記録ID: 1184424
全員に公開
ハイキング
東海
思い出の山に再登頂 静岡県 竜爪山
2017年07月02日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:06
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 975m
- 下り
- 985m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
穂積神社境内裏の富士見峠俵峰方面分岐から富士見峠(だと思います)までの区間は、一部崩落しておりますが修繕はされております。少し注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 穂積神社の自動販売機は通電しておりますが、硬貨を受付けず買えません。(当てにしていたのに…) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック
登山靴
手袋
帽子
行動食
昼食
飲料水1L
救急セット
ヘッドライト
予備電池
GPS
熊鈴
コンパス
地図
時計
携帯
財布
保険証
筆記用具
一眼カメラ
ジオライン
ズボン
登山靴下
予備紐
ライター
ビバークシート
カッパ
|
---|
感想
竜爪山は登山を始めて初1000m越をした思い出の山です。当時は穂積神社までの道のりが結構急で岩場登りも怖いところがあったと記憶していたのですが、今回登ってみるとそうでもありませんでした。山登りの経験を積んでいくうちに、当時危ないと思ったところが当たり前になってしまっているのだと思いました。たまには初心に帰って、自分の行動や周りの状況を今一度どうなのか考えないといけないなと思いました。
たまにはこのような山行もよいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:788人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
BlueRさん こんばんは
今日は声をかけて頂きありがとうございます!最初はすぐに思い出せず、私にこんなイケメンのお友達いたかしら?!と、思わずドキッ
BlueRさんにとって、竜爪山は思い出の山だったんですね
私たちはBlueRさんのような強者ではございません!今日は駒引峠経由で富士見岳までいきましたが、蒸し暑さと寝不足で二人ともバテバテ💦お別れしたあとは、薬師岳のベンチで休憩をして文殊岳までは行かず、すぐに下山しちゃいましたょ〜(笑)
またどこかでお会いしましたら、宜しくで〜す!(^^)!
haiziさんこんばんは。お返事遅くなりましたm(_ _)m
昨日も今日も暑かったですね。竜爪山も暑くて、山頂ではあまりくつろげませんでした
haiziさんのレコはよく読ませていただいております。深南部の縦走レコはよかったです。テン泊初心者の私には、あのコースをテン泊装備を担いて何日も歩くのは出来ないなぁと思いながら読ませていただきました。
青笹山、青枯山のレコもいいですね。雲海も綺麗で、ここなら百畳峠⇒山伏経由でテン泊装備担いで行けるかななどと考えました。
竜爪山ではすれ違ったときに「アレッ?」と思い、思わず声をかけてしまいました(^^;)
山で知合いの方に会うという事は滅多にないので、うれしかったです。
竜爪山は初の1000m越えをした山で、階段途中の1000m表示を見たとき感激というか達成感はひとしおでした。あの急階段をゼイゼイ息を切らせながらだったので余計にそうだったのだと思います。(そういえば今回下山の時に見逃しました)またあの時、下山時に少し俵峰へ降りてみたらカモシカと睨めっこになって、相当ビビりながら引き返した思い出があります。今回もカモシカに会えるかなと少しだけ期待していましたが、残念ながら会えませんでした。野生のカモシカを見たのもここが初めてでした。
思い出の竜爪山でまた良い思い出が出来てよかったです
また、どこかでお会いしたらよろしくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する