記録ID: 1177986
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								金剛山・岩湧山
						奥槇尾山〜十五丁地蔵山〜猿子城山
								2017年06月23日(金)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 大阪府
																				大阪府
																														
								- GPS
- 03:40
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 818m
- 下り
- 808m
コースタイム
| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ■公園口から根来谷コースで五ツ辻へ向かいハイキングコースを進んで桧原分岐の手前で右側のピークを登ると奥槇尾山です。 ■十五丁地蔵山は桧原越の西国古道の途中で尾根にのり、山頂を経て尾根を下ると十五丁地蔵から猿子城山へ向う登山道に合流します。 ■猿子城山からボテ峠へは急な下りにます 雨の後などで滑り易くなっている時は注意が必要です。 ■ボテ峠でダイトレに合流して施福寺へ向かいました。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																ヘッドランプ
																予備電池
																笛
																熊除けの鈴
																筆記具
																保険証
																飲料
																応急セット
																iフォン
																登山用GPS
																カメラ
															 | 
|---|
感想
					午後からの山行なので近場の奥槇尾山〜猿子城山へ
午後からひと周りするのにちょうどいい距離でしょうか(笑)
山行時間の割りにけっこう歩いた感があります。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1119人
	 yamaotoco
								yamaotoco
			
 
									 
						 
										 
										
 
							












 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
yamaotocoさん こんばんは〜
タフやな〜 すっげ〜な
私の体はいまだに筋肉がぷるぷるしちゃってま〜す。
山の話に触れてない〜 ごめんちょ
chasseさん、奥様、こんばんは〜
私も「今日は山はやめとうか」...と一瞬だけ思いました(笑)
でも、他にすることもないですしね
さすがにお若いですな〜〜yamaどん。
おっさんらは未だ疲れとれず・・・ですな〜chasseさん。
やっと地理的に岩湧山〜一徳坊山〜槇尾山の位置関係が分かったような・・。
ちょっとだけ山の話しに触れました〜。
Yanyan7さん、こんばんは〜
奥槇尾山にデンしてすぐに帰ろうかと弱い虫が出て来ましたがグッと堪えました
yamaotocoさん こんばんわ
槇尾山をぐるりんこルートですが、まだ蔵岩周辺は立入禁止なのかな? あっ山の話してもうた
来週からしばらく
cicsさん、こんばんは〜
蔵岩周辺は立入禁止のままだと思います。
看板が撤去されているから入れると思っている方もいるようですが・・・
来週からはいよいよ梅雨本番ですね
yamaotocoさん、こんばんは〜☆
な〜んか先日の岩湧山テン泊、槇尾山・・ダイトレ歩きの続きを見てるようです(^O^)
槇尾山、静かなとても味のあるお山ですよね〜(^o^)v
もーさん、こんにちは〜
槇尾山界隈はいろんなコース取りができて時間に応じてチョイスして楽しんでます
気持ちのいいハイキングコースですよ
yamaotocoさん、こんにちは〜。
いや〜平日に休日に・・凄いですね〜さすがyamaotocoを名乗るだけありますわ〜。
いったい週に何回登ってるんですか〜?
yamaotocoさんにとっての槇尾山とか金剛山って、私の入道ヶ岳みたいなものなんでしょうね。
shige1966さん、こんばんは〜
月に8回前後は山を登ってると思います
今週は天気がよくないので休みの日はゆっくりできるなぁと思ってます
槇尾山とか金剛山は午後からでも登れて、疲れていてキツイ山行は避けたい時にでも行けるありがたいお山達です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する