今日の山旅は、奥日光の温泉ヶ岳と根名草山です。
お天気良好、金精トンネルの登山口からスタートです。
2
7/11 6:24
今日の山旅は、奥日光の温泉ヶ岳と根名草山です。
お天気良好、金精トンネルの登山口からスタートです。
登山口のポストに登山届を出してっと〜ぉ!
1
7/11 6:26
登山口のポストに登山届を出してっと〜ぉ!
いきなりの急登にて、一気に暑くなる。木の階段も荒れ気味だよ!でも大丈夫!
2
7/11 6:33
いきなりの急登にて、一気に暑くなる。木の階段も荒れ気味だよ!でも大丈夫!
ネバリノギランに呼び止められて、小休止!
5
7/11 6:34
ネバリノギランに呼び止められて、小休止!
ゴゼンタチバナさんに呼び止められて、一息〜ぃ!
5
7/11 6:39
ゴゼンタチバナさんに呼び止められて、一息〜ぃ!
おお、危険地帯だ〜ぁ、ガレてるよ〜ぉ、滑落注意!
1
7/11 6:40
おお、危険地帯だ〜ぁ、ガレてるよ〜ぉ、滑落注意!
汗を絞られて約30分。トラバース道に入ったら間もなく金精峠です。
0
7/11 6:48
汗を絞られて約30分。トラバース道に入ったら間もなく金精峠です。
ミヤマオダマキさんが出迎えてくれました。
8
7/11 6:56
ミヤマオダマキさんが出迎えてくれました。
振り返ると、おお〜、いい感じ〜ぃの光景が広がった。
6
7/11 6:58
振り返ると、おお〜、いい感じ〜ぃの光景が広がった。
と、ため息つく暇もなく、金精峠に到着です!白根山方面、菅沼方面、奥鬼怒方面の分岐でもあるよ!
1
7/11 6:59
と、ため息つく暇もなく、金精峠に到着です!白根山方面、菅沼方面、奥鬼怒方面の分岐でもあるよ!
はい、今日の目的地、根名草山の案内にて進みます。奥鬼怒方面です。
4
7/11 7:00
はい、今日の目的地、根名草山の案内にて進みます。奥鬼怒方面です。
シロバナヘビイチゴさんかな。わんさか咲いていましたよ!
7
7/11 7:02
シロバナヘビイチゴさんかな。わんさか咲いていましたよ!
さあ、それでは奥鬼怒方面へと、樹林帯を歩みます。
0
7/11 7:14
さあ、それでは奥鬼怒方面へと、樹林帯を歩みます。
いい声してました。どこだろうって探しらら、あらら。目の前にいたんです(^^)v
7
7/11 7:18
いい声してました。どこだろうって探しらら、あらら。目の前にいたんです(^^)v
針葉樹の森の中から、時折り見晴らしの良いところにでるよ。
1
7/11 7:24
針葉樹の森の中から、時折り見晴らしの良いところにでるよ。
ほらね。男体山に戦場ヶ原。湯ノ湖や中禅寺湖も見えたんだ。
5
7/11 7:24
ほらね。男体山に戦場ヶ原。湯ノ湖や中禅寺湖も見えたんだ。
ここはシャクナゲの森、素晴らしい〜ぃ、お花の時期に来てみたいです。
1
7/11 7:26
ここはシャクナゲの森、素晴らしい〜ぃ、お花の時期に来てみたいです。
深山原生林の趣き!イイね〜ぇ!
1
7/11 7:27
深山原生林の趣き!イイね〜ぇ!
マイズルソウが頑張ってたよ!
4
7/11 7:36
マイズルソウが頑張ってたよ!
振り返れば日光白根山の溶岩ドーム!
4
7/11 7:44
振り返れば日光白根山の溶岩ドーム!
その上空は晴れ晴れ〜〜ぇ。今日は空気も乾いているよ!気持ちいです。
1
7/11 7:47
その上空は晴れ晴れ〜〜ぇ。今日は空気も乾いているよ!気持ちいです。
あれ〜ぇ、やっとお花が出てきたと思ったら、まだお眠むでした〜ぁ!
4
7/11 7:51
あれ〜ぇ、やっとお花が出てきたと思ったら、まだお眠むでした〜ぁ!
