近くて遠いポンポン山 人生初島本町


- GPS
- 05:10
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,118m
- 下り
- 994m
コースタイム
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 5:11
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
自転車
帰りは、原立石からバスで、JR高槻駅まで行き、歩いて阪急高槻駅まで行って、阪急電車で、摂津市駅に戻り、自転車で自宅まで。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありません。 |
写真
感想
今日は、近くにあるのですが、淀川の反対側であるために、なかなか行くことのない、島本町から東海自然歩道を歩いて、ポンポン山へ行くことにしました。
よく考えたら、自転車で、阪急摂津市駅まで行って、阪急電車で行けば、結構近くなるのですね。
さて、水無瀬駅について、まずは、JR島本町駅に行き、桜井の別れの公園を訪れました。やはり、河内飯盛山をホームグラウンドにする者としては、楠公さまと小楠公さまの決別の場所を素通りするわけには行きません。
桜井の別れの公園を堪能した後は、東海自然歩道に戻るのですが、どうも、住宅街や一般道では方向音痴なのか、屯鶴峯に続き、またもや道に迷ってしまい、ちょっと遅れました。
なんとか、正しい道に戻ったのですが、当分は、舗装道路を歩くので、かなりめげました。
迂回路を進んだのですが、自分がどのあたりを歩いているのかわからなくて、なんとなく不安でした。
ギロバチ峠について、一旦は、自分の場所がわかるようにはなったのですが、なんとなく自分の位置が把握できなくて、釈迦岳までは、不安でした。
まあ、善峯寺分岐のベンチについて、落ち着きました。ほとんど休憩していなかったので、ベンチで、水分と行動食をとりました。
その後は、釈迦岳経由で、ポンポン山です。
さすが人気のお山なので、ポンポン山の山頂は、お昼頃だったので、ご飯を食べている人でいっぱいでした。
今日も無線機を持っていったのですが、なんと、ホイップアンテナを忘れてしまったので、今日は、通信は行いませんでした。
ポンポン山を出発して、後はひたすら東海自然歩道を進んでいきます。
とにかくどんどんと進んで行って、上の口のバス停を目指したのですが、その手前の
原立石で、ちょうどバスが来たので、もうそこで終了して、バスに乗ってJR高槻駅に行きました。
今日は、初めて淀川右岸側のポンポン山に行けて、とても良かったです。
水無瀬駅から藤阪駅までつなげれば、東海自然歩道と生駒縦走路がつながりますね。
楽しみです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する