ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1158971
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

神仙平→楊枝ノ森→七面山→アケボノ平の周回 

2017年06月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
yupiki その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:19
距離
19.8km
登り
1,675m
下り
1,664m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:22
休憩
1:41
合計
10:03
距離 19.8km 登り 1,677m 下り 1,676m
7:41
66
8:47
8:49
72
10:01
19
10:20
11:07
96
12:43
12:52
57
13:49
13:55
15
14:10
14:17
10
14:27
11
14:38
14:41
8
14:49
14:51
13
15:04
15:11
56
16:07
17
16:24
16:28
62
17:30
17:44
0
17:44
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
神仙平までの林道は何か所か崩壊しています。
林道終点から神仙平までの林は踏み跡もなくなんとなく進んでいく感じでした。
駐車地にはすでに3台停まってました。
駐車地からすぐの渡渉。
2日前に豪雨がありましたが、なんとか渡れました。
2017年06月03日 07:26撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 7:26
駐車地にはすでに3台停まってました。
駐車地からすぐの渡渉。
2日前に豪雨がありましたが、なんとか渡れました。
崩壊地。
ここが一番危険です。
前回来たときはすべってすべって死にそうでした。
今回はずいぶん踏み固められていたので余裕でした!?
2017年06月03日 07:57撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 7:57
崩壊地。
ここが一番危険です。
前回来たときはすべってすべって死にそうでした。
今回はずいぶん踏み固められていたので余裕でした!?
七面山の登山口。
今回はこの左側の林道を進みます。
2017年06月03日 08:49撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 8:49
七面山の登山口。
今回はこの左側の林道を進みます。
崩壊地を振り返っての撮影。
先人のレコでこの手前のショートカットが紹介されていましたが、ショートカットしなかったらこんな崩壊地が。
ここまでにも何か所か崩壊地があります。
ショートカットした方がよかったのかなぁ。
2017年06月03日 09:17撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 9:17
崩壊地を振り返っての撮影。
先人のレコでこの手前のショートカットが紹介されていましたが、ショートカットしなかったらこんな崩壊地が。
ここまでにも何か所か崩壊地があります。
ショートカットした方がよかったのかなぁ。
ショートカットした場合、この辺りに降りてきそうだ。
2017年06月03日 09:20撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 9:20
ショートカットした場合、この辺りに降りてきそうだ。
神仙平見えた!
2017年06月03日 09:25撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 9:25
神仙平見えた!
鉄板の橋。
2017年06月03日 09:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 9:28
鉄板の橋。
鉄板の橋を渡ってしばらくすると道の分岐があります。
ここは右側の道へ。
この後、前方を歩いていた方々に追いつきました。
mechabiさんとchotobiさんでした。
2017年06月03日 09:35撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 9:35
鉄板の橋を渡ってしばらくすると道の分岐があります。
ここは右側の道へ。
この後、前方を歩いていた方々に追いつきました。
mechabiさんとchotobiさんでした。
気持ちのいい場所にでた。
奥駈道から見える舗装法面はここかなぁ。
2017年06月03日 09:49撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 9:49
気持ちのいい場所にでた。
奥駈道から見える舗装法面はここかなぁ。
七面山じゃないよね。
2017年06月03日 09:49撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 9:49
七面山じゃないよね。
林道なくなってるところもあります。
2017年06月03日 09:54撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 9:54
林道なくなってるところもあります。
トップリ平?
2017年06月03日 09:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 9:58
トップリ平?
林道終わって林の中に入っていきます。
道が全然わからず、遭難している気分・・・
2017年06月03日 10:00撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 10:00
林道終わって林の中に入っていきます。
道が全然わからず、遭難している気分・・・
やっと出た神仙平!
2017年06月03日 10:31撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 10:31
やっと出た神仙平!
あそこに行くルートはないのかな?
2017年06月03日 10:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 10:33
あそこに行くルートはないのかな?
登っていくぜ。
2017年06月03日 10:38撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 10:38
登っていくぜ。
こんなトゲトゲのがたくさん生えていて、ズボンに刺さってくる。
2017年06月03日 10:39撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 10:39
こんなトゲトゲのがたくさん生えていて、ズボンに刺さってくる。
この辺りで神仙平へのピストンの方とすれ違う。
上は風が強いと教えていただいた。
2017年06月03日 10:54撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 10:54
この辺りで神仙平へのピストンの方とすれ違う。
上は風が強いと教えていただいた。
あの法面は途中で歩いてきたところだろうなぁ。
2017年06月03日 10:56撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/3 10:56
あの法面は途中で歩いてきたところだろうなぁ。
絶景だなぁ。
2017年06月03日 11:02撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 11:02
絶景だなぁ。
絶景、絶景。
2017年06月03日 11:02撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/3 11:02
絶景、絶景。
奥駈道。
風が強い!
2017年06月03日 11:02撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 11:02
奥駈道。
風が強い!
トップリ平?
2017年06月03日 11:08撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 11:08
トップリ平?
遠くで休憩されていたmechabiさんとchotobiさんが手を振って下さった。
見送られながら?奥駈道へ向かいます。
2017年06月03日 12:10撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 12:10
遠くで休憩されていたmechabiさんとchotobiさんが手を振って下さった。
見送られながら?奥駈道へ向かいます。
この辺りからシロヤシオがたくさん咲いています。
2017年06月03日 12:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 12:16
この辺りからシロヤシオがたくさん咲いています。
やっと見えた奥駈道。
2017年06月03日 12:23撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 12:23
やっと見えた奥駈道。
奥駈合流。
2017年06月03日 12:27撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 12:27
