記録ID: 1228426
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
鳥取大山
2017年08月13日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 1,008m
- 下り
- 1,008m
コースタイム
大山駐車場8:52−大山寺9:03−行者登山口9:29−元谷9:52−6合目避難小屋10:43−石室方面分岐11:16−頂上避難小屋11:26−大山頂上碑11:43
夏山登山口13:43(休憩約40分)
夏山登山口13:43(休憩約40分)
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし、幼児も登ってました |
その他周辺情報 | 温泉、カフェ、宿泊施設、モンベルもある |
写真
ほとんどの人は夏山登山道を登るようです。
先にお参りを…と、大山寺の方に行き拝観料300円を支払います。途中で下山神社、と書いてあったので、ここは最後でもよかったか?(それならもしや拝観料いらない?)
先にお参りを…と、大山寺の方に行き拝観料300円を支払います。途中で下山神社、と書いてあったので、ここは最後でもよかったか?(それならもしや拝観料いらない?)
大規模な土砂くずれの跡のようです、。
きれいな水が流れていて、大山の山容がよく見える
そんなのに見とれていると、道がわからなくなり、本谷避難小屋のほうに行ってしまいました。正解は右のほうです。赤いペンキのマーキングがあります
きれいな水が流れていて、大山の山容がよく見える
そんなのに見とれていると、道がわからなくなり、本谷避難小屋のほうに行ってしまいました。正解は右のほうです。赤いペンキのマーキングがあります
感想
お盆休みが直前まではっきりしなかったので、2日前に決まった大山登山。
神社で立派な建造物と厳かな空気を感じ、行者登山道から登りました。
心に残った風景は、雲で眺望が望めなかったので、頂上よりむしろ壮大な崩落跡、元谷のガレた水場だったので、こちらの道から登ってよかったです。
登山道は全て手が入った歩きやすい道で、子どももたくさん登っていました。
頂上碑のむこうに本来の頂上剣ヶ峰があるようですが、崩落のため立ち入り禁止とのこと。頂上碑の前はドライブスルー形式に行列ができていて並んで順番に写真を撮って進む(次の人が写真を撮る)という秩序が自然にできていて、ザ・日本人な光景でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1059人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する