馬から登ったことがあるが、今回は大原から寂光院を経て登るコース。集合場所の京阪出町柳へ。9:30集合なので割とゆっくり行ける。もう複数回参加しているので顔なじみもできてきた。梅雨入り前の最後の快晴の日曜日で大原行のバスは超満員。
寂光院奥からイノシシ🐗ゲートを抜けて林道へ。林道終点からは急な登りが続く。翠黛山分岐からは杉の間から天ヶ岳がチラッと見えるぐらいで、あとは樹林の中を歩くが分岐からの水平道が歩きやすく快適だった。12:10天ヶ岳までスペースがないということで、リーダーの指示で途中の山道脇で昼食。百井峠分岐からは天ヶ岳まですぐ。
13:20天ヶ岳788mに到着。山頂は樹林の中で残念ながら展望なし。3年前山頂で食事をする人を尻目に500mほど下った眺望の開けた鉄塔下で食事したことを思い出した。山頂からは鞍馬まで長い下りが続く。しかし4年前の記憶が全くない。途中写真を撮った戸谷峰も初めて通ったような感じ。薬王坂まで来るとやっと記憶が蘇ってきた。16:00叡山電車・鞍馬駅に全員無事に下山した。なかなか歩きごたえのあるコースだったが、初めから終わりまで絶好の快晴にもかかわらず眺望を楽しめなかったのが唯一心残りだったかな😢
本日の歩数:21255歩 歩行距離:12.5km 実歩行時間:5時間
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1325人
昨日は良いお天気でしたね〜
天が岳の少し北、
大きく向きを南に変えるところから、
少しだけ北進された鉄塔のところは東(琵琶湖方面)、
西側といい景色が楽しめる場所だったのですが、
寄られなかったのですね、残念でした。
昨日は、かなり遠くまで見えてましたよ
いや、コメント差し上げたのは、
昨日の帰りの電車が一緒だったんじゃないかと…。
乗ったのは、鞍馬の次の貴船口からですが
ハイクの方がたくさんおられたので印象に残ってます。
一番後ろで立ってました。
お疲れ様でした。
こんにちは、heheさん!
コメントいただきありがとうございました。
同じ電車だったとは
3年前はあの展望のいい鉄塔で昼食をとったのですが、
今回は遅くなるとのことでパスでした
鞍馬からずっと樹林中だったので、あの眺望に感激したことを
よく覚えています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する