記録ID: 121615
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山(富士宮口)
2011年07月14日(木) [日帰り]


- GPS
- 08:04
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,431m
- 下り
- 1,431m
コースタイム
4:05 富士宮口発―4:20 6合目―5:00 7合目―5:40 新8合目―6:10 8合目―6:55 9合目―7:25 9合5勺目―8:05 富士宮口頂上―8:25 剣が峰(朝食食後)9:00下山開始―9:55 9合目―10:20 新8合目―10:50 7合目―11:50 6合目―12:05 富士宮口着
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に天気も良く、危険個所もなし。平日なため、心配されていた富士宮口の登り降りのコース共有による渋滞は発生しませんでした。最初の30分はヘッドライトをつけての登山でしたが、熔岩帯を登るときは危険かと思います。また、8合目より先は、空気が薄い上に急坂が続くため、ヘタレこむ人多数発生しておりました。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
昨年に引き続き、2度目の富士登山。昨年の須走口に比べて距離が短く、剣が峰にも近いのでとにかく登頂したい人にはお勧めです。難点は、登山中は御来光が見れない可能性が高いこと(時期や場所について詳しい方がおられましたら教えてください)。登り降りのコースによる煩わしさなどありますが、最短距離ということが最大のメリットです。須走口に比べ、私のタイム比較で登りで1時間半、下りが1時間は短縮できました。
今回の登山で良かったのは、天気でした。風もほとんどなく、5合目以上は雲海が広がっており、高い山や遠くの駿河湾の海が見えました。天気が良いとさえぎるものがないので頂上を見据えながらの登山となりますので、時にはプレッシャーになりましたが、目標ができて気分は高まります。また、外国人の方も多く、互いに笑顔で挨拶を交わしたりしてささやかな国際交流もできて楽しい登山となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1627人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する