分岐です。左が温泉ヶ岳。寄り道しますね。
0
7/11 7:56
分岐です。左が温泉ヶ岳。寄り道しますね。
””15分、頑張れ””。は〜い、行ってきます~ぅ!
2
7/11 7:56
””15分、頑張れ””。は〜い、行ってきます~ぅ!
7〜8分で到着です!温泉ヶ岳山頂!
4
7/11 8:03
7〜8分で到着です!温泉ヶ岳山頂!
すごい、見晴らしいいよ〜ぉお♬。手前の稜線が念仏平、その奥に、至仏山・燧ケ岳・会津駒ヶ岳の頂も見えました。
3
7/11 8:03
すごい、見晴らしいいよ〜ぉお♬。手前の稜線が念仏平、その奥に、至仏山・燧ケ岳・会津駒ヶ岳の頂も見えました。
ズームアップしてみるよ。燧ケ岳と平ヶ岳!
4
7/11 8:04
ズームアップしてみるよ。燧ケ岳と平ヶ岳!
至仏山!
5
7/11 8:04
至仏山!
会津駒ケ岳!
2
7/11 8:04
会津駒ケ岳!
念仏平、小っちゃく避難小屋が見えるんだよ。結構距離あるね〜ぇ!
3
7/11 8:05
念仏平、小っちゃく避難小屋が見えるんだよ。結構距離あるね〜ぇ!
南側の見晴らしに移動すると、切込湖刈込湖だ!
1
7/11 8:06
南側の見晴らしに移動すると、切込湖刈込湖だ!
そして日光ファミリーが登場したよ。奥には高原山も!
3
7/11 8:07
そして日光ファミリーが登場したよ。奥には高原山も!
今日は、梅雨時なのに、こんなもいい天気!さあ、戻ろう!
6
7/11 8:10
今日は、梅雨時なのに、こんなもいい天気!さあ、戻ろう!
あ〜、咲いてる〜ぅ!やっとお花が開きました。コミヤマカタバミさんでしょうか!
6
7/11 8:15
あ〜、咲いてる〜ぅ!やっとお花が開きました。コミヤマカタバミさんでしょうか!
分岐に戻りました。さあ、根名草山へ向けてばんばるよ〜ぉ!
1
7/11 8:16
分岐に戻りました。さあ、根名草山へ向けてばんばるよ〜ぉ!
樹間越しに右手に日光連山を見ながら・・・!
3
7/11 8:19
樹間越しに右手に日光連山を見ながら・・・!
戦場ヶ原と中禅寺湖、黒檜岳や社山かな、山並みを望む!
1
7/11 8:19
戦場ヶ原と中禅寺湖、黒檜岳や社山かな、山並みを望む!
快適に歩く道!
1
7/11 8:22
快適に歩く道!
谷間に広がる緑が綺麗〜ぃ!
1
7/11 8:24
谷間に広がる緑が綺麗〜ぃ!
ここ、温泉平というところだそうだ。開放感があっていイイね〜ぇ!
2
7/11 8:26
ここ、温泉平というところだそうだ。開放感があっていイイね〜ぇ!
なんとも、お手製の案内標識・・・うふふ!
0
7/11 8:27
なんとも、お手製の案内標識・・・うふふ!
おお、振り返っればご立派〜ぁ!、温泉ヶ岳!
2
7/11 8:28
おお、振り返っればご立派〜ぁ!、温泉ヶ岳!
はい、ここからお花が増えるよ〜ぉ!
ミツバオウレン!
3
7/11 8:28
はい、ここからお花が増えるよ〜ぉ!
ミツバオウレン!
喜びのほほ笑み!
5
7/11 8:29
喜びのほほ笑み!
おっと、ツマトリソウさんですね。今日はほとんど見かけませんでした。
4
7/11 8:31
おっと、ツマトリソウさんですね。今日はほとんど見かけませんでした。
ミネザクラ〜ぁ!
3
7/11 8:31
ミネザクラ〜ぁ!
ちょっぴり咲き残っていました。
3
7/11 8:35
ちょっぴり咲き残っていました。
だんだんと、お花の表情が豊かになってきました。
7
7/11 8:37
だんだんと、お花の表情が豊かになってきました。
満面の笑みを浮かべて・・・!
2
7/11 8:38
満面の笑みを浮かべて・・・!
そっと二人が語り合う〜!
4
7/11 8:47
そっと二人が語り合う〜!
