ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8837157
全員に公開
ハイキング
丹沢

三国峠から湯船山、不老山往復(富士箱根トレイル)

2025年10月18日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:43
距離
20.0km
登り
1,360m
下り
1,359m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:27
休憩
0:13
合計
5:40
距離 20.0km 登り 1,360m 下り 1,359m
7:33
13
7:46
18
8:28
8:29
11
8:40
5
8:45
6
8:58
8:59
14
9:13
27
9:40
9:41
9
9:50
5
10:00
10:02
23
10:25
4
10:29
10:31
3
10:34
15
10:49
6
10:55
10:56
4
11:00
9
11:09
37
11:46
17
12:03
6
12:14
5
12:19
10
12:29
12:31
21
12:52
12:54
19
13:13
0
13:13
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三国峠駐車場
コース状況/
危険箇所等
整備されたトレイル
世附峠手前に草が伸びた区間あり
不老山はヒル山、だいぶ涼しくなったせいか、とりつかれずに済んだ
(近年そこら中がヒル山になってしまい、ヒルと雪のはざまにしか行けない山だらけで適期が短く困る)
その他周辺情報 ガソリンの残りが寂しく、途中で給油しないと家まではたどり着けない
うっかり寄り道して山奥でガス欠になったら大変なので、まだ時間は早いけどこのまま帰路に就いた
三国峠から三国山へは今年6月に来たばかり
落ち葉の積もった斜面の登りなので
どこが道なのかわかりにくいけどどこでも登れる
2025年10月18日 07:33撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
10/18 7:33
三国峠から三国山へは今年6月に来たばかり
落ち葉の積もった斜面の登りなので
どこが道なのかわかりにくいけどどこでも登れる
一気に200mくらい登る急登だった
6月は右へ今日は左へ
2025年10月18日 07:47撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
10/18 7:47
一気に200mくらい登る急登だった
6月は右へ今日は左へ
ここまで樹林だったけど
送電線のところで展望が開けた
2025年10月18日 07:59撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
10/18 7:59
ここまで樹林だったけど
送電線のところで展望が開けた
でも今日は曇り
2025年10月18日 07:59撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
10/18 7:59
でも今日は曇り
この直前ロープが張ってあったり
どっちが通行禁止と思ったら
自転車・バイク乗り入れ禁止のことね
2025年10月18日 08:04撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
10/18 8:04
この直前ロープが張ってあったり
どっちが通行禁止と思ったら
自転車・バイク乗り入れ禁止のことね
駿河小山への県道を渡ってすぐ向いの山道に
県道と並行していて、車の音が響いてくる
多すぎるなと思ったら
県道を通る車じゃなく富士スピードウェイの音だった
2025年10月18日 08:06撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
10/18 8:06
駿河小山への県道を渡ってすぐ向いの山道に
県道と並行していて、車の音が響いてくる
多すぎるなと思ったら
県道を通る車じゃなく富士スピードウェイの音だった
県道に近づいたところにきれいなトイレ
あ〜助かった
2025年10月18日 08:21撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
10/18 8:21
県道に近づいたところにきれいなトイレ
あ〜助かった
さきほど裏側から近づいて来た時
トイレみたいなのがあるな
でも違ったら困るなと思いながら歩いた
2025年10月18日 08:26撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
10/18 8:26
さきほど裏側から近づいて来た時
トイレみたいなのがあるな
でも違ったら困るなと思いながら歩いた
明神峠から最初はユルユル
最後は急登で湯船山
薄暗い樹林帯なので途中の写真が全滅
2025年10月18日 08:59撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
10/18 8:59
明神峠から最初はユルユル
最後は急登で湯船山
薄暗い樹林帯なので途中の写真が全滅
山頂の先はしばらく平坦
2025年10月18日 08:59撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
10/18 8:59
山頂の先はしばらく平坦
大下り、ほぼ平坦、小さな登り返しの繰り返しで
樹林が途切れて開けたところに出た
でもガスガスで何も見えない
2025年10月18日 09:35撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
10/18 9:35
大下り、ほぼ平坦、小さな登り返しの繰り返しで
樹林が途切れて開けたところに出た
でもガスガスで何も見えない
同じくらいの標高のアップダウン
これから行く不老山が見えた
ヒルが心配
2025年10月18日 09:46撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
10/18 9:46
同じくらいの標高のアップダウン
これから行く不老山が見えた
ヒルが心配
富士箱根トレイルの標識は
両側の行く先表示はわかりやすいけど
地点名が下に小さくなので気づかなかった
ここはサンショウバラの丘だった
2025年10月18日 09:55撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2, JK Imaging, Ltd.
1
10/18 9:55
富士箱根トレイルの標識は
両側の行く先表示はわかりやすいけど
地点名が下に小さくなので気づかなかった
ここはサンショウバラの丘だった
季節外れのため、草ボーボー
2025年10月18日 09:55撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
10/18 9:55
季節外れのため、草ボーボー
世附峠まで下った
このコース、往路で標高700mくらいまで下り
スタート・ゴールは1050m
ってことは復路が登り基調
2025年10月18日 10:00撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
10/18 10:00
世附峠まで下った
このコース、往路で標高700mくらいまで下り
スタート・ゴールは1050m
ってことは復路が登り基調
世附峠から不老山まで大登り
ヒルに取りつかれていないかチェックしたり
アルコールスプレーを足首に噴霧しながら進んだ
2025年10月18日 10:23撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
10/18 10:23
世附峠から不老山まで大登り
ヒルに取りつかれていないかチェックしたり
アルコールスプレーを足首に噴霧しながら進んだ
不老山南峰
駿河小山への下山道が分岐
2025年10月18日 10:25撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
10/18 10:25
不老山南峰
駿河小山への下山道が分岐
不老山到着
2025年10月18日 10:29撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
10/18 10:29
不老山到着
ヒルが怖いから速攻折り返す
2025年10月18日 10:29撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
10/18 10:29
ヒルが怖いから速攻折り返す
ちょっと先で念のためまたチェック
大丈夫だ
2025年10月18日 10:32撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4
10/18 10:32
ちょっと先で念のためまたチェック
大丈夫だ
世附峠から登り返していく
ちょっとガスが取れて箱根が見えた
2025年10月18日 10:53撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
10/18 10:53
世附峠から登り返していく
ちょっとガスが取れて箱根が見えた
中央奥は湯船山かな
2025年10月18日 10:53撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
10/18 10:53
中央奥は湯船山かな
箱根と愛鷹
2025年10月18日 10:54撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
10/18 10:54
箱根と愛鷹
サンショウバラの丘まで戻った
2025年10月18日 10:55撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
10/18 10:55
サンショウバラの丘まで戻った
峰坂峠
ここにはなにも標識がない
2025年10月18日 11:10撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
10/18 11:10
峰坂峠
ここにはなにも標識がない
緩急繰り返しの登りなので
余りきつさがなく白くらの頭に到着
富士箱根トレイルは三国峠からここまでで折り返す人がほとんど
(逆向きに大洞山ピストンと合わせてというパターン)
2025年10月18日 11:46撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
10/18 11:46
緩急繰り返しの登りなので
余りきつさがなく白くらの頭に到着
富士箱根トレイルは三国峠からここまでで折り返す人がほとんど
(逆向きに大洞山ピストンと合わせてというパターン)
湯船山まで登り返した
2025年10月18日 12:03撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
10/18 12:03
湯船山まで登り返した
幅広い尾根で方向も間違いやすいけどピンテがたくさん
2025年10月18日 12:10撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
10/18 12:10
幅広い尾根で方向も間違いやすいけどピンテがたくさん
ゴルフ場への分岐?
気づかなかったな
2025年10月18日 12:10撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
10/18 12:10
ゴルフ場への分岐?
気づかなかったな
下って鉄塔に
ここからはっきりしたふみ跡を下ったけど
道から外れていた
2025年10月18日 12:25撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
10/18 12:25
下って鉄塔に
ここからはっきりしたふみ跡を下ったけど
道から外れていた
ゲートの裏側に出てしまった
なんとかすり抜けてコースに復帰
向かい側に登る
2025年10月18日 12:32撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
10/18 12:32
ゲートの裏側に出てしまった
なんとかすり抜けてコースに復帰
向かい側に登る
神奈川・静岡県境のところで車道に合流
復路はわざわざ三国山に登ったりせず
この車道で峠まで
2025年10月18日 12:52撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
10/18 12:52
神奈川・静岡県境のところで車道に合流
復路はわざわざ三国山に登ったりせず
この車道で峠まで
三国峠の駐車場が見えた
2025年10月18日 13:13撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
10/18 13:13
三国峠の駐車場が見えた
6月は鉄砲木の頭からここに出て来た
2025年10月18日 13:13撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
10/18 13:13
6月は鉄砲木の頭からここに出て来た

