記録ID: 1226397
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
奥穂高岳 ザイテングラート下り上高地まで
2017年08月15日(火) 〜
2017年08月17日(木)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 09:32
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 176m
- 下り
- 1,646m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 3:22
- 合計
- 9:16
距離 18.7km
登り 177m
下り 1,653m
15:43
ゴール地点
天候 | 曇り 山頂 下山 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ザイテングラートは整備された登山道ですが、注意しないと滑落事故のリスクはあります。奥穂高に登るには堅実なコース。ザイテングラートの下りに本日挑戦です。ガスって濡れた状況でしたので、集中力で乗り切りです。油断大敵のコース。 |
その他周辺情報 | 穂高岳山荘 涸沢小屋 涸沢ヒュッテ 横尾山荘 徳沢園 明神 上高地 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
【ザイテングラート抜けました】下りセーフ。ザイテングラートとは支尾根、副尾根のことです。涸沢カールの右手側にある岩稜のルート。難関にはクサリとハシゴがあります。登りは団体さんの通過に遭遇しましたが、下り時には渋滞ありませんでした。滑落の緊張から解放です。
【涸沢ヒュッテ】テント場を横切り、涸沢メインストリートより涸沢ヒュッテに到着、本日2度目の朝食です。朝からカレー、おでん。ダイコンは味がしみてない感はあるが、美味いです。一昨日は売れきれで糸コンしかないことを考えるとありがたいことです。涸沢コーヒー飲みました。超美味いです。山コーヒーは自分で入れない時代に。
【横尾山荘】横尾は涸沢と槍が岳の分岐点です。上高地まで11キロの地点です。だけど本日は第3ステージを設定しており。上高地まで帰ります。ここでまさかのスローダウン。横尾山荘で豚スタミナ丼とラーメンを食べて、長めの休憩で補給することにしました。食べないと動けない回復しない持続しない。
【徳沢園】雨がふりはじめました。今回は天気が良くてよかったねと話しなから徳沢園に到着です。オシャレなカフェ、ペンションです。ソフトクリームは行きに食べたので、帰りはカフェオレで休憩です。ここのランチはおいしそうだったです。宿泊のポイントにしたいけど倍率高そうです。
【明神】明神到着てす。行きに元気だった頃、明神館宿泊したので懐かしいです。上高地までまだ3キロもあります。穂高神社さん、どうもありがとうございました。無事にここまできました。立ち寄る余裕はありません。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
調理用食材
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ポール
ヘルメット
|
---|
感想
初めてきた北アルプス。穂高は魅力がある連峰でした。涸沢まで行くのも大変だけど、涸沢からみる穂高も綺麗です。奥穂高岳に登れたことは感激です。ザイテングラートも不安はあったけど岩稜のぼりは面白かったです。今回の予定にはなかったけど、槍にも行きたい、穂高の別ルートも歩きたい、又来たいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3066人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する