記録ID: 1184039
全員に公開
ハイキング
甲信越
護摩堂山 今は雨がいい 紫陽花のEmotional Rescue
2017年07月02日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:35
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 269m
- 下り
- 264m
コースタイム
●花を見ながら撮りながらなので、時間は不自然かもしれません。
天候 | 曇/雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
●長岡市街地の自宅から1時間強、コンビニは駐車場直前まで存在していましたが利用せず。出発時の食料&水(1L)で充分でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●自治体が力を入れて整備してるのが明らかにわかります。泥濘や凸凹を極力抑えた道で、来る人にとても優しい道でした。 ●前日〜当日朝までかなりの雨量であったはずですが、泥濘がほぼなく、靴もほとんど汚れませんでした。 |
その他周辺情報 | ●『日帰り温泉 ごまどう湯っ多里館』が宜しいかと思いますが、Openが10:00からでとても待っていられなかったので自宅に帰ってからのお風呂となりました(゚_゚) ●無理でしょうけど7:00くらいから営業してほしいなぁ。この時期は登山者や地元の散策する方々がかなり多く、やってればお風呂入ると思うんですけども。 そりゃあやってなけりゃ帰りますわな(´_`;) |
写真
途中の竹林を見上げました。
今日は限りなく降り出しそうな曇りです。
湿度と気温が高く、雨具着たままではじんわり汗をかいてしまいます。
地元の散歩する方々は超適当な格好で、半袖短パンとかスエットやジーンズとか、バリエーション豊富です。
むしろ本格登山仕様のボクはとても恥ずかしい感じ(゜_゜)
今日は限りなく降り出しそうな曇りです。
湿度と気温が高く、雨具着たままではじんわり汗をかいてしまいます。
地元の散歩する方々は超適当な格好で、半袖短パンとかスエットやジーンズとか、バリエーション豊富です。
むしろ本格登山仕様のボクはとても恥ずかしい感じ(゜_゜)
感想
●「ごまどうやまにあじさい見に行ってくるね」「ごまどうふ買いに行く?」
会話がかみ合わないまま出発しました、初めての護摩堂山です。
●自生モノか植栽モノかにかかわらず、大切に守られ、見る人を楽しませる花は本当に素晴らしいものなんだと実感しました。
●あじさいは必ずしも晴れて青空じゃなくても充分に楽しめます。この時期とても貴重な花ですね。むしろ、雨のほうが風情あって良いのではないかと。
●新潟県の山は、また来年も来たいってところが多くてとてもしあわせであります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:725人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
SMさんこんにちは〜(^^)/
早い行動ですね!
私たちも昨日ここに行こうと思っていましたが、
天気予報の雨情報に、びびり〜な私は「いかないよ〜」
体が鈍りまくりなので体育館で汗を流すだけでした
本当に綺麗なブルー!
それに素敵なコメント!
いつも「すごいな〜」と思います (^_^)v
本当にレコが見れる様になってうれしいです
また、次のレコが楽しみで〜す
お疲れさまでした〜!
あっ、疲れなかったですね(^_-)-☆
こんにちはfitさん!
そーいえばbamoさんだけフォローしてfitさんが抜けていました
これ書き終わったらフォローします。
今後また宜しくお願いします(´_`)
普段は雨なら山は行かないんですが、今日は特別なのです。
あじさいはやっぱり雨で見ないと
とは言え降ってはいなかったんですけどね。
梅雨時はやっぱりこのブルーを感じないと、夏を素直に迎えられません(´_`)
いやーこの距離と標高差ではさすがに疲れませんでしたけども、次あたりはちょっとハードな感じでどこか行ってみたいです。
お二人のレコ、いつも楽しみにしていますので、おにぎりだけじゃなく、本人もぜひお山へ行ってくださいね(´_`)
土曜日・日曜日がアジサイのピークですかねぇ。
写真が綺麗で、行った気になれました(*^_^*)
ありがとうございました♪
Kazmasuさんどうもこんにちはです(´_`)
おそらくこの週末が最盛期ではないかと思われます。
田上町のサイトではそのような書込みがありました。
近ければそれこそ「朝飯前」的に散歩すればいいなと思わせるコースでしたよ。
ぜひどうぞ(´_`)
Kazmasuさんのレコ、誰も真似の出来ない雰囲気があって大好きです!
