金山(きんざん・540m)


- GPS
- 01:20
- 距離
- 2.8km
- 登り
- 327m
- 下り
- 326m
コースタイム
- 山行
- 1:07
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 1:20
3日目の2ヶ所目 ピークハント
金山0.05μ㏜/h
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
白髪岳登山口ワン谷林道途中 8:51 == 9:44 金山追入交差点脇旧国道に駐車 ※登山口近くに駐車スペースを探したが見つからず、金山追入交差点の旧国道が行き止まりだったので停める。対向1車線の広い道路だ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
標識・歩道共良く整備されている。 |
写真
装備
個人装備 |
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
9:44〜9:53 金山追入交差点脇旧国道に駐車
登山口近くに駐車スペースを探したが見つからず、金山追入交差点の旧国道が行き止まりだったので停める。対向1車線の広い道路だ。
9:55 金山登山口
愛宕山 大神宮 の石灯籠の間を通って登る。金山登山道 丹南市 の道標がある。登山口の所に金山城跡の説明板がある。
10:03 防獣ネットの出入口
標識・歩道共良く整備されている。1000mの標識があるが、多分頂上へ1000mなのだろう。コンクリート製の鳥居もあるが、真ん中が離れているので落ちそうに見え怖い。
10:17 大乗寺分岐
直ぐ上のNHKのアンテナがあり、大山荘を望む の標識があり、山々に囲まれた大山川に沿った大山荘が見える。
10:21 金山城跡・鬼の架け橋/大乗寺 分岐
10:22 滝跡分岐
10:30 鬼の架け橋/金山城跡 分岐
金山城150m。鬼の架け橋経由で金山城跡を目指す。
10:34〜10:35 鬼の架け橋
風が通り抜けて気持ちが良い場所だ。
露岩の大岩がたくさん有り、展望良く休むに良いところだ。
10:38〜10:50 金山
頂上、城跡だけに平坦だ。展望は黒井城を望む方が90で八代城を望む方が30位だ。
10:52 鬼の架け橋/金山城跡 分岐
疲れた。足の脛が痛くなった。
10:59 NHKのアンテナ 直ぐに大乗寺分岐がある。
11:06 防獣ネットの出入口
整備された路で歩き安いので、下りは早い。
11:11 金山登山口
11:13〜11:18 金山追入交差点脇旧国道に駐車
12:10〜12:11 和田地域づくりセンター
蛇山へ向かう
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する