針葉樹の森は、コケの森〜ぃ!
1
7/11 8:48
針葉樹の森は、コケの森〜ぃ!
淘汰されたコメツガが大地に戻る。苔むした森は命育む大地だよ!
0
7/11 8:51
淘汰されたコメツガが大地に戻る。苔むした森は命育む大地だよ!
針葉樹林帯の香りがまたたまらない!
1
7/11 8:54
針葉樹林帯の香りがまたたまらない!
静寂の森の中、誰もいません。な~んもいません!
0
7/11 8:56
静寂の森の中、誰もいません。な~んもいません!
と思ったら、いました〜ぁ!キバナノコマノツメ〜ぇ!
2
7/11 9:03
と思ったら、いました〜ぁ!キバナノコマノツメ〜ぇ!
スミレなのにスミレって名前がつかないのね!
3
7/11 9:04
スミレなのにスミレって名前がつかないのね!
おお、水場です。美味しいお水です!この先奥鬼怒まで水場がないそうです。ここで潤しましょう!
1
7/11 9:08
おお、水場です。美味しいお水です!この先奥鬼怒まで水場がないそうです。ここで潤しましょう!
水場を越えると、旧念仏平避難小屋の跡地です。
0
7/11 9:10
水場を越えると、旧念仏平避難小屋の跡地です。
あれ、なんか光ってる!、ヤマヌカボウシソウ?
1
7/11 9:11
あれ、なんか光ってる!、ヤマヌカボウシソウ?
日当たりよいところにはミツバオウレン!
4
7/11 9:13
日当たりよいところにはミツバオウレン!
コメツガの森の中へと進むと・・・!
0
7/11 9:20
コメツガの森の中へと進むと・・・!
小さなスミレさん。
3
7/11 9:24
小さなスミレさん。
そして、コミヤマカタバミさんたちが、乱舞〜ぅするのです!
8
7/11 9:25
そして、コミヤマカタバミさんたちが、乱舞〜ぅするのです!
いや〜、とってもチャーミングです。
2
7/11 9:25
いや〜、とってもチャーミングです。
そして、念仏平避難小屋です。
1
7/11 9:28
そして、念仏平避難小屋です。
中はこんなにも綺麗〜ぃ!
2
7/11 9:29
中はこんなにも綺麗〜ぃ!
オープンガーデンまで・・・!これは何時の日か泊まりたいです!
1
7/11 9:31
オープンガーデンまで・・・!これは何時の日か泊まりたいです!
一息入れて、根名草山へ、再びいい香りのする樹林帯へ!
0
7/11 9:32
一息入れて、根名草山へ、再びいい香りのする樹林帯へ!
ズダヤクシュが咲きそうです!
1
7/11 9:33
ズダヤクシュが咲きそうです!
ここから、タケシマランが大ラン舞〜ぅでした!
4
7/11 9:36
ここから、タケシマランが大ラン舞〜ぅでした!
立ち枯れが目立ってきましたね〜ぇ!
1
7/11 9:40
立ち枯れが目立ってきましたね〜ぇ!
小さな湿原もいくつか超えて・・・!
0
7/11 9:45
小さな湿原もいくつか超えて・・・!
森の中は、花畑〜ぇ!
5
7/11 9:49
森の中は、花畑〜ぇ!
光り輝くタケシマラン!
1
7/11 9:57
光り輝くタケシマラン!
とっても色濃いコミヤカタバミさん。こんちは〜ぁ!
6
7/11 9:59
とっても色濃いコミヤカタバミさん。こんちは〜ぁ!
う〜ん、超美人だけに、そっと寄り添いて〜ぇ♡!
5
7/11 10:00
う〜ん、超美人だけに、そっと寄り添いて〜ぇ♡!
凄いよ〜ぉ、朽ちた倒木から命を宿す花達が乱舞してたのです。
4
7/11 10:00
凄いよ〜ぉ、朽ちた倒木から命を宿す花達が乱舞してたのです。
深くえぐれた登山道を急降下・・!
0
7/11 10:02
深くえぐれた登山道を急降下・・!
そして、こんどは青空めがけて息を切らせる!
1
7/11 10:13
そして、こんどは青空めがけて息を切らせる!
う〜ん、可愛い〜ぃ、コケモモさん。
4
7/11 10:18
う〜ん、可愛い〜ぃ、コケモモさん。
やっとの思いで根名草山山頂です!楽しかったな〜ぁ!
