電車とバスで行く日向山

Mt_yumi
その他1人 - GPS
- 08:00
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,060m
- 下り
- 987m
コースタイム
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:15
| 天候 | 晴れ時々曇 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
復: 尾白の湯からタクシーで中央道小淵沢(4,500円)、高速バスで新宿(2,500円) |
| その他周辺情報 | 尾白の湯820円 |
写真
装備
| 備考 | またGPS捕捉に失敗し、ルートは手書きです。何でだろう。。。 |
|---|
感想
ずっと行ってみたかった日向山。マイカーを持たない我らは無理かなと思ってましたが、ヤマレコでバスでも行けるということがわかり、行ってきました!
韮崎からのバスは3人だけ。貴重な路線なので、頑張ってほしいです。道の駅に着くと、車が沢山、人も沢山。大盛況。9時からオープンしているので、今日の食料はここで調達です。産地のものを頂くのも山の楽しみですよね!
道の駅のおばさま達が作ったちらし寿司、とっても美味しかったです。桃もあま〜い。最高でした。
南アルプスの天然水を飲み、道の駅を満喫した後は、登山口まで歩きます。景色は良いですが、暑い。暑い。暑すぎる。。。
途中、途中でザックを降ろして背中の熱を放出しないと熱中症になりそうです。
ようやく登山口に着いたころには、暑さでバテバテ(^-^;
登山口のところでお昼ご飯にして、エネルギーをチャージしました。
登山道はとても整備され、歩きやすい。ひたすら樹林帯の中を歩きます。そして見えるのは、、、
お〜♪
わかってはいても、やっぱり歓声をあげてしまいますよね笑
甲斐駒は雲の中でしたが、八ヶ岳は綺麗に見えて、暑さも疲れも吹っ飛びます。
あぁ、やっぱり着て良かったな。
何枚も同じような写真を撮っちゃいます。
帰りは長い車道歩きはつらかったので、矢立口の先から尾白川駐車場方面の登山道をおります。ここで、相方が躓き坂を転げ落ちる。。幸いにも怪我はなかったですが、本当に危なかった。下山は疲れもあるし、注意しないとだめですね。私も反省です。
尾白の湯は、人が大変多く、洗い場では並ぶ人も出るほど。ただ、露天風呂は広くゆったり。天然温泉の源泉も効能がありそうな赤茶色のお湯。温度も低めですごく良かったです。もっと長湯したかった笑
帰りはタクシーで中央道小淵沢まで。その後は高速バスであっという間に新宿です。
無事が何より。今日も良い旅でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する