小学生と幼稚園児を連れて行く瑞牆山

- GPS
- --:--
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 841m
- 下り
- 841m
コースタイム
7/3 富士見平小屋07:10-07:30天鳥川出合07:35-09:37山頂10:02-11:30天鳥川出合11:40-12:05富士見平小屋(撤収)13:10-14:00瑞牆山荘
| 天候 | 7/2 曇り時々晴れ、夜に小雨 7/3 曇り時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
[道の状況] 登山口から山頂まで道標は少なめですが、踏跡があり特に道に迷うところはありません。 天鳥川出合から山頂までの間は岩の多い道で急登が続きます。(天鳥川出合から山頂まで標準コースタイムで1.5時間) 補助ロープが設置してある個所が3箇所、鉄梯子1箇所、階段が2箇所ありました。 大人なら補助ロープに頼らず登れる位の難易度ですが、雨で滑る場合は多少注意が必要です。 [注意事項] トイレは登山口と富士見平小屋にあります。1回100円ですので100円硬貨を準備しましょう。 富士見平小屋で幕営時に季節柄、虫が多数いました。蚊取り線香か虫よけスプレーを準備しましょう。 [下山後の温泉] 増富ラジウム温泉郷に、日帰り温泉施設「増富の湯」があります。富士見平小屋で割引券を頂きました。 |
写真
感想
小学生と幼稚園児を連れて行く瑞牆山(ピークハント)
今年の夏休みのイベントとして上高地方面の登山を予定しており、幕営〜ピークハントの予行演習。
関東近辺で子連れで山中幕営+本格的な山登りができる場所がなかなか見つからない。
幕営派の自分としては、駐車場から1時間程度で幕営地がある瑞牆山を以前からリストアップしていた。
地図を見ると高低差があり急登が続く。岩山で険しそう。
難所が1箇所でもあると、大人は何とかなっても、子連れの場合は無理をすることができない。
ガイドブックは大人基準で書いてあるので判断が難しく、
子連れの記録で小学校高学年が通れても、小学校低学年や幼稚園児には無理な場合もありうる。
(頂上直下の急坂が危険で登れず、そのまま引き返した事もあった。)
今回、行ってみた限りの情報だが、瑞牆山では
3〜7M位のロープ設置個所が3箇所、鉄の梯子が1箇所あったが
5歳(年長)、8歳(小3)の子連れでも通ることができた。
ロープ設置個所を通れるかどうかは、子供が公園のアスレッチック施設で急角度の板をロープを使って
登る事が出来るかどうかが分かれ目の様だ。1年前なら下の子は無理だったと思う。
子供がロープを使って自分の体を引き上げられるなら、親が前後で構えて万が一のフォローすれば大丈夫なようだ。
ただし、岩場は濡れて滑ると難所になるので、雨が降ってきた場合はき引き返す事にしていた。
その他、我が家の子連れ登山の注意事項は、
コースタイムは、大人の1.5〜2倍程度かかる。特に悪路や急登に弱い。
大人には膝より高いくらいの段差でも、子供には腰の高さになり、
手や尻をついて上り下りする。(服は目も当てられないくらい、泥んこ)
急登が続くと早め(1時間くらい)でエネルギーが切れてくるので、
子供が疲れたら無理せずこまめに休憩して、お菓子など食べさせながら、やる気が出るまで待つ。
今回、富士見平小屋から山頂往復で約5時間+下山に1時間かかったが、
ばてずに歩いてくれた。
装備は、今回、念のため細引きを持参。(幸い使わなかった。)
子どもの靴と雨具はしっかりしたものを準備しているが、
子どものウエアはユニクロの化繊系でコーディネート(笑)。
念のため、防寒具は多めに持参。
世間には6歳台で百名山を走破する子供もいらっしゃる様です。
安全に気を付けながらファミリー登山を楽しみましょう。
katono
akikun
michan









はじめまして!
我が家も以前、瑞牆山に行ってきました。
6歳(小1)4歳(年中)で子連れ登山していまーす。
お互い頑張りましょ〜
6歳、4歳であのコースを登るとは素晴らしい。
うちの子は、へたれなので、やっとでした。
(夏休み涸沢で幕営の予定なのですが、行けるのだろうか...)
山好きの子供を増やしましょう〜。
我が家と同じメンバー構成
9歳になったばかりの上と5歳の下です。
ロープ場、よく頑張りましたね。
その後のおやつがホントに美味しそう
夏休みの涸沢、楽しみですね。
又のレコを楽しみにしております
utaotoさん、こんにちは。
感想ありがとうございます。
レポートを拝見しましたが、山好きの、かわいい姉妹ですね。
立山が良さそうで行きたくなりました。
我が家の夏休みは予定通りの涸沢にならないかもしれません。
どこかのレポートはアップします。
katonoさん
同じ日の瑞牆山レコにコメントいただいた
nyankumaです。
はじめまして!
親子山行、すてきですね!
まだまだ自分のからだを山頂にもっていくので精一杯…な
わたしとしては、かなり尊敬します。
コメントのご助言に従って、
白馬岳山行にむけ、ストック買っちゃいました。
ずっと迷っていたのですが、
膝に有効!と教えていただき、思い切って
ありがとうございました!
またどこかの偶然でめぐりあうかもですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する