記録ID: 1173919
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
根子岳、四阿山 北アルプス全部入りのパノラマビューを楽しみながら周回
2017年06月17日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:24
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 961m
- 下り
- 947m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道上に残雪はありません |
その他周辺情報 | 日帰り温泉「ふれあいさなだ館(真田温泉健康ランド)」 http://www.sanadanosato.or.jp/onsen.html |
写真
撮影機器:
感想
天気の良い日は大パノラマが楽しめるのことで、期待しての登山でしたが、その期待を裏切らない(むしろここまで凄いとは、良い意味で期待を裏切る)素晴らしい展望が楽しめました。登山口に向かう道中、上信越道の佐久を過ぎた辺りで、天気が良ければ前方に北アルプスの峰々が望めるのですが、今日は雲の中。う〜む残念!と思っていたのですが、登山口の駐車上に到着して後ろを振り返るとびっくり!低層の雲の上から北アルプスが頭を出していました。しかもその上には全く雲がなく、青い空が広がっています。一気にテンションアップです。登山口からスタートし、徐々に高度を上げるに従い、低層の雲も晴れてきて大迫力のビューとなりました。登りは北アルプスに背を向けて歩いていくのですが、何度も振り返りながら山の名前を確認していきます。白馬三山から五龍、鹿島槍、爺、槍穂、乗鞍、更には南アルプスの山々、富士山まで全部入りという感じでした。こんな日に双眼鏡を持ってくるのを忘れたことを大後悔です。これからはザックに常備することにします。登山道にはツツジが満開でちょうど「つつじまつり」の最中で多くの人が山頂を目指していました。団体さんに追いかけられながら、根子岳から四阿山へ足を進めました。四阿山へは一旦200mほど高度を下げ、大きく登り返します。この登り返しが樹林帯の中であるに加え、意外に急登で体力を奪われます。しかし、四阿山の山頂ではそれを帳消しにする大パノラマが楽しめます。登山口からは700mくらい標高差があります。今日の行程は10km強だったので、油断していましたが結構パンチのある山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:637人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する