3
7/11 10:33
やっとの思いで根名草山山頂です!楽しかったな〜ぁ!
根名草山から奥鬼怒方面へ続く登山道。いつか行ってみたいな〜ぁ!と少しだけ進んでみた・・!
1
7/11 10:33
根名草山から奥鬼怒方面へ続く登山道。いつか行ってみたいな〜ぁ!と少しだけ進んでみた・・!
キバナノコマノツメちゃん、登山道脇に大乱舞〜ぅ!
4
7/11 10:37
キバナノコマノツメちゃん、登山道脇に大乱舞〜ぅ!
二人並んですまし顔でした〜ぁ(^^)v
10
7/11 10:39
二人並んですまし顔でした〜ぁ(^^)v
こんな感じに咲き乱れていたよ。
2
7/11 10:40
こんな感じに咲き乱れていたよ。
さあ、山頂に戻って、高原山を望んで・・・!
4
7/11 10:42
さあ、山頂に戻って、高原山を望んで・・・!
また来るね〜ぇ!と山頂を振り返る!
2
7/11 10:43
また来るね〜ぇ!と山頂を振り返る!
大きく深呼吸して・・・!
1
7/11 10:45
大きく深呼吸して・・・!
初めてのお山にして、素晴らしい光景!
1
7/11 10:45
初めてのお山にして、素晴らしい光景!
白根の山々も微笑んで〜ぇ!
3
7/11 10:51
白根の山々も微笑んで〜ぇ!
見晴らしの良い岩場の上でお昼にしました〜ぁ!ちょっぴりお昼寝もしたよ!
4
7/11 10:53
見晴らしの良い岩場の上でお昼にしました〜ぁ!ちょっぴりお昼寝もしたよ!
さあ、来た道を戻るよ!
0
7/11 11:19
さあ、来た道を戻るよ!
立ち枯れの森。酸性雨の影響かともいわれたこともあったけど、跡継ぎの幼木が力強いですね!
1
7/11 11:27
立ち枯れの森。酸性雨の影響かともいわれたこともあったけど、跡継ぎの幼木が力強いですね!
コケモモさんに再度ご挨拶して・・!
5
7/11 11:29
コケモモさんに再度ご挨拶して・・!
ミツバオウレン達にお送られる!
1
7/11 11:34
ミツバオウレン達にお送られる!
コミヤマカタバミたちの声を聴きながら・・!
4
7/11 11:41
コミヤマカタバミたちの声を聴きながら・・!
そっと、覗いてみてみました。
1
7/11 11:48
そっと、覗いてみてみました。
頬染めて恋してる♡!
4
7/11 11:53
頬染めて恋してる♡!
森のざわめき、夏のほほ笑み!
2
7/11 11:55
森のざわめき、夏のほほ笑み!
楽しかったよ〜ぉ、君たちの物語をこの森で感じたよ!
5
7/11 11:57
楽しかったよ〜ぉ、君たちの物語をこの森で感じたよ!
はい、避難小屋までもどってきました。きっと泊まりに来るからね〜ぇ!
1
7/11 12:07
はい、避難小屋までもどってきました。きっと泊まりに来るからね〜ぇ!
念仏平らか温泉ヶ岳!
0
7/11 12:15
念仏平らか温泉ヶ岳!
水場に咲いてたよ。
0
7/11 12:17
水場に咲いてたよ。
太陽の光を体に浴びて・・・!
1
7/11 12:26
太陽の光を体に浴びて・・・!
優しき気持ちで見つめてた!
6
7/11 12:27
優しき気持ちで見つめてた!
お顔を洗って、喉をお潤し、気持ちを整える!やっぱり水はありがたい。
1
7/11 12:27
お顔を洗って、喉をお潤し、気持ちを整える!やっぱり水はありがたい。
なんか、視線を感じるよ!はい、どこにいるでしょうか?
0
7/11 12:31
なんか、視線を感じるよ!はい、どこにいるでしょうか?
ここで〜す。ってレンズ交換してズームアップ!
3
7/11 12:32
ここで〜す。ってレンズ交換してズームアップ!
ず〜と、私が観察されていました ( `ι´;)ククク!
5
7/11 12:32
ず〜と、私が観察されていました ( `ι´;)ククク!
温泉平に戻ってきたころ・・!
0
7/11 12:46
温泉平に戻ってきたころ・・!
少しずつ、雲が湧きだしていた!
6
7/11 12:47
少しずつ、雲が湧きだしていた!
でも、まだまだ青空だね!
1
7/11 12:49
でも、まだまだ青空だね!
高原山は雲海に飲み込まれていた!
0
7/11 12:53
高原山は雲海に飲み込まれていた!
日光連山に襲いかかる雲たち!
1
7/11 12:54
日光連山に襲いかかる雲たち!
温泉ヶ岳への分岐を過ぎて・・!
0
7/11 13:01
温泉ヶ岳への分岐を過ぎて・・!
日光白根山の上空は、雲が覆いかぶさっていた!
1
7/11 13:08
日光白根山の上空は、雲が覆いかぶさっていた!
雷来るのかな〜ぁって少し心配もしてみたけれど・・・!
1
7/11 13:10
雷来るのかな〜ぁって少し心配もしてみたけれど・・・!
タニギキョウが笑っていたので、たぶん大丈夫でしょ!
7
7/11 13:16
タニギキョウが笑っていたので、たぶん大丈夫でしょ!
はい、金精峠に戻ってきました。
2
7/11 13:29
はい、金精峠に戻ってきました。
後は登山口まで一気に下るだけですね!
0
7/11 13:30
後は登山口まで一気に下るだけですね!
今日はお初のお山にて、いい感じ〜ぃに歩けました!
3
7/11 13:30
今日はお初のお山にて、いい感じ〜ぃに歩けました!
シロバナヘビイチゴさん、甘酸っぱいイチゴを頼んだよ!
3
7/11 13:32
シロバナヘビイチゴさん、甘酸っぱいイチゴを頼んだよ!
いや〜、下りの方が怖いな〜ぁ、この急坂!
1
7/11 13:34
いや〜、下りの方が怖いな〜ぁ、この急坂!
今回はお花の種類が少なかったね〜ぇと感じていたら!
8
7/11 13:46
今回はお花の種類が少なかったね〜ぇと感じていたら!
最後に、気持ちを豊かにしてくれました。
10
7/11 13:49
最後に、気持ちを豊かにしてくれました。
オノエランちゃん。岩場のところにいっぱ〜〜ぃ咲いていたのです(^^)v
5
7/11 13:50
オノエランちゃん。岩場のところにいっぱ〜〜ぃ咲いていたのです(^^)v
はい、お疲れ様でした。雷も来なくてよかったよかった(@^^)/~~~
1
7/11 13:57
はい、お疲れ様でした。雷も来なくてよかったよかった(@^^)/~~~
駐車場脇にオオヤマフスマ〜。(*´∪`*) ありがとぉね♪♪
6
7/11 13:59
駐車場脇にオオヤマフスマ〜。(*´∪`*) ありがとぉね♪♪
有言実行、根名草山行ってきたんですね
温泉ヶ岳からの眺め、お天気が良いとこんなにも見事だったんですね〜
思わず去年の我が家のレコと見比べてしまいました
根名草山→奥鬼怒方面への登山道にはたくさんのキバナノコマノツメが咲いてたんですね、う〜〜ん惜しいことした!我が家も行ってみればよかった。ずっと先まで、いつかは歩いてみたい道ですね
お花の数は少なかったみたいですけど、森のおいしい空気でリフレッシュ!ほんとにお山ってイイですよね
雷に遭わなくてよかったですね
kiiro-inkoさん、こんばんは!
あれからもう一年という日が流れていましたね!
今回心に決めたときも、kiiro-inkoさん家のレコを思い起こしてましたよ
今回お花の時期は失していたと思っていましたが、それでも、コミヤマカタバミの群生は素晴らしかった
そして、ず〜っとコメツガとシラビソの樹林帯、こんな歩み初めてでした。
いや〜楽しかったよ〜ぉ!。うんうん。奥鬼怒への歩みも、気になりますよね〜ぇ!
北アのような高いお山の稜線も素晴らしいと思いますが、やっぱおいらはこんな森の中を歩ける幸せの方が勝るな〜ぁ!kiiro-inkoさん家はどうなのでしょうか?
