記録ID: 1197598
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山(吉田ルート)
2017年07月14日(金) 〜
2017年07月15日(土)

ridelone
その他2人
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 15:57
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,631m
- 下り
- 1,635m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:19
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 6:15
距離 5.1km
登り 1,179m
下り 46m
18:09
15分
スタート地点
23:57
2日目
- 山行
- 9:32
- 休憩
- 2:59
- 合計
- 12:31
距離 10.8km
登り 436m
下り 1,589m
11:25
ゴール地点
私の山行速度は標準コース倍率1.2です(^^ゞ
今日は軽い高山病でさらにゆっくりでしたぁ。
今日は軽い高山病でさらにゆっくりでしたぁ。
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
車利用で愛知県尾張地方から新東名で走ってきております。御殿場インターからは下道を使いました。ここまでの道路はは十分整備されており問題ないと思います。 [駐車場] この日は富士スバルラインがマイカー規制のため自家用車は富士北麓駐車場に停めました。料金は1,000円でした。 [シャトルバス] 富士北麓駐車場 〜 富士スバルライン五合目までの運賃は片道1440円、往復1860円です。30分間隔で運行しているようです。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
[登山ポスト] 登山ポストは富士スバルライン五合目の山梨県営五合目総合管理センターにありました。六合目富士山安全指導センターにもあるようです。 [トイレ] 私の通ったルート上では富士スバルライン五合目(無料)、富士山安全指導センターおよび山頂を除く山小屋(200円)、山頂のトイレ(300円)がありました。 [登山道の状況] 富士スバルライン五合目から六合目富士山安全指導センターまでは若干緩やかな坂を降り樹林帯を進む。 六合目富士山安全指導センターから七合目までは砂礫の道を登る。勾配はないがジグザグの道が続く。 七合目から頂上までは岩稜地帯やダラダラとジグザグの道が続く。山小屋も多数出てくる。 下りは8合目江戸屋までは須走ルートと同じ下山道を歩く。分岐を間違わないように標識が多数立っている。 八合目からはひたすら砂礫のブルドーザー道をジグザグに下る。 |
| その他周辺情報 | [登山後の温泉] 山中湖温泉 紅富士の湯 住所 山梨県南都留郡山中湖村山中865−776 電話 0555-20-2700 営業時間 10:00〜21:00 料金 大人800円 [その他立ち寄り先] 北口本宮冨士浅間神社 |
| 予約できる山小屋 |
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
|
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
|
|---|
感想
富士に初登頂してご来光が見たいという昔お嬢さんのご要望で、友人3人で3年ぶり5回目の富士登山に行ってきました(*^^)v
ちょこっとだけ日本一になってきましたぁ(#^^#)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:483人












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する