記録ID: 1204966
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								槍・穂高・乗鞍
						乗鞍岳
								2017年07月22日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 長野県
																				岐阜県
																				長野県
																				岐阜県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 03:25
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 446m
- 下り
- 455m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 2:33
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 3:25
					  距離 7.0km
					  登り 451m
					  下り 455m
					  
									    					 4:17
															4分
ご来光登山口バス停
 
						 7:42
															
					◆乗鞍岳の次に登った霧ヶ峰
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1204967.html
◆2016年8月の乗鞍岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-933569.html
◆2015年8月の乗鞍岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-700113.html
◆2014年7月の乗鞍岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-692810.html
◆2013年9月の乗鞍岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-951207.html
							https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1204967.html
◆2016年8月の乗鞍岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-933569.html
◆2015年8月の乗鞍岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-700113.html
◆2014年7月の乗鞍岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-692810.html
◆2013年9月の乗鞍岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-951207.html
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																				バス																				自家用車										
																																																 | 
写真
										ほおのき平バス停3時35分発のご来光バスに揺られ乗鞍畳平の手前の「ご来光登山口」に降り立つと、エコーライン上の日本最高所のバス停「標高2716m」を横目に、まずは富士見岳に向かいます。								
						装備
| 個人装備 | 
																ぶらさげリラックマ
															 | 
|---|
感想
					 天気予報によれば、午前中はお天気が良さそうなのでご来光を眺めに乗鞍岳へ。
 今回は富士見岳の頂上でご来光を待つこととしましたが、雲が多めですっきりとしないご来光となりました。それでも、日が昇ってしばらくすると、みるみるうちに青空が広がるようになり、剣ヶ峰の頂上からはまずまずの眺めが楽しめたほか、帰路に立ち寄ったお花畑ではハクサンイチゲの大群落が出迎えてくれて、壮観でした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1095人
	 anappleaday
								anappleaday
			
 
									 
						
 
							






 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
雲があったけど、晴れていい景色でしたね。でも風が寒かった。
byとなりのスティッチ!
初めまして、araranさま。
たしかに日の出を待っている間は肌寒いくらいでした。
最初はガスがかかっていたのでどうなるかとも心配しましたが、
何とかご来光を拝むことができたし、青空の下での眺めやお花畑も素晴らしかったですね。
anappleaday さま、おはようございます。
晴れてよかったですね。富士見岳も正解でした。午後は雨だったとか・・・
剣が峰も快晴で、とても気持ちのいい日でした。
長野側、冷泉小屋まで下りましたが、途中わざわざアイゼンつけて雪渓歩きしたり、
川や森の中、木道、車道?!といろいろ楽しんで帰りました。
また紅葉シーズンにまた行こうと思います。お疲れさまでした。
こんばんは、araranさま。
私もその後向かった霧ヶ峰では、危うく土砂降りに見舞われるところでしたので、
好天に恵まれた剣ヶ峰やお花畑を気持ちよく歩けたのは何よりでした。
乗鞍岳にはこのところ畳平からの往復ばかりなのですが、
冷泉小屋まで下られたと聞いて、次回は乗鞍高原を含め、
他のコースにもチャレンジしてみたく思いました。
お疲れさまでした。 
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する