って、人それぞれのお山の歩き方があるからね
いろんな楽しみ方ができるお山は、やっぱ素晴らしいです
♬やっぱり、お山はイイもんだ〜♬ですね〜ぇ(^^)/~~~
sakurasaku64さん こんにちは
このルート初めてだったんですね!! 意外でした
昨年の6月に私も初めてて訪れましたが
それまであまり意識した事も無く、行くとこなくてたまたま行ったって感じでした
所が歩いてみると結構いいんですヨネ!
私の時は天気もイマイチでこんなに景色は見られなかったのに
それでも満足度は高かった記憶があります
静かだし、歩きやすいし、苔の森もいいカンジ
あの綺麗な念仏平避難小屋は是非泊まってみたいと思いました
花の種類は少なかったようですがどれも綺麗に撮れてますね
初めての訪問の時に見えなかった景色を見にもう一度行ってみたいと思いました
さらに先にある鬼怒ぬまや遠い尾瀬まで繋がってると思うとなおさらです
BOKUTYANNさん、こんばんは!
いや〜〜ぁ、思い立ってから、ここを訪れるのに二十数年かかりました
こんなにも素晴らしいところだとは思ってもみませんでしたよ!
やっぱ、お山は行ってみないとわからないものですね
おいらが、この場所の存在を知った時の避難小屋は・・・
でしたが、今の避難小屋は素晴らしいですね
しかしながら今回訪れて思ったのですが、なんで、旧避難小屋のころに新しく作らなかったのかと思いました。だって、旧小屋は水場のすぐ脇ですよ。今は少し離れていますね。もったいないな〜〜ぁっておもちゃいました。
なんか理由があるのかと思いますが、それでも、新たな避難小屋の設置状況は素晴らしく、ほんと、すぐにでもお泊りに行きたいと感じるところでしたね!
ステキな樹林帯、そして、健気に咲き誇るコミヤマカタバミの愛おしさを感じる姿に、何度でも訪れてみたくなる歩みでした
同感です、うふふ・・!何時の日か奥鬼怒まで、そして尾瀬までも歩んでみたいですね!(@^^)/~~~
こんばんは!akagera02です。
いつもいつも、素敵な写真です。
自分としては、コミヤマカタバミ、最高でした。
上品な紫に弱い自分です
akagera02さん、こんにちは!
今回のお山で出会った素敵なお花、コミヤマカタバミ
とっても小さなお花でしたよ。森の中一面に咲いているところもありました。
いい出会いでした
ほんとだね〜ぇ、上品な色合いでした
何時の日か、この紫色のお花に逢いに行ってやってくださいね。
コメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
大好きです。ここ!!!
立ち枯れた針葉樹とコケの森。そして、静かな静かな山歩き♪
鬼怒沼から金沼に映る根名草山を見ると、根名草山に登りたくなり
根名草山から鬼怒沼の湿原と金沼が見えるとそちらに行きたくなる。。。
私にとって、そんなコンビです。
自分で歩いている時は、必死な感じで足元にこんなにかわいい子たちが
咲いてるの!?!? って感じでしたが・・・
コミヤマカタバミちゃんたちの微笑みが、何とも素敵です。
そうそう、ここは、初めてバイケイソウとミツバオウレンに会った思い出の
お山です。
ここの所ご無沙汰だったけど、sakurasakuさんのレコで、なんか、すごく
行きたくなってきました。
きっと今なら、もっと山の景色を楽しめるかも〜。そんな気がします。(^^)
chikoyanさん、こんにちは!
思い出のお山レコにようこそ
って、おいらより大先輩っだね
金精峠から結構な人が登られていましたが、み〜んな白根山方面でしたよ。
根名草山への往復で、誰一人と会いませんでした
ほんと静かなおやまでした
でもね、心の中では、大騒ぎ〜ぃ、とっても賑やかなお花のお山でしたよ
種類は少なかったけれど、コミヤマカタバミさんと、ミツバオウレン様は、わんさか咲いていました
いつの日にか、奥鬼怒まで足を運んでみたくなりましたよ。逆でもいいけどね。
針葉樹の森の香りが胸の奥にまでも吸い込まれ、森に包まれるんだけど、時折り現れる見晴らしからの迫る山並みは、今でも鮮明に思い起こされます。きっとず〜と将来までも忘れないでしょうね。
またお訪ねください。きっとまた違った目線で根名草山と楽しい山旅ができることと思います。そんなレコ首を長~~~くして、待ってるね(@^^)/~~~
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する