感想

*当初は「大棚の頭」を獲って「富士五湖周辺の山」を片付けようと思ってた。それ一つ登ってもしょうがないので、御正体山へ繋げば「山梨のハイクコース」も進む。らくルートで線を引いて、駐車場がないと思って道の駅からロードを歩くつもりでいた。が、レコを調べたらみんな山伏峠の入口に止めて往復しているとわかり、コースタイム的に朝から行動できる日にはもったいないので予定変更。
*で、このコースに。計画済みで紙地図も印刷してある。レコを調べたら、富士箱根トレイルでよく整備された道、と。ただ不老山はヒルだらけ。ヒル除けの装備を用意してこなかったけど涼しくなったから大丈夫だろう。結果、とりつかれることなく済み、途中で行き会った人も大丈夫だったと。そろそろヒル山解禁。
*富士山は近いのに、山中湖周辺の山並みに隠れて見えない。そして、晴は昨日だけで今日は雲が多くちょっと離れた山はガスに覆われてぼんやりしか見えない。下山後、明神山展望台に立ち寄ったときも富士山は雲隠れ。当初予定のコースも富士山の展望所は1か所だけらしい。山も天気も展望が期待できないのなら、暑くも寒くもない季節に歩けただけで充分。
*今日の獲物
湯船山 神奈川県の山、静岡県の山、東海周辺110、関東周辺週末160、関東周辺日帰り60
不老山 関東百山、関東百名山2019年、神奈川県の山、静岡県の山、丹沢箱根日帰り山、関東周辺週末160、富士山の見える山60、関東周辺日帰り60、東海周辺110

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら