白山(別山ー三ノ峰ー赤兎山)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 44.8km
- 登り
- 2,641m
- 下り
- 3,556m
コースタイム
- 山行
- 9:50
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 10:00
アクセス |
---|
感想
4/29 6:01野洲発 勝山からタクシーに乗り別当出会いまで入ることができた市ノ瀬から歩くつもりだったので時間にゆとりができた。
快晴、気持ちがはやりすぐに別当を出発する、工事用道路終点からスパッツを着ける、雪は1mほどスキーで下ってくる人が何人かいた。
甚之助小屋まで2時間の登り汗をかく、小屋の屋根まで雪が残っていた、冬期用の出入り口は使っているようだった。
ここから赤布の目印があったので目印にそって登る、今日は時間にゆとりがあったので室堂に行こうかと思ったがのんびり登山で南竜までとした、冬季小屋に入ると中に先客が3人いた、夕食はジンギスカン丼を食べすぐに寝る。
4/30 快晴 残雪をたどり小屋の東の稜線に直接登る、小さなピークを二つほど越えると別山崩れがよく見える油阪の頭に出た。
春霞で北アルプスの山々は見えないが東に大きく発達した雪庇の稜線を見ながら別山に向かう、油阪の頭で二人のパーテーがテントを張っていたが三ノ峰には人がいなかった。
三ノ峰の下りに入ると雪が消え夏道が出てきたのでアイゼンを外す、六本桧から杉峠まで長く感じた、鳩ヶ湯方面の谷を見ながら尾根を進む。
杉峠からは笹の中に雪が出てきた、ブナの森の中、夏道らしいところを探し進む裏赤兎山の手前から再び残雪の上に出た。この辺りは秋には紅葉で綺麗だろうなと思う、昨日通過してきた白山の稜線を楽しみながら歩く、裏赤兎山のピークから一旦鞍部に下り、登り返し笹をつかみながら急登すると赤兎山の台地で少し進むと赤兎の避難小屋に出た。
今日は久しぶりによく歩いた感じ、小屋は一人だけ今日はここに泊まることにして赤兎を往復し小屋に戻る。
5/1 日の出を見ようと表に出たが別山から出る日はもう高くなっているのでまぶしいだけだった、赤兎から小原峠への道は残雪はあるがはっきりしている、今日も別山、白山の展望がいい。
南の経ケ岳が高山的な様相をして立派に見える、大長山まで足を延ばす、山頂には櫓か残っていて広いドームの山頂からは谷を隔て白山が迫るように真っ白な山塊を見ることができた。
再び小原峠に戻り小原林道に下るが雪で道を外した、三十分ほど沢の左岸を下って右岸に出たら林道に出た、林道を小原の集落まで下り河合まで一時間ほどかなと歩いていたら新国道に15分で着いた。
持っている地図に出ていなかったのでびっくりした、さらに下り旧国道の河合まで歩く。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する