堂倉山〜地池高 大台の○○高にデビューしました

 三重県
																				奈良県
																				三重県
																				奈良県
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 473m
- 下り
- 485m
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 【駐車場〜尾鷲辻】 整備された遊歩道です。 【尾鷲辻〜堂倉山】 尾鷲道は整備された登山道。堂倉山との分岐まで緩やかな下りで、テープたくさんあります。堂倉山への登りもテープあります。 【堂倉山〜地池高】 堂倉山からの下り始めがテープが少なくてちょっと見失いがちでした。どこでも歩けるだけに、ちょっとウロウロしてしまった箇所がありました。崩壊地からの登りは明瞭な稜線歩きで赤テープが豊富です。 | 
写真
感想
					大台ケ原周辺にある「○○高」。前々から気になっていたので、初挑戦することにしました。挑戦するにあたって、mechabi&chotobiさん、DCTさんのレコを参照させていただきましたので、お礼申し上げます。
さて、大台ケ原に前泊したので朝はゆっくり。初めてでどの程度時間がかかるか予測できないけど、天気も上々で余裕を持って行動できそう。朝の爽やかな空気の中を元気よく出発。
尾鷲道は予想とは違ってテープが豊富で傾斜も緩くとても歩きやすい道。先々はどうなっているかは分かりませんが。。。尾鷲辻から先では人に出会いませんでした。
堂倉山へもテープがあるので安心して歩けます。ところが、何ということでしょう!ここでGPSがバッテリー切れ(涙) ここからが必要なのに・・・ 仕方ないので、地図とヤマ勘とで進むしかありません。テープがあるとのことなので、必死にテープを探しながら進みます。堂倉山からの下りでは尾根が広いので、時々テープを見失って右往左往することが3回ほどありました(汗) 戻ってくる時はちゃんとテープが見えたんだけど、やっぱり下りでは見づらかったです。
現在位置がはっきりしない中、センサーカメラが出てきたら地池高が近いとのレコを信じてひたすら尾根道を行くと、いきなり地池高に飛び出しました!予想よりもあっけなく到着。とはいえ初○○高。うれしいです。時間が早いので1344ピークまで行こうかとも思いましたが、帰りが地味に登りなので、今回は止めておきます。次に来ることがあったらその時の楽しみに置いておきましょう。
帰りはなんとなく方向が分かるので、往きほど右往左往しませんでした。が、やっぱりガスっているとGPSがないとヤバい気がしました。
今後も○○高を少しずつ訪ねてみたいです。
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
						
 
							











 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する