記録ID: 120276
								
								全員に公開
																
								講習/トレーニング
								丹沢
						棚沢キャンプ場〜番ヶ平〜不老山〜駿河小山
								2011年07月05日(火)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - 06:00
 - 距離
 - 10.5km
 - 登り
 - 797m
 - 下り
 - 740m
 
コースタイム
					9:00棚沢キャンプ場→11:00番ヶ平→12:15不老山↓
13:00不老山→県境尾根→生土林道→15:00生土
				
							13:00不老山→県境尾根→生土林道→15:00生土
| 天候 | 曇り時々晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					2010年9月の台風により、番ヶ平手前で数カ所崩落箇所あり。 但し、迂回路あり(ピンクのテープに従えば問題なし。+5〜10分程度の迂回) 生土林道は工事により修復済み。  | 
			
写真
										棚沢キャンプ場バス停下車
登山口に向かうには吊り橋を渡ります。
左右のワイヤを持って渡りましょう。
結構揺れます。6人迄との注意書きがありますが、私は6人では渡りたくありません。
怖い方は少し先にコンクリート製の橋があります。
						登山口に向かうには吊り橋を渡ります。
左右のワイヤを持って渡りましょう。
結構揺れます。6人迄との注意書きがありますが、私は6人では渡りたくありません。
怖い方は少し先にコンクリート製の橋があります。
										ゲッ!目の前を茶色の物体が横切りました!
カエルでした。
携帯電話のカメラでは分かりづらいですね。
それを考えると人間の目ってすげぇ。この後も何回かカエルに会いましたが、一度見たら、遠くからでもすぐに識別可能になっていました。人の目ってなんと高性能なんでしょう。
						カエルでした。
携帯電話のカメラでは分かりづらいですね。
それを考えると人間の目ってすげぇ。この後も何回かカエルに会いましたが、一度見たら、遠くからでもすぐに識別可能になっていました。人の目ってなんと高性能なんでしょう。
感想
					節電対策の一環で会社休日が月火に変わり、初の休日山行でした。
朝5時から移動開始したが、意外にも街や電車は結構混んでおり、
土日よりも早朝の電車は混雑している事を知りました。
一方、山の中では誰に会う事もありませんでした。
何回となく行っている山ですが、登山道の修復度合いが知りたかったのと、
早く着けば、山中湖に下山しようと思い登り始めました。
しかし、午前中は富士山頂近辺で雷がゴロゴロ鳴り始め(後から気づいたが、富士駐屯地の自衛隊の演習の音であったかもしれません・・・)いつでも下山出来る様ペースダウンしたおかげで、普段と変わらないコースとなりました。
そんな中で唯一の楽しみにしていた駿河小山駅近辺にある小山町健康福祉会館 ふじみセンターのお風呂。
なんと3月末で営業終了になっていました。理由は諸事情としか書いておりませんでした。残念無念。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1530人
	
								LastM588
			
									
									
									
							
										










					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する