奥駈合流。
西の方。
2017年06月03日 12:27撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 12:27
西の方。
南へ続く奥駈道。
ここはどの辺だろう。
2017年06月03日 12:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 12:28
南へ続く奥駈道。
ここはどの辺だろう。
少し北へ進んで南の方。
後でわかったが、仏生嶽。
2017年06月03日 12:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 12:29
少し北へ進んで南の方。
後でわかったが、仏生嶽。
舟の多和辺りかな。
2017年06月03日 12:36撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 12:36
舟の多和辺りかな。
楊枝ノ森へ登る途中から。
明星ヶ岳、八経ヶ岳、大普賢岳。
2017年06月03日 12:43撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/3 12:43
楊枝ノ森へ登る途中から。
明星ヶ岳、八経ヶ岳、大普賢岳。
楊枝ノ森到着。
2017年06月03日 12:45撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/3 12:45
楊枝ノ森到着。
仏生嶽から釈迦ヶ岳。
双眼鏡で覗くとお釈迦様と登山者が見えた。
2017年06月03日 12:48撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 12:48
仏生嶽から釈迦ヶ岳。
双眼鏡で覗くとお釈迦様と登山者が見えた。
メーカーの人が望遠鏡の景色の写し方を教えてくれたのを思い出しながら撮ってみた。
難しい…
2017年06月03日 12:49撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
1
6/3 12:49
メーカーの人が望遠鏡の景色の写し方を教えてくれたのを思い出しながら撮ってみた。
難しい…
前に来たときは七面山のルートなんかわからないって感じでしたが、真新しいテープが。
2017年06月03日 12:54撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 12:54
前に来たときは七面山のルートなんかわからないって感じでしたが、真新しいテープが。
倒木地帯。
先程の赤いテープのおかげで進む方向がわかります。
2017年06月03日 12:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 12:58
倒木地帯。
先程の赤いテープのおかげで進む方向がわかります。
気持ちのよい下り。
2017年06月03日 13:12撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 13:12
気持ちのよい下り。
道標。
2017年06月03日 13:17撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 13:17
道標。
随分崩壊してる。
2017年06月03日 13:20撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 13:20
随分崩壊してる。
七面山東峰?
2017年06月03日 13:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 13:22
七面山東峰?
楊枝ノ森と仏生嶽。
2017年06月03日 13:23撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 13:23
楊枝ノ森と仏生嶽。
この辺りもシロヤシオがたくさん咲いています。
2017年06月03日 13:25撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 13:25
この辺りもシロヤシオがたくさん咲いています。
神仙平ちょっと見えた。
2017年06月03日 13:35撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 13:35
神仙平ちょっと見えた。
踏み跡を間違えたようで次の写真の分岐にたどり着かず。
分岐を通り過ぎてしまっていたので、斜面をよじ登ってしまった。
本来は向こうからこっちに登ってくるはずだった。
2017年06月03日 13:45撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 13:45
踏み跡を間違えたようで次の写真の分岐にたどり着かず。
分岐を通り過ぎてしまっていたので、斜面をよじ登ってしまった。
本来は向こうからこっちに登ってくるはずだった。
分岐。
2017年06月03日 13:45撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 13:45
分岐。
七面山東峰到着。
2017年06月03日 13:51撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 13:51
七面山東峰到着。
アケボノ平見えた。
2017年06月03日 13:59撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 13:59
アケボノ平見えた。
西峰へ向かえ途中。
鎖場あります。
2017年06月03日 14:12撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 14:12
西峰へ向かえ途中。
鎖場あります。
もう一段上にもあります。
2017年06月03日 14:13撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 14:13
もう一段上にもあります。
アケボノ平へ向かいます。
南の方。笠捨山が見えてたけど写真ではわからないなぁ。八人山が見えてるのかな?
2017年06月03日 14:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/3 14:29
アケボノ平へ向かいます。
南の方。笠捨山が見えてたけど写真ではわからないなぁ。八人山が見えてるのかな?
七面山東峰と仏生嶽。
2017年06月03日 14:32撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/3 14:32
七面山東峰と仏生嶽。
釈迦ヶ岳。
2017年06月03日 14:32撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/3 14:32
釈迦ヶ岳。
槍の尾の頭へ向かいます。
シャクナゲが結構咲いていました。
2017年06月03日 14:34撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 14:34
槍の尾の頭へ向かいます。
シャクナゲが結構咲いていました。
ビーサンが咲いてました。
2017年06月03日 14:34撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 14:34
ビーサンが咲いてました。
槍の尾の頭到着。
2017年06月03日 14:39撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 14:39
槍の尾の頭到着。
展望なしです。
2017年06月03日 14:39撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 14:39
展望なしです。
明星ヶ岳。
2017年06月03日 14:49撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/3 14:49
明星ヶ岳。
木々の隙間から見える神仙平。
2017年06月03日 15:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 15:16
木々の隙間から見える神仙平。
同じく木々の隙間から見える神仙平。
なかなかバッチリ見える場所はないなぁ。
2017年06月03日 15:31撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 15:31
同じく木々の隙間から見える神仙平。
なかなかバッチリ見える場所はないなぁ。
ゾウの木?
2017年06月03日 15:57撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 15:57
ゾウの木?
これが見えれば登山口はすぐなんですね。
2017年06月03日 16:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 16:28
これが見えれば登山口はすぐなんですね。
登山口到着。
2017年06月03日 16:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 16:28
登山口到着。
車が埋まっている・・・
2017年06月03日 16:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/3 16:33
車が埋まっている・・・