ぜひどんどんあげてくださいね(´_`)
こんばんは〜!
護摩堂山のあじさい素晴らしかったですね!
やっぱり青ですよねー。
綺麗でした。
来年は一緒に行きますか!
本当、新潟の山々はまた行きたくなるところが多いから
たしかに幸せですね〜( ^ω^ )
そして、感想が素晴らしいですねー(^-^)/
オチと感動が入り混じっていて楽しい。
ではまた〜!
土曜日に行ってたみたいですな。
こちらは仕事だったのでどっちみち行けなかったのですが
そろそろ梅雨が明ければ北アのシーズン、また一緒にどこか
行きますか!
登りは曇り空、頂上で雨が降り始め傘をさしての下りでした。
八重咲きのドクダミもありましたよ(*^_^*)
fujiiwaさんこんにちは、レコ参考にさせていただいておりました。
ありがとうございました。
改めて八重咲きのドクダミなるものをレコにて拝見しましたが、何というかすごいですね(´_`;)
不気味というか奇怪というか、もちろん初めて見ました。
ドクダミを見に行ってるわけじゃないので見逃したのは仕方ないのですが、実物を見たかった(°_°)
こんばん。
みごとなアジサイ!!
たくさんのアジサイでひとつのお山に形作っているようです( ゚Д゚)
美しい写真に
おーー
うわぁー
えーー
ひぇーー
クリックする度に叫んでました(^^;
植物で季節を感じることができる幸せ
何に感謝をするとよいのでしょうね。
こんにちはasariさん。
一輪でもとんでもなく美しいあじさいもありますので、花は数じゃないなぁとは思いつつ!
数が揃えばやっぱり豪華ですから見に行きたくなってしまうというところです。
日本は四季があって良い国ですね。
寒い時は徹底的に寒いし、暑い時は徹底的に暑い(゚_゚)
そのあたりが花をきれいにすることに影響していそうではあります。
1月 2月・・・
6月・・・?
ウソッ(゜Д゜)もう7月???
上半期過ぎちゃったじゃないですかぁぁ
時が経つのは早いなー
SMさん、こんばんはっ
お久しぶり(笑)
clear-skyですよ〜(´∀`*)
「新潟県の山は、また来年も来たいってところが多くてとてもしあわせであります」
まだまだ新潟のお山の経験は数少ないクリスカですが
ホントそう思うこと多々ありです(´ー`)
さてさて・・・ どこに行きましょうか♪
今年はもう半年も経ちますね…
その前にもっと気になるのは、もはや天然記念物かのようなくらいに久しぶりなclear-skyさん、通称クリスカさんでしたっけニヤ(´_`)ニヤ
今までどうされてましたかお元気そうで何よりであります。
こんなしがないマイナーユーザーに、こうしてまた超人気ユーザーのクリスカさんからコメントいただけるのはとても恐縮です、とこんなことを書くのも二度目な気がしているSM100Cですこんにちは(゚_゚)
と、前置きだけで終わってしまいそうな勢いですが、ぜひ新潟の山においでください。
新潟にはまだまだ知られていない良い場所が多くありますよ。
そんな場所はボクも知りませんが
まぁ来られるとわかればご案内しますが、来る途中で何らかのスイーツを買ってきて下さいね。
さぁどこいきますか(´_`)
紫陽花ですよね!
どうも、こんにちは😃
護摩堂山の紫陽花園は、子供のころ家族と一緒にいった時の楽しかった記憶(思い出)が蘇ってきました。
このレコを拝見し、昔私が親から連れてってもらったように、私も子供達を連れて一緒に紫陽花を見に行ってみたくなりました(^。^)
行けたらいいな~
今年がダメなら来年でも・・・
こんにちはhigumiさん(´_`)
それはとても良い思い出だと思いますし、お子様とぜひ行くべきです!
そして同じように自分も連れて行ってもらったんだよ、と話をしてあげてください。
故郷の思い出は誰にとっても宝物だと思います(´_`)
それにふさわしい、とても素晴らしい場所でした。
来年がダメなら再来年でも。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する