記録ID: 1224452
全員に公開
ハイキング
東海
猿投山6 私もみぃつけたっ!!
2017年08月14日(月) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:36
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 513m
- 下り
- 505m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:26
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:36
距離 8.9km
登り 513m
下り 515m
| 天候 | 薄曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
記念にさらに寄って、撮ってみる。
自然の中にプレートが溶け込んでいて、素敵な感じ。
もう目的は果たしたし、暑いし、メイクはデロデロだしで、下山しかかったのだが、せっかくここまで来たので、山頂にでも行ってみるか!
自然の中にプレートが溶け込んでいて、素敵な感じ。
もう目的は果たしたし、暑いし、メイクはデロデロだしで、下山しかかったのだが、せっかくここまで来たので、山頂にでも行ってみるか!
【今日の山頂おやつ】
予想以上の発汗で体力を消耗しまくったため、takuさんお勧めと風の噂で聞いた、即攻元気を流し込んでみる。
.......待てど暮らせど、バッキ〜ン↑ってならない。
私のようなヘロヘロ・ボロボロな身体には、即攻元気にスッポンの血でも垂らさなきゃ、効果は出なさそう。
予想以上の発汗で体力を消耗しまくったため、takuさんお勧めと風の噂で聞いた、即攻元気を流し込んでみる。
.......待てど暮らせど、バッキ〜ン↑ってならない。
私のようなヘロヘロ・ボロボロな身体には、即攻元気にスッポンの血でも垂らさなきゃ、効果は出なさそう。
下山時に頂上からずっと一緒だったおじさまに、大岩展望台に連れて行かれ、条件がいいとあの方向に富士山が見える....と教えていただく。
猿投山から富士山が見えるなんて初耳だったので、冬になったらこの目で見てみたい。
猿投山から富士山が見えるなんて初耳だったので、冬になったらこの目で見てみたい。
装備
| 個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
|---|
感想
11日からお盆休みに入りました。
休みが始まってからは、筋トレに行ったり、近所をジョギングしてみたりしましたが、身体の鈍りっぷりが半端ではなく、これではいけないっ!と思い、予定外でしたが
猿投山に行ってきました。
もう少し涼しくなってからトライするつもりでいた「6月29日は猿投山の日」のプレート探しが、今回の山行の目的です。
猿投山では過去2回道迷いをしており(6回行って2回迷うって、どれだけ高確率なんだよっ!)、あの恐怖は二度とゴメンと思い、既に発見されているred karuさん、taka182さんの山行記録を参考に、家でイメージトレーニングをしてプレート探しに臨みました。
その甲斐あってか、結構簡単に見つけられました。
初めて来た場所ですが、看板の反対側に広がってる景色もきれいだったし、登山道から一本奥に入っているので、静かで良い所でした。
しかし、とにかく暑かったのでお彼岸を過ぎる頃までは、もう少し高くて涼しいお山じゃないと無理っぽい私です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1712人
nya-chan











ちっ!!
あぁぁ、そうでしたね。
Karl先生は、まだ見つけていらっしゃらなかったんでしたねぇ。
東海自然歩道から少しだけ外れれば、見つけやすい、良い場所に設置されていましたよ!
次回探される時のために、Karl先生の第六感がビンビン働くよう、
プレートが設置されている木の下に、エロDVDでも埋めとけば良かったですね!
気がつかなくて、ごめんなさ〜い
nya-chanさんこんばんは。
おっ!ついに見付かりましたね、微力ながらも参考になって良かったです。人静かで良い所ですよね
わたしも先日の猿投山行でその暑さを思い知って、さすがにしばらくは勘弁だなーって感じました
red_karuさん、こんばんは。
ありがとうございます
red_karuさんのレコのおかげで、本当にすんなりと見つけることが出来ました。
いつか私も探してみたいと思っていたので、事前に予習しておいたのが役に立ちました。
改めてred_karuさんがプレートを見つけた日のレコを拝見してみると、
私が登り始めたような時間にほぼ下山していらっしゃるんですよね?
それにこの暑い中、あの時間で
すごい!の一言です。
私も過去の自分のタイムを更新してみようと思って、登り始めたのですが
御門杉から10分くらい過ぎたところで暑すぎて、こりゃ登るのに精一杯だわぁ〜と
タイム更新は断念した次第なんですよぉ
私のおススメは「マカビンビン」です。
女子が飲むとどうなるのか知りません・・・。
マカビンビン.........Amazonで商品検索をしたら、
丸薬に金箔コーティングがしてある、〇玉錠になってて
そのエグさが最高です
マムシ粉末、マカエキス、コエンザイムQ10などが配合されているとのことで、
自分でも作れそうな気が.......。
とりあえずマムシの調達は、Karl先生にお願いしてみることにします
nya-chanさん、はじめまして。
プレート発見 おめでとうございます(^^d
私の山行を参考にしていただき、恐縮です(^^;
ユーザー登録の写真。
かわいらしい ねこにゃんですね♪
taka182さん。
こちらこそ、はじめましてです。
そしてこちらこそ、ありがとうございます!
おかげさまで、ほ〜んとすんなりとプレートを発見することができたので、
感謝感激です
寧比曽岳も大多賀峠からは行ったことがないので、こちらもまた参考にさせていただきますね!
で、私のアバターは、昔飼っていた猫です(=^・^=)
taka182さんのおうちのきなこちゃん......写真見てるだけで、めちゃくちゃ癒されますわぁ
お出かけ前に邪魔したり.....ホントかわいいですよねぇ。
初めまして
プレート発見して下さってありがとうございます。
思いつきのお遊びで設置したプレートを、皆さんが楽しんで探して下さって、本当にありがたいです。
あの場所は私が猿投に行くと、良く休憩する場所です。設置してからもうすぐ2ヶ月、まだちゃんとあるみたいで安心しました。私も次回猿投に行ったら、久しぶりに見てこようと思っています、ありがとうございました。
teppan2013さん。
こちらこそ、はじめましてです!
teppan2013さんのプレートのおかげで、
猿投山に初めて行ったときのような、ワクワク・ドキドキ感で登って行くことが出来たので、こちらこそありがとうございます!
あの場所は初めて訪れたのですが、プレートの反対側に広がってる景色が素晴らしいですねぇ。
冬になって展望が良くなってから、南アルプスがどんな風に見えるのか、今からとても楽しみです。
以前red_karuさんの山行記録のコメント欄で、みんな好きな登山口から登って頂上で集合…とか、猿投山でのイベントがあると良いですねぇ〜とお話した事があるですが、teppan2013さんのプレート探しがその一歩になるといいなぁ〜と、秘かに思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する