感想

神仙平に行けるようになるとは。
成長したものだと感慨深い。

七面山はいろんな意味で思い出深い山です。

大峯奥駈道をつないでいた頃のこと。
楊枝の宿と明星ヶ岳の間がどうしても日帰りでつなぐことができない。
七面山を介してどうにかつなげないかと試案していました。
七面山に向かうと車道の崩落でたどり着けなかった。
車道が直ったと思って行ったらまた次の崩落でたどり着けない。
七面山に行くのに2年かかりました。

やっと七面山に登れた時、楊枝の宿までのピストンを考えていましたが、七面山に登るので精一杯だった。急登すぎる・・・
奥駈道への分岐に立った時、ここから下って又登るのか〜〜ムリっとなってアケボノ平に行って帰りました。
その時アケボノ平で神仙平から来た人と会いました。
お昼過ぎだったので、このぐらいのペースの人でないと周れないんだと思ってました。
この時の七面山のレコを参考にさせて頂いたのが、mechabiさんとchotobiさんのレコでした。
そのmechabiさんとchotobiさんにお会いできるとは!

mechabiさんとchotobiさんに追いついたときに、お二人のザックにひこにゃんがついていることに相方が気づいたようで、「チームひこにゃんの方ですか?」と。
初めてチームひこにゃんの方にお会いしました。感動です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:951人

コメント

私のビーサン
こんばんは
先日、七面山に登る際、駐車地すぐ川を渡渉するのにビーサンを準備
しました。往路では活躍しましたが、ザックのサイドポケットに差していた
いたのがいつの間にかなくなっており、復路は靴のまま渡渉しました。
100均なので惜しくはありませんが、環境に悪いことをしてしまいました
2017/6/5 23:27
Re: 私のビーサン
hirasuzukaさん、こんばんは。

まさか持ち主さんが現れるとは
ビックリです。
きれいなビーサンでしたので、当日の落とし物かと思ってました。
復路でビーサンなくて困ったんだろうなぁと思ってました
無事に渡渉できてよかったです。
2017/6/7 0:54
お疲れ様でした!
yupikiさん、こんばんは。

お声を掛けて頂いた時は、びっくりしました。
でも、ひこにゃんを知っておられたので、ヤマレコユーザーさんだ!
とすぐに親近感を持ってしまいました。
人が少ない山域で人に会うと、それもヤマレコユーザーさんだと
とても嬉しいですね。

それにしてもお二方は健脚ですね。
私達の方が早く出発したのに、神仙平に到着した時は
もうyupikiさんらは、七面山に向けて出発されるところでした。
私達が極端に遅いというのもありますが、
あの速さですと、今ならトン西〜明星ヶ岳〜楊枝の宿と
日帰りピストンも可能ですね。

#12と#23はトップリ平ではないと思います。
トップリ尾の手前の中尾の尾根が見えているかと。

初めて会ったちーむひこにゃんのメンバーが、影の薄い、特徴の無い
私達だったのは、ご愁傷様でした。
ちーむひこにゃんには、こんなトコ普通歩かんやろ、
という変態コース好きな方が何人かおられますので
そのうちに#15の斜面を歩いたレコがアップされるかも、です(笑)。
2017/6/6 22:44
Re: お疲れ様でした!
mechabiさん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

相方が生ひこにゃんを見たと喜んでました。
僕は全然気がついてなかったので残念です
mechabiさんとchotobiさんは、とても特徴ありますよっと相方が申しております。

トン西〜明星ヶ岳〜楊枝の宿のピストンですか・・・
考えたこともなかったです。
七面山の西峰から登山口への急坂を下っている時のこと。
相方が、「日帰りで奥駈道つないだって言われへんから、楊枝の宿と明星ヶ岳の間を日帰りでつないでみる?でも、この急登の後に奥駈まで行けるやろか・・・」と言ってきました。
僕は「日帰りにはこだわらんから却下」と。

mechabiさんのお言葉に相方が嬉々としています。
行けるかどうか検討してみますね。
ありがとうございます。

写真をアップされていたことは問題ないですよ
自分たちが他の方のレコに登場するのは不思議な感じでした
2017/6/7 1:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら