記録ID: 1170652
全員に公開
雪山ハイキング
白山
別山〜南竜 自転車利用で楽々周回
2017年06月16日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:31
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 1,919m
- 下り
- 1,910m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:55
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 9:32
距離 23.8km
登り 1,919m
下り 1,920m
14:39
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
チブリ尾根は避難小屋まで殆ど夏道が露出しています。 一部に残雪が残っていますが危険性は無し。 別山から南竜は登山道の半分以上が残雪に覆われています。 油坂は下半分が夏道露出。 南竜から甚之助小屋までは半分残雪ですが危険個所は無し。 ですが、油断すると滑落です!( ;∀;) |
写真
撮影機器:
感想
前回敗退した南竜から別山の部分を歩いてきました。
油坂の頭から赤谷の源頭部を下りましたが登山道ではありません!
雪も溶け沢が出ていますので危険です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:732人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hakusan319さん、こんばんは。
前回の登山靴復活には驚きました。
剥がれないことをお祈りいたします。
御嶽山以後標識も新設されていますね。
登山道状況も詳細に解説され、皆さん参考になると思いますよ。
疲れた体には自転車の下りは助かりますね。
konpasさん、おはようございます。
今までも靴底の自己リペアは何度もして、万が一のために細引きを携行しています。
火口の標識は岐阜県は昨年に設置、石川県は今年設置しました。
花の写真は皆さんにお任せして、登山道の状況が良いかなと
自転車の下りは最高!登りは嫌ですが
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する