記録ID: 1177454
全員に公開
ハイキング
中国
吉和冠山
2017年06月22日(木) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:52
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 648m
- 下り
- 795m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 6:38
距離 9.6km
登り 648m
下り 810m
10:48
13分
オオヤマレンゲの群生地
11:01
11分
冠・寂地分岐
15:10
潮原温泉中国自動車道高架下
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山口:潮原温泉中国自動車高架下駐車地 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 ハッキリした登山道なので迷うことはありません。 |
写真
感想
オオヤマレンゲを求めて、仲間たちと吉和冠山に登った。
中国自動車道吉和インター側のドライブインに集合して出発。
途中、潮原温泉中国自動車道高架下の駐車地に2台デポして、松の木峠に向かう。
旧冠高原スキー場の駐車場は数台の車が止めてあった。
オオヤマレンゲとトケイランを目当てに来ている人たちが多い。
松の木峠登山口からオオヤマレンゲの群生地を目指す。
このルートから冠に登るのは1年ぶりで新鮮な感じがした。
適度なアップダウンを多種類の植物を観察しながら歩く・・・
冠・寂地分岐から寂地方面のオオヤマレンゲの群生地に立ち寄るが、花も蕾も無かった。
昨年の同時期も同じ状況だったが、絶滅したのかな・・・
気になるところだ。
引き返して冠に向かう。
こちらの群生地は、枯れた木もあるが全体的に健在だった。
咲いたばかりの純白の花は無かったが、白く綺麗な花は数輪有った。
蕾がたくさん有り、しばらくの間楽しめそうだ。
冠山山頂広場でランチタイムにした。
弁当を食べていると、クヴェーレ吉和のツアー客など数十人が来られて、超満員になった。
皆さんもオオヤマレンゲが目当てのようで、花を見て満足そうだった。
食後、汐谷登山口に向けて下山。
潮原温泉で汗を流して帰る予定だった仲間は、温泉施設が定休日で残念がっていた。
オオヤマレンゲは、陽当たり悪く枯れた木が多くなっており、絶滅が心配される。
保護する方法はないものだろうか?
来年は満開で素晴らしい光景を観たいものだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:536人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する